!新入生のお部屋探し! 慶應義塾大学・学部学生・大学院&帰国生の皆さんへ
ご質問@ 「今すぐでも良い部屋が予約できるのか?最適はいつごろ?」
(
2014・6月・改定) |
↑ 住産(当社)のパンフレット (共済会さんの入口で配布しています。) おひとりさま1部ずつを、お持ちください。 |
ご質問A 「学生向けの家賃はいくらが適当なのか?」
(2011・
11月) |
|
ご質問B 「日吉はどんな町?」 (2011・
11月) |
|
ご質問C 「部屋を選ぶときに気をつけるのはどこ?」
(2011・9月) |
|
ご質問D 「日吉は学生ばかりが住んでいるの?」
(2011・10月) |
|
ご質問E 「3年生になったら、みんな三田へ引っ越すの?」
(20
14・6月) |
|
ご質問F 「お部屋探しは日帰りでも可能?」 (2011・11月) |
|
ご質問G 「日吉へはどう行くの?近道は?」 (2014・2月) |
|
ご質問H 「防音設備の部屋はありますか?」 (2009・2月) |
|
ご質問J 「日吉にも女子学生専用の物件はありますか?」
(20
14・6月) |
|
ご質問K 「奨学金って、どうすればいいの?」 (2012・
3月) |
|
ご質問L 「海外生活から大学へ入学、気をつけることは?」
(20
14・6月) |
|
ご質問M 「家賃はいつから始まるの?」 (20
14・6月) |
|
ご質問N 「契約はいつ終わるの?」 (20
14・6月) |
|
ご質問O 「 オススメのお部屋はありますか?」
(
2014・2月) |
|
ご質問P 「 通学の限界って、どの辺?」
(2014・7月・追加) |
|
ご質問Q 「 家財保険って何?、家賃保証は必用?」
(2015・12月・追加) |
住産の物件案内 2017年2月 のオススメ
◆◆ ◆レック日吉
\108000+\3000
◆◆フナイビル◆◆MKハイム
◆◆ビューグリーン
\75,000+¥1000
◆◆日吉第5コーポ
\73000
◆◆オークアンドヴァイン
\70,000
◆◆サンコーポ
\70,000
◆◆ハサダハイム
\70,000
◆◆フローラ・スクエア ■女性限定■
\68,000◆◆橘館2階 ■女性限定■
\65,000 ◆◆日吉堂ビル ![]() ◆◆志賀荘
◆◆日吉ドエリング
¥68,000+\1,000
◆◆ハイツあすなろ
◆◆力亭ビル
\60,000
◆◆佐野ビル
\60,000
◆◆キュービックホームズ\60,000+\2000
◆◆ファミーユソレイユ
¥62,000
◆◆日吉台シティハイツ
¥58000
◆◆クレール日吉
\53,000+\2000
◆◆ファミーユエイト
\55000+¥1000
◆◆ローヤルコーポ
¥52000 +¥3000
◆◆マナンティアル
\51,000+¥2000
◆◆ヒルサイドハイツ (5)
\51,000+¥1000
◆◆マンハイム日吉
\50000
◆◆サンライズ日吉
¥50,000
◆◆日吉シティハイム
\48,000+\2,000
◆◆レオパレス日吉第2
\45,000+1000
◆◆日吉ヒルサイドハイツ
\40,000+2000
◆◆◆ |
ご質問@ 「今すぐでも良い部屋が予約できるのか?最適はいつごろ?」
(2014・6月・改稿) |
■10年ほど、通年にお部屋が空いている状況が続いています。■慶応大学(日吉キャンパス・矢上キャンパス・協生館)の周辺〜徒歩15分で、お部屋が見つかる状況です。■まず、ご注文をお聞きしたあとに、3室 〜5室を見比べていただき、ご希望に適うお部屋をお選びいただいています。 ご注文にかなわなければ、次の3室をご案内します。 |
|
ご質問A 「学生向けの家賃はいくらが適当?」
(2015・3月・改) |
|
■単純に平均的な学生さんのお部屋は、50000円から65000円程度(浴室とエアコン付きの「1ルームタイプ」か「1+Kタイプ」)です。 10年前からくらべると、10000円ほど値下がりしています。■以前、新聞の記事で、「関東の学生さんの家賃は、5万円台」と、書かれることがあります。しかし、関東と一言でいっても、広いです。東京駅から3時間かかる場所と、1時間 の場所では、値段に開きが生じます。日吉周辺は、都心まで1時間弱の立地で、神奈川県内でも東京に近い側にあり、いくらか高めの設定の場所になります。
