|
元ミス・ヒナノの彼女は「ヒルダさん」といって、初代ミス・ヒナノです。 なんとあの「ヒナノビール」のロゴのモデルです。 (一番最初のロゴのモデルになって、それから少しずつ部分的に変わって今のデザインになっています) |
初代ミスヒナノのヒルダさんお写真などは、こちらのページにUPしておきました。
http://home.att.ne.jp/red/bora/discovery.html
T@Eさんからの情報でした! (2007年1月ご旅行)
去年(2006年)の2月にお伝えしていたモーレア島のゴルフ場開発について ですが、タヒチに似合わず?ちゃんと予定どおりオープンとなるようです。
正式なオープン予定は2007年4月15日。
名称は「The Moorea Green Pearl Golf Course」(モーレア・グリーンパール
ゴルフコース)。
(4月時点では9ホールで、最終的には18ホールのゴルフ場になるようです)
フレンチポリネシア(タヒチ)で2番目のゴルフ場となり、ホテル施設やスパなどもあるということです。
どんなリゾートになるのか楽しみです。
ちなみにこれまでタヒチ唯一であったゴルフ場は「Olivier
Breaud International Golf Course(オリビエ・ブレオ国際ゴルフ・コース)」、別名アティマオノ・ゴルフ・コース)で、タヒチ島にありました。(18ホール)
最近のタヒチの観光方針である、「ハネムーナーだけでなく、幅広い旅行者にとって魅力あるリゾートにしたい」という意図の一環のようです。
いろんな年齢の方がタヒチに行くのは大賛成ですが、いわゆる「ハワイ化」はしてほしくないですね。
タヒチならではの魅力をスポイルしないで観光促進を図っていってもらいたいものです。
そんなところも要注目です!
代理店さんからの情報を管理人keemaがアレンジしてお届けしました!
こんにちは、ボラボラディスカバリーのフキコです。初めておじゃまいたします。
今回は、スタッフ交代とテレビ放映のお知らせです。
2005年11月から1年間ツアーのガイドを担当した小林君が去年の12月末で退職いたしました。
しばらくは世界中を旅したいという希望でしたので、ツアーでお会いになった皆さん、意外なところで彼に会うことがあるかもしれませんね!
そして、2007年1月からは、女性ガイドのひろみさんが、がんばっています。
とても明るくフレンドリーな性格で、色々な国を旅行してますので、ボラボラについてのガイド以外にも、おもしろい体験談をたくさん話してくれるかもしれないです。どうぞよろしくお願いいたします。
それから、ボラボラ・ディスカバリーの1日ラグーン1周ツアーの様子が、テレビで放映されることになりました。
2007年2月24日(土)18:30〜19:00 テレビ朝日「ポカポカ地球家族」です。
ツアー以外にも、タヒチ島やボラボラ島、私とフレッドの生活の様子なども紹介されることになっています。
ちょっとテレちゃいますが、よろしかったらどうぞご覧になってみてください!
【管理人追記】
小林さん、旅人だなんて「中田英寿氏」みたい(笑)。
テレビ朝日系列のポカポカ地球家族も楽しみですね!待ち遠しいです。
【2007年2/24 管理人追加】
放送された番組の概要はコチラ↓でUPされているようですね。
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyukazoku/02_story/2007/0224.html
昨年までボラボラ島在住、現在はタヒチ島在住のフキコさん情報でした!
ボラボラディスカバリーのフレッド&フキコさんより、皆さんあてにお知らせがありました。
ボラボラディスカバリーに新しい日本語ガイドさんが加わった模様です。
名前は「ひろみ」さん。
どこかのタイミングで現在の日本語ガイドの小林さんが任期満了となるようで、後任のガイドさんという位置付けになるようです。
(ただし、まだ小林さんもいらっしゃるので、当面は日本語ガイドが2人いる体制とのこと)
楽しいガイドを期待してます!
〜おまけプチ情報〜
※噂によると、土曜夕方の人気番組、「ポカポカ地球家族」が、ボラボラディスカバリーを取材・撮影していったようです。
もしかしたらいつか放映されるかもしれませんね。
※こちらは旅行代理店からの情報ですが、ダイビングサービスの「ネモワールド」に女性日本人インストラクターさんが
就任されたようですね。ミオさんがTOPDIVEのインストラクターを事実上ご引退されていますので貴重です!
管理人情報でした!
2006年5月の13日から一週間、新婚旅行でボラボラ島3泊、タヒチ2泊で楽しんできました。
宿泊したのはメリディアンボラボラとメリディアンタヒチでした。
アクティビティーはごくらくボラボラを拝見した時から、フキコさんのディスカバリーに参加したく、申し込みました。
すぐ返信メールが届き、わからない事だらけの私に親切に色々教えてくれました。
実際現地であってみると、やはりすごくいい方で、船でのクルーズ中は気さくでボラボラの色々な事情なんかを話してくれました。
海に出るとかわいいエイにも会え触ってみるとヌルヌルするのですが、また懐っこくてエイの集団に囲まれました(笑)
外洋にでると鮫の大群がいっぱいいて初めはめちゃくちゃ怖くて浮き輪にしがみついてました。(笑)
そんな旦那は私のために水中カメラを片手に鮫の近くまでもぐり撮影してくれました。
ランチは美味しかったです!しかしその後のココナツ割で、ココナツミルクをキャプテンに頭からかけられ泣きそうになりました(笑)
・・・いい思い出になったけど(笑)
一緒に参加した6組の人達とも仲良くできて和気あいあいでき本当にいい思い出ができました。
またボラボラ島に旅行に行く機会があったら絶対ディスカバリィーに参加したいです!!
【管理人追記】
フキコさんは現在マネージャーさんということですが、月に1〜2回ほど、今でもガイドとして登場しているそうです。
それと、、キャプテン、、そんなことをすることもあるんですね・・・(笑)。
絶対ココナツミルクをかけられたくない!という人は、ココナツ割りの時に彼の行動に注意して、すばやく逃げられる準備を!(笑)
かけられたらヘアトリートメントだと思って、あとで海に潜ってすすぎましょう・・。しっとりしたりして(笑)。
宮城県 ボラボラプーさん情報でした! (2006年5月ご旅行)
2006年5月22日から28日の間ハネムーンでタヒチのボラボラ島に行ってきました!
昔からハネムーンは絶対ボラボラと決めていました。
日本でボラボラディスカバリーツアーを申し込んでいたので参加したのですが、
それがまたよかったー!!!!!
当日は快晴で、海が本当にきれいでした。参加者は私達を含め、日本からのハネムーナーが8組でした。
周りが日本人の方ばかりだったので、とても安心でした。ツアーのガイドをしてくれた小林さんという男性の方も日本語がとてもお上手で、かなり面白い方でした。
しかもかっこいい!この旅行中で一番楽しかったツアーになりました。
ただ一つ、残念なことが…水中カメラを持って行ったのですが、途中でフィルムが切れてしまい、あまり撮れなかったんです…
海に潜ったりするツアーに参加するなら、多めにカメラを持って行くことをお勧めします。
夢中になって、知らず知らずのうちにシャッターを押していると思うので…
あと、ビーチサンダルではなく、アクアシューズで行くことをお勧めします。私はビーサンを流されてしまい、帰りは旦那の大きすぎるサンダルで帰るハメになりましたから…
もちろん旦那は、はだしで帰ることになりました…
できることならもう一度ボラボラに行きたい!
【管理人追記】
使い捨てカメラやフィルムは現地で買うと、嗜好品ということで特別に税金がかかってメチャ高いですからね〜。
最近はデジカメと水中用のハウジングの組み合わせを持っていく人もいるようですね。水没には注意してくださいね!(失敗したことあり
笑)
それと、ボラボラディスカバリーのガイドの小林さん。写真をこちらに載せてます(ページ下のほう)。興味ある方!? はどうぞ!
福島県 ちぃ さん情報でした! (2006年5月ご旅行)
タヒチ情報ごくらくボラボラをご覧の皆様へ
ボラボラディスカバリーのフレッド&フキコです。
現在催行しております、「半日プライベート・モツ・ディスカバリー」ですが、2006年8月末日をもって催行を終了させていただきたくお知らせをさせていただきます。
理由は、
(1)モツ・オーナーの個人的理由 : 近い将来にモツの利用目的を変えたいのでツアーに利用できなくなる
(2)ツアーに代替できるうってつけのモツが現在見つからない
の2点です。
現在も新しいスポットを探しており、もし条件に見合うモツが見つかれば、催行を再開することも考えてはおります。
(ただし現在のところ未定です)
なお、ラグーン一周ツアーのほうは、これまでどおり催行いたします。
取り急ぎお知らせまで。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【管理人追記】
掲載遅れてスミマセンっ!2006年7/2に現地より情報をいただいております!
あのあたりのモツに実際に行けるということで注目していたので残念です!
8月末までにご旅行される方、ラストチャンスです!
ボラボラ島在住 フレッド&フキコさん情報でした!
ボラボララグーンリゾートに泊まりました。
BBD(ボラボラ・ディスカバリー)に、日本からの直接申込みで去年の9月に参加しました。
最近、参加者がすごく増えているという話を現地で聞きました。
日本から早めに予約をしている人も増えているそうです。
■よかった点
ボラボラの美しいラグーンを一周しながら、いろんな場所に行って、サメにあったり、スノーケリングしたり、
モツでゆっくりしたりできました。
ランチ&休憩をするボラボラエデンビーチのあたりは、ボラボラ島でも最長のビーチがあってオテマヌ山もよく
見えるビューポイントでした。
それとボラボラを見るだけでなくて知ることもできるのがよかったです。(日本語がしゃべれるガイドさんが
いて、ボラボラ島のいろんなことを説明してくれました)
私たちのときは運よくマンタにも遭遇しました(^^)i
ダイビングはできない2人だったので、マンタと泳ぐのは諦めていたのでとっても感激しました。
コーラルガーデン?でのスノーケリングもチョウチョウウオがたくさんでホテル近くの海とは全然違いました。
1日中、ボラボラ島内の主だったところで遊んで日本語ガイドがついて1人16,500cfp(ランチ込み)という値段も、
まぁまぁ手頃でした。
ホテルのアクティビティリストにあったプライベートモツピクニック(プライベートバーベキュー)は、
2人きりという点と料理の内容が違うのでしょうが、同じラグーン1周&モツ滞在ツアーであっても
1人37,500cfp(2人で75,000cfp=約8万円!グアム旅行に行ける値段・・)もします。
※フミタンさんからいただいたラグーン1周系ツアーの比較表は本クチコミの最後(管理人追記)をご覧下さい。
■悪かった点
有名なマンタポイント(マンタレイバレー)は以前のように必ず見れる!というポイントでは
ないようですね(近隣のホテル建設等の影響という話も)。
4割程度の確率で見れるという説明でした。
マンタに会えたらラッキーというような気楽な感じでしょうか。
ただ、いまではマンタレイバレーに行ってくれるツアーは少ないので、そういった点では貴重かもしれません。
それと、やっぱりホテルのアクティビティリストになかったりするのが申込みをする上でのネックですね。
直接メールや電話で予約するか、現地の旅行代理店に頼んで予約するか、どちらかになると思います。
私たちは直接メールで連絡しました。ごくボラさんに載ってましたよね?
(直接連絡だと、どの日が混んでいそうだとか、わからないことをフキコさんに聞けるのでよかったです)
【管理人追記】
フミタンさんがエクセルで送ってくれた比較表をHTMLにしてみました↓。フミタンさん、ありがとうございます!
