2005.2.24 | |
HPより、フレッツ・光プレミアム&光電話の申し込みをする。 (受付は、2005.2.23より始まっていた) |
|
2005.3.2 | |
申し込み受付のメールが届く。メールには、受付番号があった。 | |
2005.4.15 | |
工事の日程の電話がかかってきた。接続工事の日程は、4/29ちょうど連休の初日だ。 | |
2005.4.29 | |
朝から、掃除して、ルーターをはずして待つ。予定通り、午後からの接続工事。 今までのONUを取り外して、新しいONUを取り付けてもらう。所要時間は30分くらい。CTUをつないで、 接続が終わったところで、工事のおっちゃんが、ノートパソコンを取り出し、なにやら、テストをしていた。 回線自身の接続が終わったところで、声がかかり、CTUの設定する直前のところで作業が終了。 工事のおっちゃんのパソコンにはCTUのユーザーIDやパスワードを入れる画面があって、どうしますか? と聞かれたけど、自分のパスワードとかを人様のパソコンに入力するのはどうかと思い、おっちゃんも 「普通は断られますけど」とのことなので、作業はここまで。工事の完了サインをして、おっちゃんは帰っていった。 あとは、自分自身のパソコンからCTUの設定をする。 早速、設定マニュアルについていた、スタートアップツールのインストール。 これをしないと、CTUの設定をパソコンからできない。 スタートアップツールのインストールが終わると、早速CTUの設定画面から、ISP接続の設定へ進むのだが、 ここでつまづいた!まず、CTUにログインできない。あらかじめNTTからお客様IDとアクセスパスワードが送られて 来ているのだけど、何回入力してもエラーになる。で、ついに、NTTのIPカスタマサポートセンタに電話する。 現象を説明するが、携帯からかけたので、全然違うところ(堺?)にかかったようで連絡先を教えてもらう。 もう一度固定電話から、かけ直すと「CTUに問題があるかもしれないのでかけ直します」とのことだった。 待ってる間は暇なので、我が家のちびVAIO(VAIO−U)をH”につないで、CTUの何か情報がでてないか 調べたりしていると、どうやら、CTUの更新ランプが光っているのに気がついた。 たまたま、いろいろ触っていて、フレッツスクエアのボタンをクリックしたら、 再起動できるボタンがでてきたので、押したらできた。再起動後、もう一度、ログインすると、 ようやくCTU設定に入れた。やっとISP接続の入力へ進む。 で、またここで失敗!!今度はISPのログイン名を間違えた。エラー画面が表示され、閉じるボタンしかないので、 押したら、画面が閉じてしまった。(゚◇゚)ガーン で、またCTU設定画面からやろうとしたら、CTUのログイン画面がでてくるので、IDとパスワードを入れると、 複数ログインができないとのエラー。結局エラーになってもCTUにはつながったままのようで、 途方にくれて、とりあえず、パソコンを再起動したら、CTUへ再度ログインできた。(ログアウトないのかよ〜) 今度は慎重にISP名とパスワードを入力し、無事にインターネットの接続設定が完了した。 続いて、テレビ電話やセキュリティ対策ツールのインストールがあったけど、テレビ電話はしないし、 セキュリティ対策ツールとはつまりウィルスバスターのインストールだったので、パスした。 ようやく設定がうまくいったので、こちらから、NTTに電話すると、ちょうどさっき電話した人ではなく、 また違うところにかかったので、面倒なので、担当者に伝言を頼んでおいた。 (うまく設定できたけど、CTUの再起動の方法がマニュアルにない、とか、ログアウトの方法がかいてないとか) 電話を切ってしばらくしたら、NTTの問い合わせした担当者から電話があって、 結果と、対策を言ったら、どうやらNTTもまだ問い合わせのマニュアルやら資料がないらしく、 とりあえず、こちらのとった対策を説明しておいたら、「貴重なご意見ありがとうございました」とのこと。 もうちょっと親切にマニュアル作ってくれ〜。パソコンに詳しくない人や、複数パソコンがない人だと、 絶対、途方にくれると思うけど。 |
|
![]() |
【ONU】 今度のONUはこんな感じ。以前のより、 縦が短くなって横に長くなったかな?ちょっと正方形に近い感じ。 大きさとしては前のとそれほど変わらない。 デザインはかなり変わったかも。 例によって、また壁掛けにしてもらった。 【写真下】 横についているランプの状態。 ![]() |
![]() |
【CTU】 これがうわさのCTU。幅はちょうど千円札くらい。 かなり小さくて薄いのにびっくりした。 これまでのルーターに変わるもの。 |
【CTUの裏側】 裏側。 上から順にONU、LAN1、2、3、4、電源。 ![]() |
【CTUの表側】 シンプルです。見た目ルーターと同じかも。 ![]() |
![]() 【CTU】の設定画面。あと2つセッションに空きがある。今までのように、フレッツスクエアとプロバイダを切り替えなくていいのが便利。 |
|
スピードテストについては、いくら1Gといっても、まぁ、ONUからは今まで通り100Mだから、それほど変化はなかった。 配信の実感として、フレッツスクエアの「V6ステージ」というのを見た。これは、光プレミアムのみ視聴できるコンテンツ。 こちらは、6Mの配信なので、画面いっぱいにして見てもかなりきれい。 ![]() |
|
プレミアム接続前のスピードテスト | プレミアム接続後のスピードテスト |
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2005年4月29日金曜日 12時34分03秒 下り(ISP→PC): 25.3Mbps 上り(PC→ISP): 15.81Mbps 測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3 測定時刻 2005/04/29 12:36:06 回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/-/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 20Mbps(6008kBを2.4秒で転送) ホスト2: SAKURAインターネット 26Mbps(16870kBを5.2秒で転送) 推定最大スループット: 26Mbps |
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2005年4月30日土曜日 22時53分49秒 下り(ISP→PC): 24.98Mbps 上り(PC→ISP): 19.13Mbps 測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3 測定時刻 2005/04/30 22:49:42 回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/その他/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 26Mbps(6008kBを2.1秒で転送) ホスト2: SAKURAインターネット 31Mbps(16870kBを4.5秒で転送) 推定最大スループット: 31Mbps ちなみにフレッツスクエアでは、 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
□ FTTH RING □ [登録サイト一覧] [RING参加登録] [次の登録サイト] [次のサイト5コ] [前の登録サイト] [前のサイト5コ] [ランダム] For あひる |