■平均だけがすべてではありません。もちろん例外もあります。
・部活の費用をつくるために37000円のお部屋を選ばれた学生さん
・安全性を優先して、80000円のオートロックマンションを選ばれ
たけれど、自炊をして生活費を抑えている女子学生さん
・築35年の2DKマンション(65000円)で、資格試験にそなえて寝室と勉強の部屋を分けた学生さん
・東京に出張の多いお父さんの宿舎をかねて、ご家族利用の多い105000円の2DKを選んだ学生さん。
■お客様のご希望に合わせて、浴室共同の下宿(35000円程度)からご兄弟ご姉妹向けの2DK(100000円程度)までいろいろなタイプを取り揃えてご相談いたします。
■お客様の状況にあわせた、お部屋探しをこころがけています。 |
|
ご質問B 「日吉はどんな町?」 (2011・10月) |
|
■大学関連施設を除けば、大きな会社や工場は少なく、住宅地とお考えいただいてほぼOKです。
|
|
「部屋を選ぶときに気をつけるのはどこ?」 (2011・
9月・改) |
|
■一般的な注意事項は、賃貸情報誌などで説明されています。
■案外見落とされるのが隣人の情報。会社員かも知れないし、おばあちゃんかも知れない。不動産会社にも守秘義務が課せられており、なんでもかんでもはお話しできませんが、ちょっと聞いてみると安心です。
■一度は現場まで歩いてみてください。徒歩時間は80メートルを1分で計算するのが 国土交通省の指導基準ですが、坂や信号や自動車の交通量などでかなり変化します。一度あるいてみると距離が実感できて、町の様子もわかります。■女子の学生さんでしたら、お時間が許されるのであれば、日没後にも一度、歩かれることもオススメします。通学路の明るさ・暗さを、ご実感いただけます。 |
|
「日吉は学生ばかりが住んでいるの?」 (2011・10月・改) |
|
■単身者向けのお部屋に限ってみても、学生さんは
4割、社会人さんが6割、くらいです。
■東京都心へ1時間弱の立地から、日吉は単身の社会人にも人気の場所です。このため、
学生さんと社会人さんが、混在しているマンション・アパートが普通です。当然、あまり騒ぐと怒られます。
■「学生さん専用」や「女性専用」をご希望の方は、最初にご指示ください。 ・クリック (女性用) ・ |
|
「三田へ
も通うのには、日吉は遠くないの?」 (2014・6月・改) |
|
■三田通学を考えるのなら、駅から近めをオススメします。途中でのお引越しを考えるのなら、駅から遠めで値段をおさえるのが得策。
■それでも、日吉から三田へ通われる学生さんが多いです。目黒線を使えば、日吉駅to三田駅では30〜40分。
そこから徒歩7分ほど。駅近くにお部屋を用意できれば通学は可能です。
■特にスポーツ系と音楽系のサークルの学生さんが、日吉に残られます。三田では練習場の確保が難しいのと、後輩を指導するためだそうです。
■ほかにも「通いなれた食堂を離れたくない」「引越し費用がもったいない」などの理由で残られた方もありました。
■引越しされた方の理由は「ダブルスクールをしたら帰りが遅くなった」「電車に乗るのが苦手」「時間がもったいない」などなど。■湘南キャンパスへ通われる方でも、体育会系や音楽系のサークルの学生さんの中には、日吉から通われる方があります。
|
|
ご質問F 「日吉へはどう行くの? 近道は?」 (2011・ 11月・改稿) |
|
■さまざまなルートでご来店いただいています。ここでは、書ききれませんので、下記のページをご参照下さい。
■なるべく乗換えの少ないルートをご紹介します。東海道新幹線の場合「新横浜駅」のほうが、「東京駅」より便利です。中央線は、「新宿駅」でも「立川駅」でもあまり差がありません。詳しくは下記から。
■「成田空港」へは2〜2.5時間、「羽田空港」
へは1〜1.5時間、さらにゆとりをみて、ご利用ください。
■遠方からの自動車での移動は、渋滞に巻き込まれる可能性があり、おすすめできませんが、念のため、情報を・・。
■東横沿線にも宿泊施設はありますが、移動経路とあせての計画が必要です。ご一泊されるのであれば、駅からお部屋までの夜間の状況(明るさ、暗さ)もご確認いただけます。
|
|
ご質問G 「お部屋探しは日帰りでも可能?」 (20 14・ 2月改稿) |
|