島内一周系ツアー比較表 ※フミタンさん調べ
ボラボラ・ディスカバリー | シャークフィーディング | プライベートモツ ピクニック |
ファニーキャット | ジェットスキー | |||
(1日ツアー) | (半日ツアー) | ||||||
島内1周 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | |
サメの餌付け | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
エイの餌付け | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
モツ休憩&ランチ | ○浅瀬テーブル(晴天時) | ○ | - | ◎豪華&浅瀬テーブル | △休憩のみ | - | |
シュノーケリング | コーラルガーデン | ○ | △(ツアーによる) | - | △(ツアーによる) | ○(場所は未確認) | - |
マンタレイバレー | ○ (ただしマンタが必ず 見れるとは限らない) |
- | - | - | - | ||
その他 | - | ○ | ○ | ○ | - | ||
タヒチアンミュージック生演奏 | ○ | - | - | - | - | - | |
日本語でのボラボラ島 説明(ボラボラ島ガイド) |
○ | - | - | - | - | - | |
人数 | グループ | グループ | グループ | 2人だけ | 2人だけ | 2人だけも可 | |
時間 | 1日(6時間) | 1日(5時間) | 半日(3時間) | 1日(5時間) | 2時間 | 1〜2時間 | |
開催日 (少ないと天気状況による参加日の 調整が難しい) |
ほぼ毎日 | 週2回程度 (業者による) |
ほぼ毎日 | ほぼ毎日 | ほぼ毎日 | ほぼ毎日 | |
金額(cfp) | 16,500(1人) | 13,000(1人) | 7,000〜 9,000(1人) |
70,000〜75,000 (2人) |
17,500(2人) | 17,500〜 50,000(2名) |
【管理人追記】
2006年6月現在、ボラボラディスカバリーの休憩&ランチの場所はMotu
Pitiaauの中ほどにあるエデンビーチホテル近辺から
同じMotu Pitiaauの南端近辺に変更されているとのことです。
晴天の日は、浅瀬テーブルでのランチなども取り入れられているとのことです。
詳しい内容はこちらに掲載しておきました。
東京都在住フミタンさん情報でした!(05年9月ご旅行)
2006年1月にボラボラ島に行きました。ボラボラヌイリゾートに泊まったのですが、とても広い室内&テラスで
すばらしい時間をゆっくり過ごせました。(ファミリー旅行です)
以前タヒチに新婚旅行で行ったときに同じホテルに泊まっていて知り合ったフランス人から、
「日本人は忙しい日常から抜け出すためにタヒチのリゾートに来るのに、タヒチでも色んなことをやって
忙しく飛びまわってるように見える。かえって疲れちゃうんじゃないの?」って言われて、それもそうだなと
いうことで、今回はアクティビティをがんがん予約せずに、参加するものを絞って、のんびりゆっくりする時間も
作ることにしました。
何日にもわたっていろんなアクティビティをやるのではなく、まとめて一度にいろんなことができるアクティビティを
探していて、前回(1997年当時)にはなかった「ボラボラディスカバリー」に参加しました。
ごくボラさんを見ている方は知っているのかと思いますが、日本人のフキコさんと旦那さんのフレッドさんが
提供してらっしゃいます。
ホテルで予約できるアクティビティリストにないという話も聞いていたので、
あとでバタバタしないように日本から直接フキコさんにメールで予約をいれておき、参加人数を確保して
おいてもらいました。
天気が心配だったのですが、予約後も現地で日程変更のリクエストにできる限り応じてくれるとのことで
とても親切な方でした。
<参加した感想>
タヒチ音楽の生演奏をBGMに、さまざまな色に変わるボラボラ島のラグーンをボートから眺めるのは格別でした。
一度に「サメの餌付け」、「エイとの遊び」、「ココナッツ割りイベント」、「モツピクニック&ランチ」、「コーラルガーデン」
「マンタポイントでのシュノーケリング」に参加できる盛りだくさんのツアーで、家族みんな大満足でした。
(まわりは新婚旅行の方が多かったです)
ホテルの周りでは見られないような、たくさんの魚にも会えました。
また、島の美しいラグーンを一周しながら、ボラボラ島のことをいろいろと日本語で教えてくれるので、
英語が苦手な、旦那や娘たちも満足だったようです。
前回タヒチに行ったときには、シャークフィーディングやジープサファリなど、いろんなツアーに参加しましたが、
英語での説明ばかりで、また、あまりちゃんとした説明内容でなかったので、今回のBBDで日本語ガイドを
聞けたことで、新しい発見もあってよかったです。
みなさんも一度はボラボラ島のことをひととおり説明してもらったほうが、旅行を楽しむのに
よいかと思います!
(ボラボラ島で日本語ガイド付きの島内1周ツアーは2006年1月現在BBDだけだということでした)
また、効率的に一度にいろんなことができたので、他の日にゆっくりできる時間を作ることができたのも
大変よかったです。
ボラボラ島で、ゆ〜っくりと流れる時間を楽しみながらホテルでくつろぎつつ、必要なアクティビティを押さえるのに
このアクティビティはうってつけだと思いました。
最後になりましたが、みなさんもボラボラ島、楽しんできてください!
【管理人追記】
ボラボラディスカバリーについては、フレッドさん&フキコさんへのインタビューをこちらにも掲載していますので
内容について詳しく知りたい方は参考にしてくださいませ〜。
京都府 在住 なおなお さん情報でした!(06年1月ご旅行)
モーレアジープサファリ、このツアーはなかなかお勧めです。
私達夫婦は、モーレア空港で、現地送迎会社(アルバートツアー)の勧めで、このアクティビティに行きました。
最初は、山道を登り、山の中腹に入り、そこで写真撮影タイムの後、ベルベデール展望台へ。
ここでは、クック湾とオプノフ湾が両方見えて、綺麗でした。
その後はパイナップルプランテーションや花の園芸栽培等を見物し(なぜか豚もいました)、
映画「南太平洋」のロケ地で記念撮影しました。
その後、ガイドによりうなぎの手づかみを見て、その後、このツアー最大の見所、
各種ガイドブックには載っていない、オプノフ湾の西方あたりにある展望台のようなところへ行きました、ここの眺めは最高です。
ラグーンを一望でき、右にはシェラトン、左にはインターコンチが両方見ることができます。
眺めは抜群で、ここでは写真を取りまくりました。
その後は黒真珠&売店に寄り、最後にスーパーによって買い物をして終わりました。
シェラトンモーレア(宿泊したホテル)は、周りにスーパーなどがないことから、助かりました。
ここで飲料水やパン等を買い込みました。
本来なら、モーレアジュース工場に寄ると書いてあったので期待していたのですが、
よらず終いだったので、その点だけ不満でしたが、後は最高でした。
日本語ガイドはないので、その点だけ注意してください。
また、日差しがつよいので、対策をしっかりと(私は軽い日射病にかかりました)。
また、蚊が多いところを通るので、虫除けは必須です。だいぶやられました。
新潟県在住 しょうだい さん情報でした! (2006年5月〜6月ご旅行)
2006年5月24日、メグミさん・ジャンルックさんのフォトツアーに参加しました。
すっごく良かったです!
ごくボラさんを見たということで、白パレオを無料でレンタルさせてもらって
撮影していただきました。
お天気にも恵まれてとっても綺麗に撮っていただけました。
何かポーズなど希望はありますか?と聞かれたのですが、写真の事は
よくわからないので、すべてお任せして撮ってもらいました。
実は写真を撮っているときは、「こんなポーズあり?やばくないかい?」と
思っていたのですが、出来上がりを見てびっくり!!!
言われた通りにやってまちがいありませんでした。すっごく素敵な写真ばかりです。
プロはさすがに違います。背景や木の陰、海の色、すべて計算して撮ってくれています!
感動しました。自分達で撮った写真とは全然違います。
ジャンルックさんはカメラマンとしてとてもプロ意識を持った方です。
撮影中そのこだわりをひしひしと感じました。あの頑固さが私達には
たまらなく素敵に見えました。もう大ファンになっちゃいました!
このフォトツアー、私達にとっては奮発して参加しました。でもお金を払っただけの
価値はあります。
今でもいい思い出となっていますが、私が思うに5年10年たって写真を見返した時、
今よりもっと、参加しておいてよかったな〜と思うとおもいます。
お二人はカメラの腕前だけでなく、人柄もとても素敵な方達でしたよ。
【管理人追記】
メグミさんジャンルックさんのフォトツアーの詳細は、こちらのページでも紹介しています〜。
愛知県在住 ころすけ さん情報でした!(06年5月ご旅行)
2006年1月にボラボラ島に行って、Megumiさんのフォトツアーに参加してきました。
こちらのサイトで知って、もともとウエディングドレスを持って写真を撮る予定だったので
即お願いしました。
Megumiさんご夫婦は結婚式のアレンジなどもやっているそうで、その日は結婚式があるため
午前8時にバイタペの港で待ち合わせました。
その後クルマでMegumiさん宅へ移動。
まずはどのコースにするか、どんなポーズが撮りたいかをパンフレットを見ながら相談して決めます。
Megumiさんが丁寧に相談にのってくれます。
蛇足として、タヒチの一般家庭の暮らしが垣間見れて興味深かったです。
そしてドレスを着付けて、再びクルマで撮影スポット(マティラ)へ移動。
我々は10枚コースだったので、海のきれいな場所、いいココナッツの木のあるビーチ、
オテマヌ&パヒア山が見られる芝生と3ヵ所を移動しながら撮影しました。
そして再びクルマでMegumiさん宅へ戻り、着替えて終了です。
大体着替えを入れて2時間程度でしょうか。
枚数が増えれば当然時間もかかると思いますが...。
できばえはもちろん大満足です!
ウエディングドレスを持っていく根性があればぜひトライしてみてください!
とてもいい思い出になります。
ちなみに我々は着替えに時間がかかり(笑)着替えている間にカメラマンのジャン・ルックさんが
写真をCD-Rに焼いてくださいました。しかも枚数もちょっとサービスしてくれました(笑)
ありがとうございます!
補足として
★メークも不安ならやってもらうことも可(有料)
★ブーケは頼まなくてもお庭のハイビスカスなどを数輪使ってアレンジしてくださいます
★多い枚数をリクエストすればさらに撮影スポットやタヒチアンの婚礼衣装などのパターンが増えます
【管理人補足】
megumiさんの写真ツアーはウェディングドレスやタヒチアン衣装ではない、普通の洋服での
撮影もしてくれるみたいですね。確かに、我が家も
新婚旅行(タヒチ)のとき、海や山の写真ばかりで
2人で写っている写真がなかった気がします。。。
それと以前、メルマガではお知らせしていたのですが、ごくボラを見たと言った方限定で
タヒチアンウェディング衣装の白パレオを無料レンタルしてくれるそうです。
Megumiさん、ありがとうございます!
くわしくは、こちらのメルマガのバックナンバーをご覧くださいませ。
※当初は先着10組限定でしたが、ご好評のため当面継続してくださるという連絡が入っています。
ちなみに、メグミさん&ジャンルックさんには、めっちゃかわいいお子さんがいます。Mayu家、ひとめぼれです(笑)。
首都圏在住 yasming さん情報でした!(06年1月ご旅行)
ボラボラで参加したアクティビティーの感想です。
全てラグーンリゾートから申し込みしました。
「ジープサファリ」
お願いしたら、日本人のガイドさんも付けてくれました。
日本語でガイドさんが説明してくれたし、景色はすごく綺麗だったのですが・・・、
最後に真珠店に行った時、「何だか最終的にはお店のセールスっぽいなあ・・・」
と感じてしまったので、全体の感想としてはいまいちです。
あくまで私個人の感想ですが。
【管理人】
たしかに最近、ジープサファリでは黒真珠の店などに立ち寄ることが多いようですね。
ホテルボラボラなども「主旨が合わない」ということでアクティビティリストから外して
しまったようですし(2006年1月現在)・・。
昔はそんなことなかったのに・・。
とはいえ、Mayu&Mayu旦那といたしましては・・・
ボラボラ島のラグーンの本当のキレイさは、上空から見たときが一番だと思いますので、
ぜひ、ジープサファリとかヘリツアーなどの上空系アクティビティ?に参加されることをおすすめ
します!
お土産屋さん攻撃(黒真珠の店への立ち寄りなど)は、場合によっては
しらっとスルーしちゃってでも参加する価値あり!だと個人的には思います!
北海道在住 はる さん情報でした!(06年1月ご旅行)
こんにちは。先週ボラボラから帰ってきました。
●4WDサファリについて
4WDサファリ最高でした。
偶然にもその日島近くに鯨が現れ、山の上から見る事ができました。
(近くにくることはめったにないそう)
ガイドは、噂の香取慎吾似のケビンくん。
彼は最近あまりにみんなに香取慎吾と言われることに、嫌気?がさしたらしい。
他のジープに乗った日本人がすれ違いざまに「おっはー」と言った時、
「最近日本人はみんな言うんだ。。」とすご〜く嫌そう?でした。
ちょっとかわいそうかな、と思いました。
以上です。又何かあったら書き込みさせてもらいます。
北海道 きっき さん情報でした!(01年10月ご旅行)
2000年11/22〜29まで旅行しました。
(ボラボラ島ではボラボラ・ラグーンリゾートにステイしました)
ジープサファリは、ボラボラ島の景色を満喫するために、必ず参加しましょう。
ボラボラ島を一周して、最高の展望ポイントに連れていってくれます。
凸凹の急な坂を上って恐怖のあとの、ボラボラの絶景は感動もんです。
それと僕たちのガイドさんとは違いましたが、香取慎吾そっくりのガイドさんがいました。
のりがよくってとっても楽しい人みたいです。
現地でも有名らしく、タヒチアンもそのガイドさんを「シンゴ」って呼んでるそうです。
〜クチコミ・ひと情報に写真あり〜
大阪府 よち さん情報でした!(00年11月ご旅行)
2000年9月にホテルボラボラにステイしました。
他のゲストからすすめられて、ジープサファリはプライベートにしてみました。
高いけれど、ついでに行きたいお店によってもらったりして、買い物などにも回れて便利でした。
また、あのデコボコ山道をガタガタ、ジェットコースター状態で走るのに、
人数が少ない方が揺れて楽しいような気がしました。なかなか最高です。
私たちの案内をしてくれたガイド・ドライバーのKEVINは、SMAPの香取慎吾くんのそっくりさんです。
私たちも、似てる〜と思っていたのですが、日本人によく言われるらしく、
「日本人? カトリくんって知ってる? みんなに言われるんだけど…」と言っていました。
「おっはー」とおどけてくれました。
【Mayu旦那】
ほかの皆さんからも
「香取慎吾くん似のスタッフがいて、おっは〜!なんて言ってる」という情報を
何件かいただいております。ありがとうございます。
どれくらい似ているんでしょうか??ちょっと興味がありますよね・・。
東京都 まぐりん さん情報でした!(00年9月ご旅行)
ボラボラ島のル・マイタイポリネシアに泊まり、ホテル受付でジープサファリを
申し込みました。
◆ ジープ・サファリ ◆
● 半日コース:6,500フラン
● 内容:
4駆ジープでボラボラの山を3ケ所登り、丘(山)の上から海を眺めます。
斜度が急な山道をニュートラルにしてジェットコースター気分を味わせてくれる
クレージー・ドライバーです。
島を一周するので簡単な観光も出来ます。
感想:ツアー参加者の中にいたアメリカ人のおばさんがかなり強烈なキャラでした。
ドライバーに『あの椰子の実を取ってきて!椰子の実ジュースを
飲みたい!』ってわがままを言うので、ドライバーは車を停め
椰子の木によじ登り、椰子の実ジュースを飲ませてくれました。
おばんさんは飲めて満足気でした。
丘(山)で車を停める時間が10分弱なのでもう少しじっくり
景色を味わえたらな、と思いました。
屋根無しジープで島を一周すると、かなり風をあびるため体力が
消耗しました。
Saaaさん情報でした!(00年2月ご旅行)
ジープサファリに参加しました。
前もっての情報だとすごく楽しい、とのことだったので
私たちはノリノリで参加しました。
ところが・・・・・
9:00にホテル(メリディアンボラボラ)の桟橋に集合しました。
この日はメリディアンからの参加者は私たちを入れて4組。
1組はフランス人。3組は日本人。ホテルの船で本島に渡って少し待つと
ジープがお迎えにきた。
ガイドは1人で、どう見てもタチチアン。
あれ?日本人ガイドは?ってことはこの人日本語話せるの?
