「犬の訓練・しつけ教室DOGLY」は犬のしつけ教室です

当サイトは「犬のしつけ教室DOGLY」の旧・サイトです。
愛犬のしつけ・お預けについてご興味のある方は新サイトの方をご覧下さい。

犬のしつけ教室DOGLY東京

コラム:「訓練」とは?

【犬の訓練・しつけ教室DOGLY:西間木訓練士のコラム】

「訓練士かしつけインストラクターか」
はじめに、これから書くことは、全て自分の思考思想であって、必ずしも一般論ではないことをご了承いただきたい。
私は、今の自分の仕事について説明するとき、まず、犬のしつけを行う仕事、という。友人から返ってくる答えは、訓練するのか・警察犬や盲導犬の訓練か・訓練士か、などが多い。要するに、「しつけ=訓練」という認識。私は、この認識に少なからず困惑に似た感情をもっている。友人へ、言い方を変えて答える。家庭犬とその飼い主を幸せにするしつけの仕事だよ、と。友人はわけわかめになるが、私自身はすっきりだ。

私は過去に、どのような犬を対象にした仕事にするか悩んでいる時期があった。警察犬・盲導犬・聴導犬・救助犬・セラピー犬・・・将来の期待と自身の考えをめぐらして、たどりついたのが家庭犬である。訓練することは、時には、自分の感情に鞭打って犬を厳しくトレーニングしなければならない。人の命を救うためや、人の身体的助けとなるために働く犬がそれに値するだろう。正しい方向に導くためには、なまぬるいことはやってられないからだ。

一方で、しつけとは、飼い主の機嫌をそこねない程度に行うトレーニングだと思う。
家庭犬は飼い主との生活がすべてだ。飼い主と一緒に楽しく暮らすために働いている。

私は、プロの家庭犬のしつけインストラクターを目指している。訓練士ではない。
飼い主と愛犬が楽しくトレーニングできて、ずっと笑顔でいられるためのしつけを追求し続けたいと思っている。

【犬の訓練・しつけ教室DOGLY:谷川訓練士のコラム】

「褒めるしつけ・叱るしつけで大切なもの」
「犬の訓練所」「犬のしつけ教室」と表記すると、「しつけ教室」の方が厳しそうな雰囲気はなく、親しみやすく感じとれます。「訓練」というと、しなければならないこと・犬にルールをわからせるなど強制的なイメージが伴ってしまいます。

私がやりたい「しつけ」とは、犬にルールを伝える・犬と通じ合って一緒にステップアップしていくというような、しつけを介して犬と気持ちを通じ合わせ・分かち合えるようなトレーニングを目指しています。「訓練」「強制的」というのがすべて悪いというわけではありません。時には、「リードをピンと引っ張るような」強制的な叱るようなしつけも必要ですし、そのような手法もしつけではとても重要だと思います。もっと重要だと思うのは、「なぜリードを引っ張られたのか、犬が理解しているか」だと思います。

褒める・叱るタイミングで犬の理解の仕方も変わってくるし、犬にこちらの意図や気持ちを伝えるのは簡単なことではありませんが褒めるしつけでも叱るしつけでも、『犬と通じ合う』という気持ちを大切にトレーニングをしていければ犬も飼い主さんも楽しみながらしつけが行えると思います。

【犬の訓練・しつけ教室DOGLY:樋口訓練士のコラム】

「訓練」
「訓練」と聞いて思い浮べるのは、「シェパードやドーベルマンが警察犬になるために厳しい特訓を受けている。」でした。一般に飼われている家庭犬とは結びつかない単語でした。

ですが、現在私はDOGLYで犬の訓練をしています。それは、家庭犬にも飼い主さんと一緒に社会で楽しく暮らしていける訓練が必要だと思ったからです。ただ犬に対してだけでなく、教えるトレーナーも一緒に学んでいくという訓練を受けています。それは、飼い主さまも同じだと思います。

犬も人も一緒に訓練していき、それがコミュニーケションに繋がり、よりよい毎日を送れればと思っています。

【犬の訓練・しつけ教室DOGLY:姫野訓練士のコラム】

「訓練」
「犬を訓練する」「犬をしつける」同じニュアンスの言葉ですが、その内容や印象は随分違うものかと思います。私の中で「訓練」は犬にショックを与えたり、厳しくトレーニングするイメージがあります。もちろんそれが悪い方法だとは思いません。今まで訓練について勉強したり、訓練士の方々の姿を見てきて厳しくやっている中でも、訓練士さんは犬にちゃんと愛情をもって接しているし褒める・叱るをしっかり使いわけているからです。

だからといって、その訓練方法を一般の飼い主さんに受け入れてもらったりやってもらおうとは思いません。飼い主さんには、飼い主さんに合った方法があるからです。それが、DOGLYでも取り入れている褒める「しつけ」です。

目的やその人・その犬に合ったしつけをすることで犬も飼い主さんも楽しく素敵な生活が送れるのではないでしょうか。また、しつけをすることで家族だけでなくお友達やご近所の方にも、犬の良さをわかっていただけるのではないかと思います。私は、いつでもすぐそばにいる犬たちとその周りの人たちが幸せに暮らしてもらえるように、お手伝いしていきたいと思っています。