■充分に可能と思います。新幹線で「福岡・松山・盛岡」、羽田空港経由で「札幌・鳥取・鹿児島」のお客様は「日帰り」された方があります。事前にご予約いただければ、スケジュールを調整します。
■昨年はこんなスケジュールのお客様がありました。
|
|
ご質問H 「防音設備の部屋はありますか?」 (2009・2月改稿) |
|
■楽器好きの音楽系のサークルの学生さんからのご質問です。
■慶応大学の部室(塾生会館)が夜9時まで使用できます。学校で練習を済ませて、お部屋では楽器を使用しないのが、トラブル防止のコツです。詳しくは学校の事務室へご確認ください。
■防音設備のあるお部屋は、電車を使うのであれば存在していますが、日吉周辺での確保は難しい状況です。■日吉駅前・中央通りのヤマハ音楽教室・山響楽器さんでは、お教室の空き時間保
を練習室としてレンタルしています。グランドまたはアップライトのピアノを弾かれるかたは、ぜひ、ご確認ください。
■防音マンションに詳しい不動産屋さんはこちら「正守不動産」 クリック |
|
ご質問J 「日吉にも女子学生専用の物件はありますか?」 (2014・6月改稿) |
|
■当社からご紹介できるもののなかにも、女子学生専用が3棟、女性専用(お勤めでも可)は
3棟あります。
■同じ建物に大家さんが住んでいるもの、となりに大家さんが住んでいるもの、管理人さん常駐のもの、オートロックつきのマンションなど、それぞれに個性的があります。ご希望に近いタイプのものを選びますので、お申し付け下さい。
■賃料は一般のものより、多少(5〜10%ほど)高目の設定になっていますが、日吉駅から、徒歩5分以内に集中してあります。
|
|
ご質問K 「奨学金って、どうすればいいの?」 (2012・
3月) |
|
■奨学金を受けられるかどうかで、生活設計がおおきく変わります。詳細な内容については、下記のページでご確認ください。 |
|
ご質問L 「海外生活から大学へ入学、気をつけることは?」 ( 2014・6月) |
|
■生活習慣の違いで困ることがいくつかあるようです。生活音やゴミの出し方、自室でのパーティーなどについては、意見が異なることがあります。■過去には、宗教上の都合で食事がとりにくいお客さんもいらっしゃいました。ヴェジタリアンの方も苦労されたと聴いています。■市役所や学校には、外国語のパンフレットやホームページが用意されているものもあります。■大家さんが英語が話せたりするケースもあります。■事前にご相談いただければ、ご協力いたします。 ・クリック・
|
|
ご質問M 「家賃はいつから始まるの?」 (
2015・3月) |
|
■空いているお部屋を申し込まれるのであれば、申し込みの1週間〜10日後から始まることが一般的です
。
■年度末の時期(3月20日〜4月5日)は、運送屋さんや保険屋さんの手配ができにくいことがあります。
|
|
ご質問N 「契約はいつ終わるの?」 (
2014・1月) |
|
■(3月卒業の方は、ご注意ください)■慶應大学の場合、3月23日が例年の卒業式です。しかし、卒業生
の多くは、大体1月末には授業が終了し、2月1日〜3月22日のあいだ、学校行事が空白になります。このため、家賃の節約を考えて、2月前半にお引越しされる方も多いです。1ヶ月前に予告さえしておけば、契約期間が短くなった分、賃料を払う期間が短縮できます
■卒業生が3月下旬まで残られると、新入生のための準備をする時間がなくなってしまい、大家さんと不動産屋がテンテコマイすることになります。ハウスクリーニング屋さんは、不眠不休。(入学式は4月
1日が通例なのですが、4〜5日まえに越してくる新入生さんが多く、実際には5日間で普通の月の1か月分の工事をしています。)
■通常、賃貸借の契約期間は2年キッカリとするところなのですが、学生さんの場合、「卒業時には2月末または3月15日までに退去していただく」旨、特約をつけさせていただく場合があります。
■「卒業式まで引っ越さない」「卒業旅行の間、家賃は払うから荷物だけ置いてほしい」といわれてしまうと、パニックになります。逆に「早めに会社の寮にはいって町に慣れたい」「6月まで研修で配属が決まらないので、早めに実家へ荷物を送って、浮いた家賃は旅費に充てます」といっていただくと、ホッとします。大家さんや清掃会社や不動産屋のためだけではなく、新入生へもご配慮いただき、なるべく2月中のお引越しをお願いします!!