ここでハプニング発生。
しまった。バウチャー(予約をしたときにもらった紙)を忘れた。
ガイドにその旨申し出たら、OKとのことだったので、一安心。
とりあえず、私たち4組はジープに乗り込むが、満員。
それで、私たち2人は前の席へ。少し走った後、2台のジープに出会う。
3台のジープのガイドがなにやら話している。
「ジャポネがどうとか。ジャポネがなんとか。」
私たちはフランス語が全然わからない。もちろんタヒチ語も。話が付いたらしい。
なぜか私たち2人はジープから降ろされる。なんで?バウチャー忘れたから?
さっきいいって言ったよね?
もう1台のジープの人と交代。良かった。とりあえず連れていってもらえる。
が、安心もつかの間。なんとガイドは日本語が話せない。
だって、ガイドブックには日本語が話せるガイドが楽しくご案内〜。って
書いてあったじゃん!!
ガイドは英語と、フランス語、タヒチ語が話せるらしい。
私は英語なら何とかわかる事をガイドに伝えた。でも心配。
私たちのジープは2組の日本人と2組のフランス人だった。
心配は的中!! 一緒に乗っているフランス人がこれまたよく喋る。
そのお陰で、ジープの中はほとんどフランス語になってしまった。まったくわからない。
何を言ってるの?ガイドは気を使って時々英語で説明をしてくれる。
しかし、私も英語が巧みなわけじゃないから疲れる。
その上、ガイドにもう1組の一緒に乗っている日本人カップルにガイドの言うことを伝えてほしいと
頼まれる。
その、もう1組の日本人カップルは英語が全然わからないとのこと。
さっきも申し上げた通り、私は英語が巧みではない。ましてや通訳なんて・・・・困った。
とりあえず、わかる範囲のことを伝える。
そんなこんなのうちにジープサファリ終了!!
帰り際にガイドが気を使って「楽しかった?」と聞いてきた。
一応、私たちは「楽しかったよ」と返答。でも、実はあんまり楽しくなかった。
とはいうものの、山の上からの景色は最高に綺麗だった。
言葉の壁をこんなに高く感じたのは初めてだった。
言葉さえ通じればもっと楽しかったと思う。
というか、一緒に乗り合わせた人たちにもついてなかった。
【Mayu旦那】
通訳業務、お疲れさまでした・・^^;
だいぶ昔には日本人スタッフさんもジープサファリにいたそうですが、
今は日本語を ちゃんと話すスタッフさんはおりませんが、状況はいろいろ変わるかも
しれません。(2000.1月現在)。
ガイドブックに日本語が話せるガイドがいるって書いてあるのが問題かも・・(笑)
ジープサファリは、景色&体験型のアクティビティなので、言葉なんてあんまり不要のようにも
思うのですが、下手に英語等が喋れると思われてしまうのって辛いですよね・・。
さくら さんが最終的に同席した英語拒否症?の日本人さんだけだと・・・ってことで、
喋れそうな さくらさん達に同席してもらったのかもしれませんね。
愛知県 さくら さん情報でした!(99年10月ご旅行)
山の上からのビューポイントについては、これまでの情報通りですが、
それ以外にも周回道路からのオテマヌの 眺めや、ジャングルの中を走り回ったり
(急勾配の坂で必ずジープを停めます)、陸ガニに餌(葉っぱ)をやったり、
パイナップルやグレープフルーツをたべたりと、見所がたくさんあります。
ただしそのときによって内容が一部変化する場合があります。
千葉県 Satoru & Serikaさん情報でした!(99年8月ほか
ご旅行)
ボラボラのジープサファリで山の上から見る絶景情報等を、クチコミ絶景情報にも掲載しました
埼みつさん情報でした!
ジープサファリについてクチコミします。
ジープサファリで途中立ち寄る小さいお店で、ココナッツの実のジュースを
飲むことができました。
小錦似のおばさんが、冷蔵庫からココナッツを取り出し、その場で割って
飲ませてくれます。
ジープサファリで熱くなった体に、冷たいココナッツのジュースがとてもおいしく
感じられました。
一つ一つ味が違うので、参加した人たちで飲み比べをすると、みんなうち解けて
仲良くなりました。(はずれるとあまりおいしくないです。)
値段は50CFPだったと思います。
その日によって寄らない時もあるようなので、あらかじめ”ココナッツジュース!”と言っておけば
つれていってくれると思います。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
東京都 八王子市 ICHI妻さんからの情報でした
(99年1月ご旅行)
ジープサファリに参加しました。
アクティビティの中でも結構体力が必要なのはジープサファリです。
とにかく揺れがスゴイ!
島の周回道路を走るとき快適なのですが、一旦、山道に入ると手すりにしっかり
つかまっておかないと振り落とされるくらいの激しさです。
アクティビティの受付のところで見た写真には10人くらいのれる特大ジープが写っていたのですが、
人数が少なかったこともあり(我々とカリフォルニアから来たカップルのみ)小さ目のジープでした。
山の中腹から見るラグーンのグラディエーションは格別で、「海の色ってこんなに変わるんだ」と
いう新たな発見がありました。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
大阪府 きのきの さん情報でした! (99年1月ご旅行)
ジープサファリでは最後にジープサファリの社長の家に行きました。
(ファーヌイの町の教会の道をまがってオテマヌ山へ上がっていく)
そこではヤシガニを見たりしたのですが、パレオのハンドメイドをやってました。
とても奇麗な絵を書いていてパレオだけでなくタオルもありました。
売ってもくれるのですが、僕たちはジュース代程度しか持っていなかったので
買えませんでした。
ジープサファリへ行く人はお金を持っていった方が良いかも知れません。
東京都 八王子市 ICHIさん情報でした。
(99年1月ご旅行)
ボラボラのサファリツアー(ジープサファリ)ですが、乗る車によって内容が少し違うような
感じでした。
私はモアナビーチで申し込みました。
車3台が各ホテルからお客さんを拾って同じコースを走るのですが、他の車の人は果物を
食べてたのに、私の乗る車はその横を素通りして行ってしまった…
ヨットクラブから参加してた人をホテルに送ったあとで、テレビ塔のある山に登って景色を
みたりしたので、参加するホテルによっては見れないのかなーとも思いました。
あと、途中で「暑いからジュースでも飲もう」と言って、小さなスーパーに寄ったのですが、
私達はお金を持っていかなかったので何も買うことができず寂しい思いをしたので、
ちょっとくらいお金を持っていった方がいいです。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
北海道 Mami さん情報でした。 (98年12月ご旅行)
新婚旅行でボラボラ・モーレア・タヒチを巡ってきました。
ところがボラボラに着いた次の日から雨雨雨!暴風雨です。
楽しみにしていた「カヌーブレックファースト」も風雨のため中止!
パークロイヤルの水上コテージの桟橋では傘が裏返り。。。
こんな悲惨な私たちですが、雨のおかげで思わぬ楽しみを発見しました!!!
それは「ジープサファリ」です。もちろん暴風雨の中、出発しました。
石黒賢がジープを運転した「石黒ロード」を抜け、ビューポイントへ。
もちろん雨で何も見えませんでしたが、その道中の怖いこと、怖いこと!
暴風雨の中、ぬかるんだ道をスリップしながら走り抜ける恐怖はとんでもなく
面白い(←私だけ?)のです。
ジープのテントからは雨がなだれこみ、シートもスベルスベル。
雨のおかげで、すっごい恐怖を体験できた私たち。
みなさん、雨だからといって「ジープサファリ」をキャンセルしないでぜひ、
チャレンジしてみてください!
全身ずぶぬれになりますが、参加する価値アリですよ!!
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
奈良県 Yumi-Hideさん情報でした。 (98年4月ご旅行)
ボラボラ島の大本命はもちろん海なんですが、私が敢えてお勧めしたいアクティビティは、「ジープ・サファリ」 !!
ジープで山の中を駆け巡り、ワイルドな気分に浸るのですが、ええっ!こんなところまで!?
という道なき道を行くのは迫力満点!(写真あり)
私が参加したとき(97年1月)は、車は2台で、英語チームとフランス語チームに分かれ、
その英語チームのドライバー(自称ジョン・ウェイン)は、面白くて、かっこよくて、最高でした。
山頂から眺める景色は信じられないほどきれいだし、ジョン・ウェイン自らナイフで切って
くれた芯のないパイナップルの美味も忘れられません。
アクティビティ情報インデックスに戻る
ボラボラ島で印象深かったアクティビティはジープサファリです。
屋根も、フロントウィンドウもない、本格的4WDジープの荷台にベンチがあって、
(左右両サイドに向かいあうようにある)、そこに乗り込みます!
通常の道でなく、とんでもない斜度の所を上り下りします。ジェットコースター気分です。
私たちのコースでは、感覚的には一部70〜80度ぐらいの斜度があるのではないか、と
いうような坂も上りました。
(実際にはそんなにはないのかもしれませんが、気分はそのぐらいです)
勢いをつけてのぼるのですが、恐いのはその帰り道・・・
フジヤマ(ジェットコースター)状態です。
あと、運転手にもよっていろんな小細工(スタックしたふり等)をしますので、ご注意を!
ボラボラの景色を上空から見れる数少ないチャンスですので、
奇麗な景色を見に行く目的でもいいかもしれません。
(特に島の北西部を見る景色は絶品です。海の色の奇麗さに息をのみます!)
アクティビティ情報インデックスに戻る
名古屋市 今村 秀平さん からの情報でした(96年 10月旅行)
ボラボラで参加したアクティビティーの感想です。
全てラグーンリゾートから申し込みしました。
「ファニーキャット」最高に楽しかったです!かなりオススメです。
フランス人のガイドさん(ゆっくりな英語で説明してくれました)の後について、二人乗りのモーターボートで島を一周して、
途中でシュノーケリングをしたり無人島に行ったりしました。
二人で話もできるし、写真も撮れるし、とっても楽しかったです!
美しい海を直に感じられました。
シュノーケリングポイントでかなり深い所に連れて行かれてびびってしまった私ですが、ガイドさんが
ずっとサポートで付いててくれて安心でした。
ファニーキャットは、フランス人ガイドさんがとっても
かっこよくて、新婚旅行なのに目がハートに
なってしまいました^^;
レディファーストで素敵なんですもの!
それでは、また何かあったら情報提供したいと思います。
北海道在住 はる さん情報でした!(06年1月ご旅行)
■naoさんからのクチコミ情報
ボラボラのアクティビティで「ホビーキャット」が最高に楽しい思い出でした。
2人乗りのミニモーターボートで、1人が自分で運転します。
インストラクターに運転の仕方を教わって、インストラクターの後をついて、ボラボラの海を爽快に一周します。
絶対おすすめ!やらないと一生の損!
■naoさんのQ&A書き込みもありましたのでこちらにも転載させていただきます。
おすすめアクティビティは断然「ファニーキャット」です!!!!!
