 |
メロンパンライブラリー
研究者への道
このページによせられた情報
真利けい子さんの関西レポート
New
マスコミ報道
メロンパンの楽しみ方
メロンパンの具
世界のメロンパン
Update
メロンパン好きな人々
メロンパンナちゃん誕生の秘密
メロンパン - その製造の秘密
パン焼き器は進化している
メロリンク
パン関係リンク

|
 |

 |
メロンパン(関西ではサンライズというらしい)っていろいろな種類があるよね。
でも、どれが正式なんでしょう?
と思って1994年にはじめたこのページだけど、最近はクリーム入りや
メロン入りのメロンパンも増えてきたね。
そのうちにメロンパンは緑色ってのが当たり前になったりして。
|


◆◆◆お知らせ◆◆◆



研究のポイント
- 表面はしっとりかかさかさか
- 表面の色は黄色か緑か
- 模様はあるか
- 変わった形はしていないか
- 中に何か入っているか
- 匂いはするか
- 丸か四角か、星型か
- メロンなのかパンなのか
メロンパンは表面のクッキー生地がパンの内部から水分を吸い取ってしまうため、
初めは表面カリカリでも時間が経つとベタベタになってしまうことがあります。
特に袋入りのパンではそうなりやすい。
これはメロンパンに載っているクッキー生地が生焼けだからという説も(メロンパンは
パンとクッキーを一緒に焼くため、パンよりも焼き時間が必要なクッキーが完全に
焼けていないのです)。
ローソンではハイテクでその問題を解決したそうです。

サンライズ、コッペパン、メロンパン
メロンパンにはいろいろな呼び方があるみたいですね。
メロンパンは主に関東地方の呼び方で、関西ではサンライズという。
で、関西でメロンパンというとラグビーボール型でクリームが入っているものを指す。
更に、瀬戸内の一部地域ではメロンパンのことをコッペパンといい、
北九州では、昔(昭和30年ごろ?)「キングパン」と呼んでいたという情報も。
そんなことを考えていたら、以外と身近なところでサンライズを発見。
西葛西の南口にあるダイエーの中のパン屋さんに売っていました。
確かにメロンパンのようでちょっと違うような気もする。
でも、どう違うのかって言われると難しいです。

|