|
|
ご質問O 「オススメのお部屋はありますか?」
(20
15・2月改稿) |
|
■不動産屋の自分が考えると、「一般的に、好まれるお部屋」はあります。竣工から間もなく、南向きで、 2階以上で、オートロックで・・・・・。 えてして、こういうお部屋は値段も高くなります。■2年〜6年の期限付きの学生生活。ちょっと個性的なお部屋にチャレンジしてみるには、ちょうど良いチャンスかと思います。無理は承知で、希望のお部屋をリクエストしてみてください。 ・クリック・・なぜか、洋室でしか暮らしたことがなかったAさん。この機会にと、和室を選ばれました。・高校時代、某楽器のソロのコンクールで優秀な成績を残したB君。大学に入っても楽器は続けたいとの強いご要望でした。近隣に電車の線路があるために、防音性能にこだわったマンションがあり、「外の音も入らないが、中の音も出ない」ということで、管理会社さんから特例をいただき、日々、練習されていました。・晴れた日の夕方、窓から富士山が見える部屋を選んだC君。卒業後は地元へもどりたいというご希望があり、富士山を見る機会は今後は少なくなるとお聞きしました。・資格の学校とのダブルスクールを考えているDさんは駅前(資格の学校にも慶応にも近く)のいくらか高額なお部屋を選択。朝食・夕食を自炊しながら、食費を節約。夕食後も、自習室が閉まるまでお勉強されていたそうです。・あこがれの野球部へ入部したG君。国公立の試験を待っていたため、マネージャーさんと連絡がとれたのは3月の末。入部はできたけれど合宿所は満室。朝の練習のことも考えて、合宿所の近隣へアパートを借りていただき、就寝時間意外は、合宿所のメンバーと同じメニューをこなされていました。■学生さんの場合、普通は4年、大学院まで残っても6年。そんなに長期間のお部屋ではありません。ちょっと節約して条件をしぼれば、安いお部屋 もあります。・自転車に15分ほど乗ると、賃料月額が5000円〜10000円ほど下がります。バイトするより、お得かも。・掃除に自信がないからと、銭湯利用のお部屋を選んだF 君。お部屋は25000円ほど安くなりましたが、銭湯代が月額12000円。差し引きで13000円のお得。 |
|
ご質問P 「 通学の限界って、どの辺?」
(2014・7月・追加) |
|
■自分の知ってる長距離通学の例では、下記の3件が最長です。・千葉県館山から3年、 ・栃木県足利から2年、 ・茨城県土浦から3年・予習復習やレポートを電車内で済ませないと、時間が足りないように、お聴きしました。■体育会系の部活に参加している学生さんは、朝練への参加がネック。ご実家まで、片道30分でも、始発に乗っても間に合わない方もあるようです。 また、弟さん の受験の邪魔にならないように独立された方もありました。■理工学部の方は、1〜2年は自宅通学されて、実験実習が始まる時期にお引越しされる方も多数。■最初の1学期が終わるまで様子をみて、体力的に無理がみえたところで、夏休みにお引越しをされた方もありました。■授業の内容、部活の状況、ご家族への影響、体調、など、総合的なご判断をお願いします。 |
|
ご質問Q 「 家財保険って何?、家賃保証は必要?」
(2015・12月・追加) |
|
■家財保険は、お部屋の内外での事故に備える保険です。・ご自分の家財(家具など)が被害にあったときに、保険金が支払われます。・大学生協の「学生総合共済」は、部活や課外授業中の事故も対象となっており、一般向けの保険よりも学生さんに適応しています。価格的にも、一般向けよりは安価に思われます。 連絡先 TEL 045-563-8489■保証会社は、お家賃の支払いができない場合に、立替え払いをしてくれる団体です。・保証人が必要なケースと、不要なケースがあります。・どちらも、賃料の支払いができない状況になったときに、有利子で立替え払いをしてくれます。・保証人が必要なケースでは、ご本人と保証人さんのご両者に、同時にお支払のできない状況が発生したときには、建替え払いをしてくれます。※1 WIKIペディア では「家賃保証会社」を参照 ※2 R.E.Words不動産用語辞典では「家賃債務保証」を参照 ■当社では、保証会社を利用しての契約は行っていません。ご親族の保証人1名様と、大学生協の学生保険で、ご契約いただきます。 |
|
以降、適宜追加します |
・・・・・新入生向けの物件リストはこちらから クリック ・・・・・ |
日吉の不動産屋ホームページ (サイトリスト・お部屋探し編) |
||