2人乗りのボートみたいな感じで、一人が運転し、前方を進むガイドに従って、ボラボラの海を一周するんです。
私の場合、夫に運転してもらいました。
次々と色が変わる海の色とオテマヌ山を眺めながら、時々、休憩してパイナップルを食べたり、シュノーケリングしたり・・・。
一人乗りのジェットスキーとは違って、おしゃべりが楽しめるのもgoodです。
南の島フリークの私が、ハワイ・フィジー・マリアナなどのどこの海でも体験してない最高の思い出になりました。
まだ、新しいアクティビティなので、扱ってないホテルもあるかもしれません。
ボラボラでは、パラセイリングとファニーキャットが一番の思い出になりました。
【管理人追記】
たしかにハネムーンなどで別々の乗り物じゃなくて同じ乗り物で行動できるっていうのは
魅力的かもしれませんね!
私が個人的にすごく好きなボラボラ北西部のMotu
Taneあたりのラグーンにも行けるんでしょうかねぇ〜。
あのあたりの色彩感覚はボラボラの見所の気がします。
ジープサファリやヘリコプターツアーなどでも見ることができるあの景色を近くで見るのは格別です!
東京都在住 nao さん情報でした!(05年9月ご旅行)
神奈川県在住 SAORI さん情報でした!(05年10月ご旅行)
ボラボラでヘリコプターのアクティビティーに参加するなら、左側に乗るほうが景色が良くてお勧めです。
右側だと外海ばかりで写真が撮れません。
【管理人追記】
ボラボラ島の海と山の景観の魅力を最大限に楽しめるのはヘリツアーかもしれません。
上空からラグーンを見ると、あの海のグラデーションが一番綺麗に見えると思います。
神奈川県在住 うり坊 さん情報でした!(05年10月ご旅行)
ボラボラに鯨がいました!!
アクティビティでヘリコプターに乗った時のことですが、
運転してくださってる方が海上近くまで低空飛行してくださり、
潮を吹いている姿を見ることができました。
また、上空からの景色は想像以上にきれいで良かったです。
神奈川県在住 kiki さん情報でした!(00年8月ご旅行)
ボラボラ島のアクティビティには鮫の餌付けからアイランドホッピングまで色々あるのですが、
極めつけはヘリコプターです!!
これは結構高い(確か4万くらい)のですが、小型ヘリ(5人乗り)で腕のいいパイロットが
アクロバチックな操縦をしてくれます。
上空からの眺めは素晴らしく、水面を悠然と泳ぐマンタの姿や、島にかかる虹などが見られます。
あそこまで行くのでしたら是非のってみたらいかがでしょうか
【Mayu】
上空から見たら、ボラボラ島の美しいグラデーションが際立って見えるんじゃないかと
思います。
私も興味津々です!
アクティビティ情報インデックスに戻る
岩澤さん からの情報でした(94年旅行)
ボラボラ島のラグナリウムよいですよ〜!
日本語ツアーは高かったので英語のにしました。が、ザビエルという「あい〜ん」とか「切腹!」とか
叫ぶフランス人のガイドがつきました。
何ヶ国語も話せて親切、陽気とあってみんな満足されているようでした。
ラグナリウムも満足、一日を選んだのでまったりできました。ほんと海満喫でした。
【管理人追記】
以前おなじようにラグナリウムで日本のギャグを連発するポリネシアンおじさんがいるというクチコミが
ありましたが、同一人物でしょうか? もしや、ラグナリウム内で日本のギャグを連呼するガイドが広まっている??
真相やいかに!!
大阪府 在住 みさたか さん情報でした!(05年7月ご旅行)
色々あるアクティビティの中で私たちは ラグナリウムへ行きました。
とってもおもしろいポリネシアンのおじさんがボートで迎えにきて連れて行ってくれます(笑)
日本のお笑い芸人になぜか詳しく 「ざんねん!!」とか「まちがいない!!」とか「せっぷくう〜!」とか
カタコトで言っていてとても楽しかったです。
ラグナリウムでは、サメやエイと一緒に泳いだり写真を撮ったりと通常では味わえない経験ができてお勧めです☆
さくら さん情報でした!(05年6月ご旅行)
ボラボラ島のソフィテル・マララに泊まって、「ラグナリウム」にいってきました。
いわゆる「水族館」ではなく「いけす」のようなかんじです。
海の中を網で区切ったいけすの中をシュノーケリングします。
サメやカツオなどもいたりして、びっくりしました。ツアー代金は6000円くらいでした。
ちょっと高いような気もしましたが、かつおと一緒に泳げることもまずないのでまあいいかなと
思いました。
泳げない人はガイドさんの背中につかまりながら一緒に泳いでくれます。
そして「お魚天国」の歌を完璧な日本語で歌う現地のガイドさんがいます。
【管理人】きっと日本人の誰かが教えたんでしょうね〜
東京都 まりあ さん情報でした!(03年2月ご旅行)
ボラボラ島モアナビーチパークロイヤルホテルに泊まったのですが、
アクティビティはラグナリウムツアーが楽しかったです。
参加される方はホテルで借りられるシューノーケルセットとタオルを持参した方がいいと思います。
シュノーケルのほうは一応貸してもらえますが数も限りがありますし、フィンはありません。
ライフジャケットは貸してもらえますので泳ぎに自信のない方でもOKです。
バスタオル(ホテルで借りましょう)と日焼け止め、あと水中カメラは必需品です。
泳いだあと、船に乗るとけっこう寒かったり日があたって暑かったりしますので。
熱帯魚はもちろんサメやエイ、海ガメくんなどといっしょに泳げるので、シャッターチャンスはいっぱいです。
もちろん安全ですよ。エイはほんとにかわいいです。
こわかったのはマグロの親子ぐらいであとはみんなのんびり泳いでいます。
最初の方でフイルムを使い果たさないように注意です。
ラグナリウムの場所はメリディアンのそばでした。
そこに行くまでに2箇所ぐらいでシューケリングしました。
サメに餌やるのをロープにつかまって見るの(シャークフィーディング)と、コーラルガーデン?で
さんご礁と熱帯魚を見るのを体験できました。
あとはボートで島をぐるっと周りながら、パレオをふんどし状態に巻いている金髪のザビエル風おじさん(?)が
観光案内してくれます。
5ヶ国語話せて日本語は勉強中です。
半日ツアーで5900F、一日ツアーで8000Fです。
一日の方はランチ付きでバーベキュー味のお肉とお魚、サラダとごはんでした。
ごはんはいまいちでした。パンもありました。
岡山県 なつ さん情報でした!(00年11月ご旅行)
鮫とエイの餌付け、ボラボラ島一周のラグーンクルーズ、そしてラグナリウムが一緒になった盛りだくさんの
おすすめツアーがありました。
午前or午後の半日ツアーとバーベキューランチ付きの一日ツアーがありますが、おすすめは一日ツアーです。
バーベキューランチはソースがおいしく、たいへん気に入っています。
佐久間さんの爆笑タヒチ旅行記(タヒチ旅行の際はいつも持参して何度も楽しく読み返させて頂いています)では
半日ならいいけど一日いるところではないと書いてありましたが、私はそうは思いません。
海に張り巡らされている柵もあまり気になりませんし、メリディアンの近くにあるこのモツからの眺めは最高です。
そして何よりも素晴らしいのは、たとえ柵に囲まれた空間とはいえ、より自然に近い形でたくさんの鮫、
エイ、亀、熱帯魚達を間近で眺められ、そして一緒に泳ぐことができることです。
娘もいつも亀や鮫を追いかけ泳ぎまくっています。
ラグナリウムは子供だけでなく大人も十分楽しめる空間だと思います。
千葉県 Satoru & Serikaさん情報でした!(99年8月ほか
ご旅行)
ラグナリウムという自然水族館がボラボラ島にあります。
自然のラグーンに柵というか網をはって、その中に魚などを放流しています。
場所は、ボラボラ島の東側モツのビーチ際にあります。
新しくできた「ル・メリディアン・ボラボラ」のすぐそばです。
(地図参照:2−C)
魚と一緒に泳げるのが売りです。(お魚ウヨウヨです!)
岸からエイなど触ったりできる場合もあります。
ちなみに亀や鮫もいます!
中には、あの「ストーンフィッシュ」なんてのも拝めます。
ただダイビングやってる人やシュノーケリングの達人なんて人から
見ると物足りないかもしれないですね。
海のコンディションが悪くて、ホテル近くで魚があまりいない・・なんて
いう場合は、ここにくれば必ずいます。
あと、そうそう、ラグナリウムは景観が良いです。
あそこから見る本島の山(オテマヌ山)は壮観です。
ホテルのアクティビィティデスクで申し込めると思います。
費用は4500CFPくらいだったような気がします。
(要確認)
アクティビティ情報インデックスに戻る
小西智子さん からの情報でした(96年 3月旅行)
日本からアクティビティを事前に申し込むと、現地の天気が悪くてアクティビティを楽しめない場合が
あるというクチコミを、「ホテル情報(メリディアンボラボラ)」に掲載しています。
※↑こういった声が多かったからか、最近は事前予約で受け付けて、現地で日程変更にも応じます・・・という
ところも出てきましたね。
大阪府 新婚Rさん情報でした!(05年2月ご旅行)
2002年11月にハネムーンでボラボラ島ソフィテルモツにステイしてアクティビティに参加しました。
サメの餌付けは、かなりの迫力でした。
乗馬は、海岸沿いを馬に乗ってを散歩するという、いたって単純なアクティビなのですが
私たちは、外洋沿いをまったりと馬に乗り散歩していると、なっなんと、鯨が出現!潮吹きしていました!
予期せぬ遭遇に感動しました。
皆さんも運がいいと出会えるかもしれませんよ。
東京都 ちゃっ さん情報でした!(02年11月ご旅行)
モーレア島ですが、地中海クラブの近くに乗馬ができるところがあります
私達が利用したのは地中海クラブのオプショナルですが、一般でも利用可能
だと思います。 ここの乗馬が良かったのは、乗馬のコースが海岸沿いで
海を横にみながらゆったりと馬に乗れて最高でした!
日本の乗馬のように堅苦しいことは一切無しで気軽に馬に乗れるので
モーレア島にいったら是非乗馬を体験してみて下さい!
ただ私がタヒチに旅行したのが92年なので現在の状況は不明です
私が旅行でタヒチにいったあと核実験があってちょっと哀しかったです
が、タヒチの紹介をしているこのページを発見して感激しました!!
少しですが現地で撮影した写真をホームページにて公開しています。
URL= http://www.inv.co.jp/~masakazu/
アクティビティ情報インデックスに戻る
ボラボラ島のアクティビティであまりガイドブック等に載っていないのですが
モツでの乗馬というのがあります。
私はモアナビーチのアクティビティデスクで申込みました。
ボラボラ島の一番東の南北に長〜いモツ(本島の周辺・環礁部分の小島)があるのですが、
そこで、馬に乗れます!
(地図参照:2−Cから3−Cあたり)
私は馬に乗ったのは初めてだったのですが、手綱を引いてもらう訳でもなく、
本当に自分1人で馬に乗って歩かせたり、止まらせたり、方向をかえたり、時には海の浅瀬を走らせたり、
させてもらえました。
ビギナーの自分が言うとおりに走ってくれる馬には感激しました。
海辺を走る気分は爽快でしたよ。また景色もいいんです。
昼の部、夕暮れの部、月夜の部とありますので、お好きなものを・・という感じです。
馬屋の旦那が飼っている犬もかわいくて、最初から最後まで、(カヌーでの送迎の時も)、
ずっと一緒にくっついて来ます。
(乗馬時には、うれしそうに、走ってついてきます)
カヌーに乗っている時はカヌーの先頭で、ちょこんとおとなしく座っています。
(白いラブラドールと小さな小犬の2匹)
そのラブラドール情報がこちらにも投稿されてます
肝心の馬の方は、1頭だけ、道草したがる馬がいます。
名前は「バニラ」です!(要注意人?物)
枝の葉っぱを見ると食べたがり、普通に歩いていると他の馬よりもペースが遅く、
海(ちょっとした浅瀬)にも入りたがらない、という困ったちゃんです。
(ペースが遅いのは馬体が一回り小さいためかな)
でも、かわいいので、おこらないでやってくださいね。
最後に馬屋の旦那ですが、めちゃめちゃ陽気で、叫び声を上げてます!
ホテルへのカヌー送迎の間も、釣り糸をカヌーに付けて「晩飯確保!」と言いながら、
釣り禁止地域で釣りをしてましたし、釣ったあと、雄たけびをあげてましたし、
こちらの方がよっぽど要注意人物です!
アクティビティ情報インデックスに戻る
神奈川県 渋谷 いくみ さん からの情報でした(97年
12月旅行)
2003年3/29にドルフィンクエストに参加して来ました。
皆さんが書き込みされていたとおり、凄く楽しく、高い料金を払ってもそれだけの価値があるなぁ〜
と思いました。
ただ、一つ注意して欲しいことがあります。私は妹と参加したのですが、支払いが現金だと困るので
二万円ずつお財布に入れていました。
ドルフィンクエストが終わりお財布の中を見てみると、二人とも一万円しか入っていませんでした。
一応、スタッフの人にここに置いてくださいと指定された場所に荷物を置いたのですが、
あっさりお金を抜かれました。
支払いはカードでOKなので、必要以上のお金を持ち歩いた私たちがいけないのですが、
タヒチの治安の良さやビーチコンバーだから大丈夫とすっかり安心していたのがいけなかったようです。
人通りのある場所なのでだれが抜いたのかは分かりませんが、折角の楽しい体験が少し嫌な思い出に
なってしまいました。
皆さんはこんな思いをしないよう、くれぐれもお金は最小限に!!
