SUSHIとはんばーがー
フレンドシップ・ブレッド
English Version

 カスピ海ヨーグルトがブームを呼んでいる。市販のヨーグルトと違って、常温で発酵し、増殖する。その生命力たるや、一パックの牛乳が、夏場では一晩でヨーグルトに変貌する。毎日食べると免疫力を高めるとかで、わが女房もどこからか種をもらってきて、せっせとヨーグルト造りだ。
 本場カフカス地方のグルジアでは、これを朝昼ドンブリに一杯食べるというが、私はとてもそんなには食べられない。それでも、毎日少しずつ食べると、胃腸の調子がよくなり、なんとなく元気が出てくる。
 それに、発酵食品は、納豆でもチーズでもヨーグルトでも、「食べていると、病み付きになり、止められなくなるものよ」と女房はいう。
 そこで、例によって米国のお話し。米国では、安いヨーグルトがどこでも手に入るので、わざわざ造る人はいなかった。が、代わりにおもしろい発酵食品があった。「アーミッシュ・フレンドシップ・ブレッド」と呼ぶ甘酸っぱいケーキ。
 アーミッシュとは、キリスト教の厳しい戒律のもとで、現代文明から切り離された昔ながらの生活様式を守っている一群の人々のこと。かれらの自家製ケーキは、その造り方がなかなかおもしろいのだ。
 まず、小麦粉と水とイースト(パン酵母)を合わせ、室内に放置する。そして、十日の間、木のスプーンでかき混ぜながら発酵させるのだ。五日目と十日目には、牛乳と粉と砂糖を足す。これがケーキの種だ。それを一カップずつ、四つの容器に取り分け、残った分に卵や油を加えて、型に流して焼く。四つの種のうち三つを人に分け、一つは自家用とし、新たな十日間を始める。これを繰り返していくのだが、一人が三人に種を分けていくので、ねずみ算式に友達の輪が広がる。だから「フレンドシップ・ブレッド」とも呼ばれる。
 女房はこの種を教会の仲間からもらい、キッチンで増やし始めた。常温でどんどん発酵するところは、カスピ海ヨーグルトと同じ。隣家のおばあちゃんに種をあげたら、「ああ、これ、昔にも大流行したわよ。いつの間にか、なくなったけど」と懐かしそうだった。
 ところが、回を重ねるに連れて、分ける相手がいなくなる。そのうち、毎日かき混ぜるのが面倒になり、ついには腐らせてしまって一巻の終わり。
 「発酵」も「腐敗」も、自然界では微生物の同じ作用だ。それが人間に役立つか否かで言葉を使い分けるのは、日米共通のこと。思うに、人間とは勝手なものである。(11月2日)

 
アイコン

INDEX