Synthesizer Tips

VCO(音程)VoltageControedOscillator電圧制御発振
音の発振源。波形、音程を決める。
波形 ノコギリ波 キツい音。すべての整数倍音を含む減算シンセの超本命大基本。
矩形波 奇数倍音を含む。50%のパルス波とも言える。
三角波 柔らかい音。倍音が少ないのでVCFの効果は期待できない。
サイン波 倍音がまったくないのでVCFで加工しようがない。
パルス波 矩形波の幅(PulseWidth)が違うもの。Widthは可動。
パルス幅を上げると中域が消え最後には音は消える。
PMWというのはこれをLFOから制御する機能。DepthとRateはシーソーの関係。
木管楽器、弦楽器向き。
音程 Oct オクターブ
Semi 半音
Cent 半音以下
Etc. Keyb ON=鍵盤に沿った音程 / OFF=鍵盤無視のトリガー
Mix 2つのオシレータの混ぜ具合
Efx. Sync 2つのオシレータの一方を主人、一方を奴隷とする。
波形が歪み強烈な倍音が出る。奴隷の音程が高いほうが効果的。
奴隷のみにEnvやLFOで変化を与えると音程固定で倍音が時間変化する。
RingMod 二つのオシレーターの和と差を出力。
ファインチューンなどで片方の音程を変えると、上下する両方の音が聞ける。
オシレータをLFOで激しく揺らすととんでもない音に。
FM 2つのオシレータの一方を超速いLFOとし、 もう一方のオシレータを変調する。
音程を 変えるとワイルドな音作りになる。予測不能な金属的な音。
Noise ・ホワイトノイズ(明るく軽い) ・ピンクノイズ(暗く低い)
・微妙な音程の揺れ(ノイズとオシレータの一体化)
ノイズをオシレータのモジュレーションに使う


VCF(音色)VoltageControlledFilter電圧制御濾過
種類 LPF(LowPass) 高い倍音から削る。下げて閉じ太い音に。=超本命大基本 
HPF(HighPass) 低い倍音から削る。上げて閉じ細い音に。
フィルターエンベロープを使うとかなり気持ち良い。
BPF(BandPass) カットオフ部分の倍音のみ強調。上下カット。EQの要領。
幅=Qはこの時だけResで代用され、上げると狭まる。resも効く。
NOTCH(BandReject) BPFと逆。音色変化少ない。余計な一部だけ切除。EQの要領。
幅=Qはこの時だけResで代用され、上げると狭まる。resも効く。
Freq(カットオフ) カットする周波数を指定し倍音を抑える。
Reso(レゾナンス) キツめに高くするとフィルター発振音(シンセの醍醐味)が出る。
その場合カットオフが音程を制御する。
曲線 ポール数 -24dB、-12dB フィルター曲線の鋭さ。少ないほど緩やかで自然に倍音が残る。
1ポール=オクターブあたり6dB減衰(音量半分)
KeyFollow 鍵盤の高さとカットオフフリケンシーの高さを同期。
通常はON。OFFにすると鍵盤音程が上がるほど暗くなる。
音域調整、連続的調整ができるものもある。
FilterEnv(時間的変化) Freq=ADSRの0の値。それ以上暗い音にはならないということ。
Amount=ADSRの振幅。つまり最大値。音色変化量。普通は真ん中。
元々明るいFreqならAmountは絞らないと明るすぎる。
元々暗いFreqならAmountはかなり上げないと明るくならない
FreqをあげすぎるとAmountの効果はなくなる。
暗く始める場合はAmountは上げる。


VCA(音量)VoltageControlledAmplifer電圧制御音量
Attack キーを押してからの音の立ち上がるまでの時間
必ずFilterEnvelopeよりも速くする。
Decay 立ち上がってから減衰するまでの時間
Sustain キーが押されている間の減衰レベル
Release キーをはなしてからの音量が0になるまでの時間
必ずFilterEnvelopeより大きくする。
逆再生風 A=遅く、それ以外ゼロ

 

LFO(LowFrequencyOscillator)超低い波形の動きを様々な制御に応用
Rate(Freq) 音程=速さ
Amount 変調量
Distinaion
変調先
VCO コーラス、ビブラート、サイレン、効果音、微妙な揺れ
VCF ワウ(グロウル)、オートフィルター、Res発振+乱数
VCA トレモロ、オートパン(逆相LFOを2つのVCAに)
Random ノイズからSampleしてHoldしてランダムとしている。
Delay かかり始めるまでの時間

 

ModEnvelope
ADSRで時間変化を描き与える
Amount 変調量
Distinaion
変調先
VCO アーミング、一方のみにかけてブラス
VCF オートワウ、倍音変化ベース
Mix 音色変化
FM 音色変化
PWM 音色変化
Sync 音色変化


ExtIn 外部モジュレーション信号入力
喋るオシレーター 元の声とオシレーターへの変調をミックス
リズミカルな音程、フィルター リズムをVCA、VCFに入力
強烈な倍音を持つ変調 ツマミによるモジュレーション自体の変化
シンセ自らの音を入力(面倒くさい)


Velocity キーボードの強さを反映
Reasonの場合だと Amp、FM、Mod.Env、Phase、Filter2Freq
FilterEnv、FilterEnvDecay、OscMix、AmpAtk




  
http://home.att.ne.jp/yellow/kohta
(c)2004 Solid State Japan All Rights Reserved.