神奈川県 ラパヌイ さん情報でした!(03年3月ご旅行)
タヒチ島パペーテのシェラトンホテルに泊まりました。
パペーテでの買い物もいいですが、買い物だけではもったいないということで、
私達は、モーレア島のパークロイアルホテルのドルフィン・クエストに参加しました。
【直接予約について】
ドルフィン・クエストは、混んでると聞いていましたが、直接電話をして問い合せると、
翌日の午後の予約が取れました。
英語がある程度できる方なら、旅行会社で組まれているツアーより直接パークロイヤルホテルに電話をして
予約をした方がお徳かもしれません!
直接予約をする時は、クレジットカードの番号とカードの有効期限を聞かれます。
○時○分までに来てください、と言われますので、できるだけ時間厳守で行きましょう。
(私達は言われた時間より30分も遅れましたが大丈夫でした。)
予約後はドルフィン・クエストに参加しなくてもクレジットカードからドルフィン・クエスト代を
ひかれてしまうそうなので、注意してくださいね!
【ドルフィンクエスト、2つのプランについて】
ドルフィン・クエストは2種類ありますが、私達は安い9500Fの方のプランに参加しました。(正式名称は忘れました。)
イルカと泳ぐのはメキシコのコスメルに続いて2回目だったのですが、正直少し物足りなかったです。
イルカを少し触る程度なので、初めてイルカに触る人はいいかもしれませんが、イルカが2回目・3回目の人なら、
イルカと泳ぐプラン(これも正式名称忘れました。少し高い方のプラン)の方を選ばれた方がいいと思います!
でも、やっぱりイルカはかわいいですけどねーーっっっ!!!
ドルフィンクエストの写真は、最新式のデジタル式になっています。
写真を買う気がなくても、一度見る価値はありますよ!!
【タヒチ島 ←→モーレア島(パークロイヤルホテル)の移動について】
タヒチ島からモーレア島までは飛行機で移動しました。
パペーテのダウンタウンで買い物を終えて、FAAA空港へ向かったのですが、
ダウンタウンから空港までは約20分くらいでした。
FAAA空港〜モーレア間のエア・モーレアは予約なしで直接カウンターに行き、お金を払えば搭乗できました。
(週末など日程によってはタヒチ島在住の方がモーレア島に向かったりして混むのかもしれませんが・・)
ちなみに、エアモーレアの飛行機は、体の大きな外人は体が納まりきらない程の狭い座席でした!
一番前に乗れば、運転席や運転席の窓が見えます。心持ち座席が広く感じますよ。
モーレア島の空港から同島パークロイヤルホテルまでは送迎車で約40分です。
パペーテからモーレアまで飛行機を利用した人は、航空券代とは別に1人につき550cfpを
追加で支払うと、モーレア空港から指定場所まで送迎を付けてくれます。
これはFAAA空港で航空券を購入する際、「add
transfer from Morea airport, please」と適当な英語で言っても
わかってくれました(笑)。
どこまで送迎してほしいかFAAA空港で聞かれますので、モーレア・ビーチコンバー・パークロイヤルまで行きたいと
伝えて下さい。
そうすると、飛行機の搭乗券の他に送迎用の券をもらえますので、モーレア空港に到着してから
券に書いてあるマ−クと同じマークが書かれているブースの人に渡します。
どこまで送迎付けても550Fなので、この送迎を付ける方が絶対お徳です。
(モーレア空港からパークロイヤルまでタクシーで行くと1台3500F程かかります。)
ホテルまでの移動費用も含めると、船でモーレアに行くよりも安くつくかもしれませんね。
帰りはこの送迎を利用できないので、タクシーで帰りました。
とても損した気分になりますが、行きの送迎がお徳なので仕方ありませんね。
兵庫県 りえり さん情報でした!(00年9月ご旅行)
タヒチ島にて最後の一泊を過ごされることが多いかと思いますが、
そんな方にお勧めの最終日の過ごし方です。
モーレア島のドルフィンクエストです。
これはモーレアのビーチコンバーが実施してるアクティビティーですが、
もちろん誰でも参加できます。
料金は一人9500フランほど。
タヒチ島からはアレミティという小型客船に乗って行くのが安く(2000フランほど)、
きれいな景色も(イルカやトビウオ等含む)楽しめて良いかと思います。
所要時間は30分ほど。
僕らが参加したのは1時半からの部で(日曜もやってます)2時ごろ終了。
なのですが、写真を買ったりしてると結構時間がかかり3時のタヒチ行きの船に
間に合うかは微妙です。
次の便は1時間20分ほど後です。
僕らは2時にホテルにタクシーを予約してたのですが、終了2時30分。
しかし、運転手の女性の方が超絶テク運転を披露してくれて奇跡的に
3時便に間に合いました。
通常はモーレアの港からビーチコンバーまでは40分強は見ていてください。
肝心のドルフィンクエストは、直にイルカと触れ合えて記念写真サービス(1枚2800円〜)も
あり、大満足の内容だと思います。
タヒチからの船も少なく、朝10時ごろから現地にて時間が余りますが、
ビーチコンバーはプールもビーチもすばらしく余裕の時間つぶしが出来ます。
なお昼食にはプールサイドレストランのサーロインステーキハンバーガーが
絶品でおすすめです。
また、イルカと戯れる写真をとるべく水中カメラを持参する方がいますが(当人含む)
イルカはカメラが嫌いだそうで撮らせてもらえません。
班分けで別の組になった人に撮影をお願いせねばならないのでご注意を。
モーレア島でもう一つ。港からホテルへ向かう途中、10分位経過した坂道で
絶景ポイントがあります。
車を止めるポイントもあり、おそらく有名なとこだと思いますので運転手さんに
お願いしたらとめてくれることでしょう。お見逃しなく!
埼玉県 toki& kumiさん情報でした!(00年5月ご旅行)
タヒチ本島からモ−レア島にドルフィンクエストにいきました。
いろんなアクティビティの中でもドルフィンクエスト最高でした!
イルカはすごくかわいいしインストラクタ−もとても面白いですよ。
彼らの日本語の堪能なことおどろきました。
予約はなるべく早めがいいと思います。
僕たちは2−3日前に予約したんですけど、前日たのんだ人はいけなかったんですって。
僕たちはタヒチのメリディアンだったんでモ−レアのパ−クロイヤルにとまれば
そうではないかもしれないですけど・・・
【Mayu旦那】
ドルフィンクエストは超人気アクティビティなので、パークロイヤルに泊っても同様だと思います。
早めの予約が良いかと思います。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
佐藤 晴彦 さんからの情報でした
モーレア・ビーチコマーパークロイヤルホテルで、念願のドルフィンクエストに参加しました。
以前オーストラリアで野生のイルカと泳いだ事はあったのですが、触ったりした事は
無かったので、とっても楽しみでした。
フランス人の親子との参加だったのですが、インストラクターの人もポイントは日本語や英語で
話してくれたので楽しむ事ができました。
高かったけれどビデオと写真を買ってきました。
ビデオが9000フランぐらいで、写真が一枚に2つの写真で500フランぐらい
だった気 がします。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
有名なモーレア島のドルフィンクエスト(モーレア・ビーチコマーのアクヒビティ)では、
イルカとたわむれることができます。
これまでは「イルカと触れ合う!」アクヒビティだけだったのですが、1997年(後半?)から、もう一つのプログラムが
加わりました。
内容は「イルカと泳ぐ!」といった内容でした。
ちなみに、このアクティビティは大人気ですので、日本から予約するか、パペーテに到着した日に予約するかした方がいいでしょう。
モーレアビーチコマーホテルに着いてからでは遅いです。
直接電話して日本語が話せるスタッフに替わってもらって、予約しても良いかもしれません。
関連あり
アクティビティ情報インデックスに戻る
神奈川県 本橋 亨 さん からの情報でした(97年 11月旅行)
03/02/04-03/02/15まで、タヒチに新婚旅行に行ってきました。
ホテルはシェラトンモーレア、ソフィテルモツ、ホテルボラボラに各3泊。
最後にタヒチのシェラトンに1泊しました。
モーレア情報。
モーレアにはヒコさんという日本人のガイドさんがいるので、ガイドを頼むと
結構いろんなところに連れて行ってくれます。
ヒコさんのお勧めシュノーケリングポイントは「ソフィテルイアオラのビーチが
モーレアの中では一番きれいで、魚が見れるところ」だそうです。
また、ベルベデール展望台のバニラアイスは、絶品でした。
神奈川県 だいさくさん情報でした!(03年2月ご旅行)
ハネムーンでハワイ経由で行ってきました。(11泊13日間)
ボラボラ・パールビーチリゾートのビーチバンガローに3泊、プレミアム水上バンガローに3泊してきました。
オプショナルは、ホテルの日本人スタッフまゆみさんにすすめられ、カタマランクルーズ(1日コース)をやりました。
12000PHFですがすごく良かったです。
午前中は島内を一周し、マンタバレーというダイビングポイントでシュノーケルをしました。
あいにくマンタはいなかったけどホテル周辺の海よりも数倍きれいで珊瑚礁や熱帯魚がたくさんいました。
(前日行った外人さんは、マンタとカメを見たといってました。)
クルージングの間デッキで日焼けや、釣りも出来ます。
昼はキャプテンの彼女が昼食を作ってくれ美味しかったです。
マリネや、チキン、サラダ他いろいろりました。。ビールも飲み物も無料でした。
午後はクルーズをしながら外洋に出てシュノーケリングをしました。
ここは水深もあり、間近でサメをたくさん見る事ができました。すごい迫力で食われそうでした。
また、ナポレオンフイッシュや午前中とはまったく違う魚達に出会えました。
ハンディーカムのマリンパックをもって行ったのでビデオ取りまくりでした。
写るんですの水中カメラも用意しておくのがお勧めです。
それから、野生のイルカに出会い30分位一緒にクルーズしました。
朝9時から午後4時までの間、思いっきり楽しめました。船も豪華で、揺れもほとんどありません。
是非やってみて下さい。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
栃木県 しげさん情報でした!(02年5月ご旅行)
ボラボラ・パールビーチリゾートのシャークフィーディングに参加したのですが、
本当に楽しかったです。
鮫のポイントでは、餌付けをロープにつかまりながら見れました。
しばらくは小魚が集まってきていたのですが鮫の登場!!
なぜかこちらには近づいてこなかったんですよねー。
で、魚の切り身を目当てに集まってきたトロピカルフィッシュを、ラッキーとばかりに
鮫がぱくって食べていたのにはびっくり。。!!
あらら。。
サンダルが流されて他の人に拾っていただいたので出来れば足に
しっかりはけるタイプのものがいいと思います。
その後、エイの餌付けにも行きました。
これが、本当に楽しくて黒い座布団くん達が集団になって押し寄せている感じ。
とても人に慣れていて、私達のグループの人は好奇心旺盛な人が多くて、
みんなエイに触っていました。
私も、がんばって触ったのですが、あまりのなつっこさに思わずエイにちゅってしてしまいました。
長靴にチューって感じです。これにはみんな喜んでいましたよ。
そして、パールビーチリゾート側からは見えないマティラ岬を船で進んで小さなモツヘ。
ここでは綺麗な海を見ながらトロピカルフルーツを食べさせてもらったり、のんびり出来ました。
ボラボラ島を一周して帰ったのですが、お昼過ぎまで盛り沢山の内容で本当に楽しかったです。
ボラボラ・パールビーチリゾートはちょっと離れたモツにあるので島を一周できてお勧めです。
是非もう一度参加したいです。
本当にボラボラ島はすばらしいですよね。
今年はニューカレドニアに行ったのですが、やっぱり海の色が違います。
あー、また、ボラボラに行きたい!!
みにこさん情報でした!(00年ご旅行)
タヒチには新婚旅行でいきました。事前に何度もこちらのホームページで情報を集め準備をしました。
モーレアにも行きたかったのですが移動時間を考え、少しでものんびり出来るようにボラボラ4泊のコースにしました。
ホテルはモアナビーチパークロイヤルにしました。(海の色がとてもきれいだったので)
ちょうど、その時には、コテージ側の海は常に風が強くけっこう波が立っていることが多くて
ガラステーブルから魚がきれいに見える時は少なかったです。
私達はほとんど英会話が出来ないため日本人スタッフがいて安心と思っていたのですが、
マサトさん(日本人スタッフ)が二日目に肝炎で病休になってしまいました。(治ったかな?)
オプショナルツアーはダイビングとシャークフィーデングを申し込みました。
妻はモーレアのドルフィンクエストをあきらめた代わりにシャークフィーデングをとても楽しみにしていました。
その日は天気も良く参加者は日本人、外国人合わせて30人位いました。
ポイントに着くとシュノーケルセットが配られました。が、なんとセットが足りなく一部には配られませんでした。
私達も足りなく抗議しましたが「ごめんね」みたいなことを言われ配られた人達だけが楽しんでいました。
妻はかわいそうに泣き出してしまいました。
それを見ていた現地スタッフが自分の水中眼鏡を貸してくれましたが結局ほとんど見ることが出来ませんでした。
でもその後のエイのいるスポットでは沢山エイと遊べたので妻の機嫌もすっかりよくなりました。
ボラボラ最後の朝、早目に起きてゆっくりチェックアウトの準備をしようと思いモーニングコールをフロントに頼みました。
しかし私達が寝ていると何度もノックが聞こえ、開けてみるとポーターが立っていて荷物を預かるというのです。
私達は「はぁ?」という感じで時計を見てみるとなんとチェックアウト間近でビックリしました。
モーニングコールが鳴らなかったのです。もう少しで置いていかれるところでした。
やはり海外旅行にはホテル任せにしないで目覚まし時計を持っていくべきですね。
福島県 おくりんさん情報でした!(00年11月ご旅行)
2000年11/22〜29まで旅行しました。
(ボラボラ島ではボラボラ・ラグーンリゾートにステイしました)
鮫の餌付け(シャークフィーディング)は、ボラボラ島の海を満喫するために、
必ず参加しましょう。
鮫が目の前まで来るので迫力満点です。
でも鮫よりエイの餌付けの方が、おもしろかったです。
鮫の餌付けポイント&コーラルガーデンは足が着かなかったんですが、
ここは足の着く所なので、安心してエイと遊べます。
注意)
サンダルは泳いでも脱げない物を履いたほうがいいと思います。
私はホテル(ボラボラ・ラグーン)の部屋に置いてあるサンダルを使用しました。
値段も安いし(1800cfp)結構しっかりしてます。
大阪府 よち さん情報でした!(00年11月ご旅行)
シャークフィーディングはホテルによって内容が異なるようです。
私が泊まったボラボラ・パールビーチリゾートでは9:00〜13:00の半日コースで
鮫の餌付け&エイの餌付け&無人島?でのフルーツ(バナナとスイカ)食べ放題で、
ボラボラ島を1周しました。
他のホテルでは、1日コースもあるようでランチやコーラルガーデンでのシュノーケリングも
付いてる場合があるようです。
千葉県 take さん情報でした!(00年9月ご旅行)
ソフィテルマララに泊りました。
ボラボラで楽しかったのが、「シャークフィーディング&ピクニック」でした。
シャークフィーディング自体は寒くて大変でしたが、その後のピクニックがとっても楽しく、
ご飯はおいしいし、その後男子は椰子の実割り大会、女子はタヒチアンダンスレッスンを行って、
おもしろかったです。
お金が一番掛からない楽しみ方はモツへタクシーで行って一日遊ぶのが良いと思います。
タクシー代は往復で3000CFP位で、スーパーで昼食を買っていくと良いと思います。
神奈川県在住 相模原のみーちゃん情報でした!(00年7月ご旅行)
2000年5/16-5/23にボラボラ島へ行きました。
ホテルはモアナビーチです。
<鮫とエイの餌付けツアー(半日)>
寒くなるくらい海に入っていたのに、鮫は数匹がウロウロするだけでした。
魚もあまりカラフルではなかった。
想像では、目の前で餌をガブッ、ド迫力に興奮状態になるかと思っていたのに。。。
季節が良くない?それともマイタイのツアーの方が良いのかしら?
エイは、足元にいっぱいいて、触ろうと必死だったので
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
エイに時間をかけてほしかったなーと思います。
最後にメリディアンの近くのモツでフルーツを食べました。
男性陣は、ヤシの木に登らされました。
そして奥様たちはみんな写真をパシャパシャ。
でも、みんな登れないんですよね。現地の少年はスルスルとヤシ実のところまで
登っていました。
<ジープサファリ>
ガイドは英語でしたが、とてもわかりやすい英語で
説明してくれたのでなんとかわかりました。
でもわからなくてもいいです!だって山からの景色を
見れば、それだけで充分です。
空港が見える山からの景色は、いくつかのモツと
海のグラデーションがすっごくきれい!
ずっと見ていたいくらいでした。
【MD】
何年か前にモアナに泊ってシャークフィーディング(鮫とエイの餌付けツアー)に参加した
ことがありますが、その時は鮫が目の前で餌をガブッ!でした。
魚もカラフルなチョウチョウウオが沢山だったんですが、時と場合(鮫の気分?)によっては
こんなことがあるんですね。
最近行かれた方、いかがでしたか??
神奈川県 ぱら子 さん情報でした!(00年5月ご旅行)
ボラボラ島のル・マイタイポリネシアに泊まり、ホテル受付で鮫の餌付けツアーを
申し込みました。
● 1日コース:7,000フラン
● 内容:
・鮫の餌付け
・コーラル・ガーデンでシュノーケル
・モツでタヒチアン・ピクニック
・ラグーン一周、
・エイの餌付け
感想:鮫の餌付けは目の前でやるので迫力満点。
コーラル・ガーデンは噂通り魚が多く、色とりどりの珊瑚がきれい。
モツ・ピクニックはタヒチ料理を食べ、タヒチアンダンス教室など
教えてくれます。
本島とモツの間のラグーンを一周するので島の景色が楽しめます。
エイの餌付けは恐いくらいのエイ達が海底をはっています。
また、エイを触る事が出来、「濡れた椎茸」の様な感触がいいです。
私が参加した時は8割がフランス人、2名がスイス人、日本人は
私達のみでした。
Saaaさん情報でした!(00年2月ご旅行)
お薦めです。
サメの餌付け自体は、それほどでもないのですが
その後に行く、コーラルガーデンでのシュノーケリングや
エイの餌付けはとてもよかったです。
コーラルガーデンは、カラフルな珊瑚が多く
とてもきれいです。
是非、見てもらいたいポイントの一つです。
(水中カメラは忘れずに・・)
エイの餌付けは、直接、エイに餌をあげます。
コツをつかまないとなかなか餌をあげれないのですが
自分の手からエイに餌をあげると、ぷにぷにっとした
エイの体に触れることができます。
【Mayu旦那】
何年か前に僕らが参加したときは、鮫の餌付けポイント近くでシュノーケリングをしただけで
「コーラルガーデン」(シュノーケリングポイント)には連れて行ってもらえませんでした。。
残念無念!
神奈川県 たけ さん情報でした!(99年11月ご旅行)
サメの餌付けって、あたしもおぼれそうになりました。
とは言っても,だんなの目から見て、のことですが。
ボートからロープがぴろーんと伸びてて,そこにみんな一列になって潜ってサメが
ご飯食べてるところを見たんですけど,あたしは目の前の大きい貝を拾おうとして
スゴイ潮の流れの中みんなと逆方向に流されてくみたいに見えたみたいで,
だんなが必死にあたしの腕をつかんでたのを覚えてます。
しかもその貝は、国外持ちだし禁止でした,結局。
モツへのツアーにも参加しました。
ラグーン内はほんとにプールみたいな穏やかさ。
日差しの強さを感じたらその都度海に入ってました。
現地の人がやしの木に登ったりココナッツをけずったり、
そうだ,目の前でやしのみをガツーンと割って、「ウオーター」って飲ませてくれたっけ。
常温でしたけど,パパイヤがおいしかったこと!
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
神奈川県 えみちん さん情報でした! (95年ご旅行)
鮫とエイの餌付けショー(シャークフィーディング)情報です。
絶対おすすめ!
ダイビングができなくてもこれで十分。
沖へ出て(それでも胸ぐらいの深さのポイント)現地の案内の人が、魚の切り身を使って
鮫や熱帯魚を呼んできます。
我々はシュノーケルをつけて海へ入りロープ越し(ただの一本のロープ)に鑑賞します。
鮫が私たちの方へ向かってきた時は思わず嫁さんを盾に仰け反ってしまいました。
また、この辺りにはウニ(日本のウニよりかなりでかい)が沢山いるので
くつ型のサンダルは必須(ホテルにいいのが売っています)です。
ちなみに私は理由あって裸足で泳いでいたためウニを踏んでしまい、えらい目にあってしまいました。
ショーが終わるとボラボラ島を一周して無人のモツへ案内してもらいました。
ここがまためちゃめちゃきれいなところでカメラを忘れずにっ!といった感じです。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
千葉県 いさまる さん情報でした! (99年3月ご旅行)
ボラボラでのexcursion情報です。
レイとシャークフィーディングでは、エイの餌ずけは少し恐いものがありますが
触るとぬめっとしている感じがあり意外と可愛いですよ。
女性の方は怖がらずに海の中に入りなさい!絶対後悔しますよ!
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
福岡県 だいすけさん情報でした! (99年1月ご旅行)
シャークフィーディングに参加しました。
私はサメが恐いよりもウニが恐かったです。
自由に泳いで良いと言われてもやたらに足を着く事ができないので、恐かったです。
泳いでいても気付いたら下には ウニがウヨウヨです。
ウニは大好物なのですが、ウニを避けて泳いでいました。
そんな場所でも、裸足でサンゴの上に立つ、インストラクターのタヒチの男性は
とっても逞しくステキでした。
次はエイの餌付けです。
サンゴがあるのかと思ったらエイでした。
大きいけれど可愛かったです。
その後メリディアンのある島に行きフルーツを食べました。
パイナップルは、すごーく甘くて美味しかったです。スイカは、いまいちでした。
旅行中に何回かスイカも食べましたが、毎回甘くなかったのでスイカはあまり美味しくないのかしら?
それと、私は何も考えずにホテルで予約をしてしまったのですが、
ホテルが一緒の日本人の方に聞いたら、ガイドブック等に載っていたツアーに参加したら
食事もついて、午後はシュノーケリングも楽しめるツアーがあったようです。
料金もほとんど同じぐらいとの事で、ちょっと後悔しちゃいました。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
埼玉県 Riekoさん情報でした! (98年12月ご旅行)
サメの餌付けツアー(シャークフィーディング)に参加しました。
きれいな熱帯魚、珊瑚、サメはもちろんのこと、私が一番印象に残っているのは
「エイの餌付け」でした。
船の上からは岩かな?と思っていたのですが、一旦、海に入ると、来るは来るは、
エイが集団で擦り寄って来たのです。
毎日、ここで餌をもらえるのを知っているらしく、非常に人懐っこいエイたちでした。
いまでも、その感触を忘れられません。
変な表現ですが、「座布団くらいの大きさの硬いこんにゃくに囲まれている感じ」、かな?
大阪府 きのきの さん情報でした! (99年1月ご旅行)
マイタイポリネシアのアクティビティでお勧めは、サメの餌づけツアー(シャークフィーディング)です。
5000CFP程度でお昼ご飯付き!
モアナビーチに泊まっても、こちらのホテルに申し込んだ方が良いと思います。
昼前にリーフに近いコーラルガーデンの上でボートから下ろされます。
潮に流されながらシュノーケルをする為です。
ただ流されているだけでOK。自然と岸につきます。その後、モツにてお昼ご飯。
他のマイタイポリネシアのアクティビティはあまり良く無いです。
7月の段階ではスノーケルセットすらありませんでした。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
熊本県 TAKAさん情報でした。 (98年7月ご旅行)
鮫の餌付け(シャークフィーディング)の装備品についてです。
何度も紹介されていますが、備えあって憂いなしです。
サンゴとウニには要注意。私が行ったときには2人怪我をしました。
一人はウニのとげが足の甲を貫通。(T_T)
できれば船の装備のシュノーケルではなくてご自分のを用意したほうが賢明です。
船のシュノーケルのゴムバンドが切れた方もいました。
メガネ・マスク・軍手・ゴムのブーツ・泳ぐときは足ひれ着用・水中カメラもたくさんね。
船の上だと恥ずかしいほどの重装備ですが・・・
【Mayu】
足を貫通・・痛そう。。
最低限、シュノーケリングブーツくらいは持って行かれた方が良いかもしれませんね。
さすがに、私たちの時は足フィンはともかく軍手!?までは持って行ってる人はいませんでしたけど(笑)
でも、とっさに岩場に手を付いたりすることもありそうですから、
持っていけば安心ですよね。うんうん。
泳ぐのもフィンがあれば確かに楽ですし。
そこまで装備していけば、「こやつ、知ってるな」って目で見られるかもしれません。。(保証なし
^^;)
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
神奈川県 たけぞ さん情報でした。 (98年10月ご旅行)
鮫の餌付けツアーはすごくGOOD!
盛りだくさんの内容でおすすめでした。
まず、カヌーで鮫のポイントに行って鮫の餌付けを見た後、次はエイのポイントに
行きましたが、最初、カヌーから大きな岩がごろごろしてるなぁ、と思ったら、
それは全てエイですごい数でした。
自分で餌をエイにあげることが出来るのですが、私は食いしん坊のエイに指を
かまれました。(そんなに痛くなかった)
その後、無人島(モツなのかな?)に行きましたが、ココナッツとパイナップルの
おいしかったこと!
あと海辺の方にまわり貝殻や珊瑚を自分のお土産にたくさん拾いました。
あとはボラボラ島を海から島内一周(ホテル案内もかねて)した感じで終わりました。
たくさんのカメラのフィルムを用意して行きましたが、無人島で早くもフィルムが
なくなってしまい今でもすごく残念です。
ジープサファリもすごくよくっておすすめですが、こちらの方が特によかったです。
【Mayu旦那】
シャークフィーディングは、鮫の餌付け・エイの餌付け・モツピクニック・島内一周
というように
一度参加すると幾つも楽しませてもらえますよね。
でも私たちの時にはモツピクニックはなかったような。。いいですねぇ。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
東京都の まい さん情報でした。 (98年10月ご旅行)
かれこれ、4年前でしょうか。94年3月に新婚旅行でタヒチに行きました。
ボラボラではお約束のサメの餌付けショーを見ましたが、
それで私は死にそうな目に遭いました。
ガイドのおじさんの「ダイジョーブ!アシ、ツキマスカラ。」に乗せられ、
調子よくボートから飛び込んだのです。確かに足はつきました。
でエキサイティングな餌付けも見ました。でも、とんでもない落とし穴が
あったのです。
「うそー!ボートまで泳いで帰るのォ?」・・・そう、私はほとんど泳げない。
飛び込んだ時にはそこにボートがあったのに、振り向くとそれは遙か彼方
だったのです。(そう感じたのはきっと私だけ・・・。)
ああ、どうしよう。でも帰らなくっちゃ!
意を決して泳ぎ出した私に、さらに追い打ちが・・・。
その日初めてシュノーケルってヤツを使用した私は、くわえ型を知らなかったため
変なところを噛んでいて、口に水は入るは、潮の流れが速くて、
いくらもがいても全然前に進まないは、ビーチサンダルはどっか流れるは、
(あーもうダメだ。新婚旅行に来て死ぬなんて・・・。)と思っていたら、
私のタダならぬ気配を感じた主人が慌てて引き返して助けてくれました。
ついでにビーチサンダルも取ってきてくれました。ああ、ありがたい・・・。
やっとの思いでボートにたどりついたものの、力を使い果たした私は
ボートに上がれず、ヨソのダンナさまに助けていただく始末。
いやー、今だから笑える情けない話です。泳ぎに自信のないみなさん、
ガイドの言葉に乗せられてはいけません。
シュノーケルの練習も忘れずに・・・。ちなみにその後、ちゃんと
シュノーケルの使い方を習得し、タヒチの海を満喫いたしました。
もちろん足のつく範囲でですが・・・。
それと、もうひとつ初めて使う日焼け止めには気をつけましょう。
私はカブれてしまい、せっかくの思い出の写真がサングラスをかけた、
はれぼったい顔ばっかりになってしまいました。
でも、それらを除けば本当に楽しい旅でした。ヒナノビールもおいしかったぞ。
今度は子供も連れて家族で行きたいな。
Mayuです。
確かにシャークフィーディングの後、ボートに帰るまで
シュノーケリングタイムでした。
ほとんど泳げない人なら、シュノーケリングブーツのような
ものを履いて、珊瑚や岩場に足をついても大丈夫なように
したほうが良いかもしれませんね。
(足がつく程度の水深がほとんどですから)
アクティビティ情報インデックスに戻る
島根県 pinguさん からの情報でした(94年
3月旅行)
【98年4/21追加】ボラボラのシャークフィーディングで気を付けないと。。。
ボラボラ島のシャークフィーディングというアクティビティが以前でていたと思います。
でも気を付けないと、鮫に「ガブリッ」。。。なんて嘘ですが、足元に気を付ける必要があります。
なにせ、かたーいサンゴと、ウニのオンパレードです。
実際に鮫の餌付けをする時はほとんど砂地なのですが、その後、おまけで、シュノーケリングを
する時が注意です!
そのシュノーケリングスポットは非常に奇麗な海(ラグーン内)で奇麗な魚もたくさんいるのですが、
サンゴ&ウニがいるいる!
できればシュノーケリングブーツなどを持っていった方が良いです。
ビーチサンダルだとウニが突き刺さったり、足の甲が怪我したり、さらには脱げてしまったり。。
なんてことになりやすいです。
鮫よりも足元に注意した方がよい!という情報でした。
アクティビティ情報インデックスに戻る
ボラボラ島にはシャークフィーディングというアクティビティがあります。
まず、ホテルからボートで鮫の餌付け場所まで行きます。
そこで全員ボートから降りて海に入ります。(足がつく程度の深さ)
海中にロープを張ってくれるのでそれに捕まって水中を見ていると・・・
でるんです! さめが! うじゃうじゃうじゃと・・目の前で。あぁ、こっちに来ないでぇ・・
ロープを握る手に力が入ります。結構大きいのに驚きました。
2m〜3mぐらいあるのも居ました。
ちょっと横を見ると、インストラクターの親父が餌をばらまいてました。どうりでこんなに集まる訳だ!
インストラクター曰く、「背ビレが黒い鮫は人を襲わない」とのことでした。
でもそうは分かっていても、なかなか迫力のある光景でしたので、興味ある方は参加してみては?
今でも同じ内容かなぁ?
アクティビティ情報インデックスに戻る
東京都 山下さん からの情報でした(95年 5月旅行)
2000年の新婚旅行でボラボラパールビーチリゾートのカタマランクルーズに参加しました。
のんびりと海を進んで、ホテルからは見れない海を十分堪能できて楽しかったです。
が、ここで死ぬ思いを。。??
割と泳ぎは好きなので、シュノーケルをしないかと薦められるままに海に飛び込んだのですが
入ってびっくり。。
足が全くつかないポイントで、下はかなり深くて流れは早い。。
シュノーケルポイントで突然海に投げ出された感じでした。(言葉の壁は厚い!!)
おまけにシュノーケルセットがうまく顔にはまらなかったようで
メガネに水が入って来るし、直しようにも足のつかないポイントだったので、泳ぎながら直すのはとても無理。
おぼれてしまいそうでした。
そして、私の足は、何か生き物を蹴飛ばしました。。あれは何だったのでしょう。。?
ダイビングの人でないことを今でも祈っています。
船はちょっと離れたところに先回りしていたので助けも求められず本当に怖かったです。
私の様子に気づいただんなが励ましてくれたので、必死で船まで泳ぎました。。
船のクルーは「なぜ、彼女は顔にメガネをつけないのか?」
と、けげんそうで、私がパニックっていたのには気づかなかった様子。
息が出来なかったんですけどねー。結局シュノーケルは全く楽しめませんでした。
でも、一緒に参加していた外人カップルは楽しそうでしたので、
これは私だけかもしれませんが、泳ぎに自信があっても海の真中での事ですので、
ライフジャケットなど貸してもらうほうがいいと思いました。
海は本当に綺麗ですから!!
【管理人】 シュノーケリングセットはできればレンタルでなく自分のものを持っていったほうが
トラブルがなく安心かもしれません。
また心配だからライフジャケット(シュノーケリングジャケット)が、ど〜しても必要だという方は
借りられない場合も想定して、日本から持っていくというのも手かと思います。
膨らませて使うような携帯性に優れたものもあります。
みにこさん情報でした!(00年ご旅行)
メリディアンボラボラに泊まってカタマランクルーズに参加しました。
参加したものは午後から始まるもので、クルージングの途中モツに上陸しシュノーケリングをし、
帰りはサンセットクルーズしながら帰ってくるというものです。
サンセットクルーズから参加してる人もいました。
陽気なタヒチアンクルーと一緒にクルージングはとても楽しかった!
途中モツに上陸して椰子の実を割ってみんなで椰子の実ジュースを飲んだり
ココナツを食べたりしました。
その後シュノーケリングです。
シュノーケリングではかなり深いところでひたすら泳ぎました。疲れた!
とっても深いですけどライフジャケットを貸してくれるので泳ぎに自信のない人や
初心者でも全然大丈夫!
日本人は皆ライフジャケットを貸してもらってました。
じゃないとあんなに深いところであんなに長い間泳げない!!
でもアメリカ人は誰も借りていなかった…
でもすっごいよかった。本当に沢山の種類の魚見れたし、珍しい魚や綺麗な珊瑚も
沢山みました。これは絶対お勧め!
その後、日も暮れてきてサンセットクルーズです。夕日は本当に綺麗でした。
このとってもロマンチックなロケーションでみんなのラブラブモード炸裂!
み〜んなラブラブ、二人の世界に入ってしまいました。
特にアメリカ人たちは目のやり場に困るほどのいちゃつきぶり…
そのおかげで(?)陽気なタヒチアンクルーと私達夫婦だけがずっと遊んでいました…。
すっかり日も暮れた頃TRFのサム似のタヒチアンが、いきなりパレオショーをはじめて、
パレオの巻き方を教えてくれたりタヒチアンダンスを教えてくれました。
そうこうしてるうちにクルーズも終わりました。すごく楽しかったです。
福島県 みえ さん情報でした!(00年10月ご旅行)
ホテルのアクティビィティでリストには載っていませんが、「カタマランツアー」というもの
(9500CPF/1人)があります。
メリィディアンボラボラに停泊している大きなヨットで丸々1日クルーズしながらいろいろと
遊ぶという内容です。
そのツアーではまず、メリィディアンの先の「マンタポイント」近辺に行って、シュノーケリングで
マンタポイントまで移動 !(その日は100m以上シュノーケリングで移動しました)
ガイドの「ディーノ」が先導しますが、ついていけない!(理由はこちら を読んで !!)
私はもう限界‥溺れるよりヨットに帰ろうとあきらめました。
後で彼(ディーノ)の話だと、「水深5〜6m潜ってマンタを見た」といっていました。
100m全力で泳いだ直後に5〜6m潜れる観光客が何処にいるのか‥
その後、気を取り直してヨットは昼食場所へと向かいます(何処かのモツ)。
どちらかというとローカルな雰囲気でローカルな食事です。
その後、休みがてらにパレオの巻きかたや、ココナツの割り方など面白おかしい一時を
過ごします。(但し、英語とフランス語のみ)
そして、最後に行くのが「アクアポイント(アクアリウム)」【地図4−C】。
ここでシュノーケリングをしながらきれいなお魚たちと過ごします。
すごくきれいな水、たくさんの魚、大満足です。(水中カメラ持参をオススメ)
モツの内側(インラグーン)をクルーズしますので、外洋の様に揺れませんので船酔いも少ないと思います。
これオススメ。
(注意:カタマランツアー参加中のトイレはヨットの中にしかありません。
他は大自然全てがトイレだと言われました‥)
【Mayu旦那】
マンタポイント(別名アナウポイント、マンタレイバレー)もアクアリウムもダイビングポイントですから
シュノーケリングでも潜りがいがありそうですね。
特に2つともボラボラのラグーン(インラグーン)の中で、有名というか評判のポイントですものね。
マンタポイントは隊列するマンタが見れるくらいの有名ポイント(ただし透明度は多少劣る)です。
アクアリウムの方は透明度が高くて、とてもキレイなポイントで有名です。
(水深は5mくらいしかないですが)
埼玉県 所沢市 kumaさん情報でした。 (98年11月ご旅行)
エクスカーションではモーレアのアルバートトランスファーのピクニックツアーがお奨めです!
ホテルまでの送迎とボートでのクルージング、サメの餌付け、エイに会って、ドルフィン見て、
モツでのバーベキューランチ(そんなにおいしくないけど)ドリンク付、シュノーケリングも貸してくれる。
それで5,000 cfpでした。
ただし日本語ガイドはありません。
たぶん他のツアーと比べると安いのがわかると思います。
京都府京都市 kukkyさん情報でした!(01年5月ご旅行)
ボラボラ島でパラセイリングをしました。
海の上から見るボラボラ島は本当にきれいです♪
コーラルガーデン付近では、空の上からでマンタの大群が見えました。
マンタを追いかけてのパラセイルはとても楽しかったです。
ゆっくりと船を走らせてくれるので、思っているより怖くないですよ。
風が出てくると少し揺れますが、酔う程でもないですから心配いりません。
300mのパラセイルもありますが、初めてのパラセイリングということもあり、
私達は100mのパラセイルをしましたが、十分楽しめましたよ♪
パラセイリングは、私たちの時には朝予約したら午後にはできました。
今回、全般的にボラボラ島はアクティビティーを予約して、すぐ実行できたので嬉しかったです!
(旅行日程や予約状況にもよるのかもしれませんが)。
兵庫県 りえり さん情報でした!(00年9月ご旅行)
00年8月にボラボラ島・モアナビーチホテルに泊まりました。
安全で快適な空中散歩を期待して申し込んだら、ホントそのとおりでした。
飛行機でしか見たことのなかった空からの気色が何も邪魔するものが見れるなんて、最高でした。
他に客がいないこともあって思ってた以上に長く楽しめました。
ただ、他に客がいると待ち時間が多そうですね。
その辺りはアタリハズレがありそうです。
もうひとつ気になっていたのは飛び立つときと降りてくる時。
海に思いっきり浸かるんじゃかいかと思っていましたが、そんなことはなし。
船から飛び出して船に下りる、すっごい安全なアクティビティでした。
防水ではないカメラを持っていっても大丈夫ですよ。
奈良県 YASSAN さん情報でした!(00年8月ご旅行)
アクティビティのお勧めはパラセーリングです。
全然水に濡れることなくボートから発着するので泳げなくてもO・K。
エイの泳ぐ姿が はっきり見えますよ。
高さは60・70メートルくらいかなー。
後はアクアスコープ(半潜水艦)。こちらも泳げなくてもだいじょうぶ。
小さな潜水艦で色んな魚を眺められてグッドでしたよ。
もっといろいろ書きたいけどとりあえずは・・・
泳げなくても絶対後悔しないほど楽しめる ボラボラです。
新潟県 みほさん情報でした!(00年5月ご旅行)
皆さん、こんにちは。
ボラボラで人気のあるアクティビティーのひとつ、パラセーリングに関してです。
パラセーリングそのものは大変素晴らしいのですが、
その他の面で 最近いろいろ問題があります。
具体的には送迎時間に大幅に遅れたり、 船に乗ってからも他のお客様が飛んでいる間、
長時間待たされたり、 通常ホテル間の無料送迎が含まれているにもかかわらず、
パラセーリング終了後ホテルまで送ってもらえなかったり・・・・・
それでもやはりボラボラでパラセーリングをお考えのお客様は
待たされることを覚悟で
時間に余裕を持ってアクティビティーの予定を たてるようにした方がいいですよ。
ゆり/ボラボラ
ボラボラ島 ゆりさん情報でした!(00年8月現在 現地駐在員さん。元ラグーンリゾートスタッフさん)
ボラボラ島で、夕方にパラセーリングをやりました。
300メートルまであがれるのは、タヒチとあと一つどこかの国だけだそうです。
( 忘れてしまいました。)
とっても気持ちが良かったです。
もっと恐くてビデオを持っては無理だと思い、ビデオ
は船においていったののですが、
余裕でビデオを撮る事ができます。是非持って行った方が良いと思います。
とっても気持ちが良いです。
一人乗りと二人乗りがありました。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
埼玉県 Riekoさん情報でした! (98年12月ご旅行)
アクティビティについては、とにかくモツ方面へ出るものはいいですね。
海から島を眺める楽しさときれいな海の青をエンジョイでき、楽しいです。
さらに、モツをぬけて外海の景色も楽しめる乗馬、おすすめです!
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
東京都 まぐりん さん情報でした!(00年9月ご旅行)
ボラボラ島(ホテルボラボラ)へ2000年9月に泊まりました。
アクティビティ等で、ボートからのシュノーケリングをするときは、場合によっては泳ぎの得意な人でも、
ライフジャケットを借りたほうがラクちんかもしれません。
足がつかないポイントもあるので、そのほうが長い時間ゆったりと楽しめるような気がしました。
マンタの見られるポイントに連れていってくれるのもうれしいです。
東京都 まぐりん さん情報でした!(00年9月ご旅行)
ボラボラ島ではアクティビティの時間などもゆったりしていて、日本では考えられないようなのんびりさでした。
そんな感じがまたよいのですが、逆に、後からの予定や時間がある人は注意したほうがいいと思います。
一番端的な体験例が、BBQピクニック(アクティビティ自体はすごくいいです)でした。
これは、シュノーケリングポイントを3か所くらいまわるのと、モツでBBQをするのがメインの
朝10:00発夕方16:00戻りというアクティビティです。
実際に私たちが参加したときには、(↓)こんな感じののんびりさでした・・・
=======再現ここから====================
最初のポイントに行ってシュノーケリングしたら、「今日はちょっと食べ物をのせられなかったので、取りに行きま〜す」
といって、ホテルに戻り、そこで20分くらい、みんなでのんびり待って、次のシュノーケリングスポットへ。
で、その竜宮城のようなスポットを楽しむとモツへ上陸。
BBQの準備をしている間に、ココナツのむきかた&食べる実演があったり、ジャングル(?)を楽しんだり、
モツの反対側へぬけ外海を楽しんだり…。
で、戻ってきてもまだまだできないBBQの準備。
みんなお腹を空かせているので、きょろきょろしているのですが、結局お昼にありついたのは2時過ぎでした。
それでも、みんな思い思いに、のんびり待っているわけです。
シュノーケリングをしている時にしても、何をしているときでも、
「何時までここで××してください」みたいなアナウンスは一切なし(聞く人もいないけれど)。
シュノーケリングも、なんとなーくみんなが船に戻り始めて、それを見て、みんながなんとなーく戻って、
全員揃うと出発。
モツの反対側へ行っても、適当に戻ってきてくださいねーみたいな感じで、「時間」というものにしばられることが
ありません。自由です。
せかされる、ということがないのです。
私たちが行ったときには、4時頃と言っていた戻りの時間が大幅にずれて5時半近くなってしまいました。
どうもその日の夕方にボラボラ島を離れるはずだったアメリカ人のカップルがいたらしく・・・
桟橋で待っていたスタッフの人に、
「4時に戻るというから参加したツアーだったんだけど、遅れたから、
とにかくシャワーだけ浴びて着替えて、荷物をひっつかんですぐ来るから!!」と叫んでダッシュしていました。
==============再現ここまで====================
ある程度(相当?)余裕をみて予定は組んだほうがいいかもしれませんね。
でも、日本では(レジャーでも)ありえない、その時間の感覚がとても心地よいボラボラの良さだと思います。
【Mayu旦那】
タヒチに行ってまで時計を見ながらあくせく行動する、、なんていうのも寂しいですものね。
日本に帰ってきてからも、当分感覚が戻らなくて苦労しました・・なんて話もよく聞くような(笑)。
東京都 まぐりん さん情報でした!(00年9月ご旅行)
ル・メリディアンボラボラに泊まりました。(00年9/5〜9/9まで)
とても楽しかったです。
火曜日の午後にアクティビティ(?)でパレオペインティングがあります。
自分だけのパレオを身につけたい方!ぜひやってみてください。
とても楽しかったですよ!
マミー(パレオマスター)が丁寧に教えてくれます。
お日様に焼いて色をつけるので、色をつけたらしばらくぼんやり。
その間にマスターをお話をしたりしてのんびりします。
ちなみに一枚2,500cfp。
できたら、見せてね!
あや さん情報でした!(00年9月ご旅行)
クラブメッドボラボラのパレオ教室の情報がクチコミ・ホテル情報にありましたが、教室というより・・
まず現地の人が、染料にパレオの生地を浸けてくれます。
次に「イルカ」「魚」「椰子の木」の型と、ボラボラとかかれた文字の型を、
先程の染めたパレオの生地の上にのせ、乾くまでおいておきます。
すると、型紙の部分が白っぽくなって模様になるのです。
1800pcfで、部屋の番号を知らせておくと、クラブメッドのブティックに届けてくれます。
代金はそのとき払うか、チェックアウト時で良いです。
現地の26歳の女性が手伝ってくれます。
彼女のお子さんが10歳ですが、とてもやんちゃで手を焼きました(笑)
海で一緒に泳いだりビーチバレー(というより海中バレ)をしたり・・
私はパレオを2枚作りましたが、いい思い出にはなりました。
ただ、ドレスにもなりそうなパレオが3000PCFで売っていたので、「思い出に」というつもりで
つくるといいと思います。
ちなみに、クラブメッドのピクニック(火・金・無料)に合わせパレオがつくれます。
moonさん情報でした! (99年7月ご旅行)
00年8月にボラボラ島のモアナビーチホテルに泊まったのですが
私は、このジェットスキーが最高でした。
理由は2つです。
(1) 全く初めて乗るのにちょっとした説明だけで島を一周させてくれたこと。
日本なら免許を取って乗るか、インストラクターに抱きついて乗るかのどちらかだと思います。
スロットルも全開で楽しみました。
(2) 2つ目の理由は途中陸に上がっての休憩でガイドがヤシの木に登ってココナツを取ってくれたこと。
しかもそれを割って水を飲ませてくれたり、それを削って半分に切ったバナナの間に挟んだサンドイッチを
食べさせてくれたり。
こんなお楽しみが待っているなんて知りませんでした。
ぜひお勧めです。こんなことなら、ビデオカメラをビニール袋でグルグル巻きにしてでも持って行きべきでした。
ジェットスキーには小物を入れておく収納スペースもあったし。
それだけが残念です。
最後にもう一つ。
風が強い日は波があるので断続的にそれにぶつかるとその衝撃がお尻に来ます。
お尻の弱い人は要注意です。
奈良県 YASSAN さん情報でした!(00年8月ご旅行)
ラグーンリゾートから申し込んだ場合のジェットスキーツアーについてです。
サービスはミキミキジェットツアーではないほうです。
けっこう年配の方(欧米人)の参加者が多く、スピードもおそめだったのですが、
島一周の途中で寄った小島がとてもきれいでした。
また、なんとダイビングでは見れなかったマンタに浅瀬で遭いました。
(水面からですが、優雅に泳いでいました。)
チョー感動でした。
この島一周ツアーはこの若い?私でも腕がかなり疲れました。
筋肉痛になったのは言うまでもありません。
またハンドルを握っている時間が長いため、指もかなり痛いです。
私だけでしょうか?
イントラのフランス人は結構格好良いです。女性必見!
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
埼玉県 所沢市 じゅん坊さん情報でした! (99年7月ご旅行)
ボラボラのMIKI MIKI JET SKIのカールはNICE
GUYでexcursionの間ココナッツを割ってくれたり,
そのココナッツのからに砂を入れてくれたりすごく親切でした.
2000年にはnew yorkで新年を祝うと話していました.
とにかくボラボラにいったらjet ski excusionをするべし!
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
福岡県 だいすけさん情報でした! (99年1月ご旅行)
アクティビティのお勧めはジェットスキー。
カール&マエバというとってもカッコイイ夫婦がインストラクターで、ボラ本島を
1時間ぐらいかけて1周します。
刻々と変わる海の上を疾走して気分爽快!
途中メリディアンの北側のビーチで休憩し、カールが近くのやしから
ココナツを
とってきて、その場で割って食べさせてくれます。
2人1台で料金は15000CFP。
グアムやサイパンに比べたら 安くてエキサイティングで絶対お勧めです。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
信州の こせ さん情報でした。 (98年11月ご旅行)
「ロンリー・プラネット(オーストラリアで出版されてる旅ガイド)」の
「仏領ポリネシア編」を
読んでいたら、なんとあのフエ&パヒアに登る
トレッキング・ツアーの記事が掲載されていました。
憧れのボラボラ島で 憧れの山に登れる!・・・かも。
ということで、日本の代理店さんに 相談してみましたが、
「ヘリコプターを使っての登山も中止されている」
状態で、日本からの予約は出来ないが、
現地で直接交渉すれば、 可能性がないことはないとのお答えでした。
で、ボラボラに到着してソフィテル・モツのアクティビティ・リストを見ると、
しっかり「マウンテン・トレッキング」という項目が記載されていました。
そこで「タヒチ・ヌイ・トラベル」のゆりさんに確認してもらうと、
どうやら登れるらしいとのこと。
午後のダイビングの時には、ネモのJUNさんにも訊いてみたら、
かなり詳しく知ってて、
片道2時間半くらいかかること、 以前は小学生の遠足コースだったらしいことなど色々と教えて貰いました。
(どうやらJUNさんは、登るチャンスを窺ってたようです。)
最後には「日本人初登頂かも・・・?」とそそのかされて(?)、
早速、ソフィテル・モツの
アクティビティ・デスクでブッキング。
デスクにいた若い女性スタッフも、かつて登ったことがあるそうで、
・・・「思い出の場所」なのだとか。
■アクティビティ内容■ ◎主催「パヒア・ハイツ・アドベンチャーズ」 ◎チーフ・ガイド:テマリイ・ヒューバート ◎申し込み:各ホテルのアクティビティ・デスクへ ◎スケジュール 08:00 各ホテルでピック・アップ 08:30 登山開始 10:30 フエ山登頂 11:30 パヒア山登頂 ランチはパヒア山頂でバーベキュー 14:00 下山開始 16:30 ホテルへ ◎料金:9000CFP(2000年6月現在) |
![]() 楽マニさんご提供の写真。 |
仙台市 楽マニさん 情報でした!(00年6月 ご旅行時の情報)
写真がいっぱい、楽マニさんの『楽園マニア』→
http://www1.plala.or.jp/maui/
ドルフィンクルーズは外洋にでてから探すのですが、あまり見えなかった日には
再度つれていってくれました(もちろん無料)。
そこで我々はいるかのジャンプや子供をまじかに見ることができました。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
福岡県 だいすけさん情報でした! (99年1月ご旅行)
はじめましてです!
私は、まだ2回しかタヒチに行ってないのですが、99年の6/21からの日程で行った時、
ボラボラのパ-クロイヤルに泊まりました。
そこでホテルのアクティビィティ-スタッフの方に薦めてもらったシュノ-ケリングの3.4時間くらいの
ものなんですが、「パゴパゴ」といいます。
いろいろ楽しませてくれました。
シュノ-ケリングをしたり、貝を捕って来てくれてその場で食べさせてくれたり、
釣りをさせてくれたり最高でした。
そこで、そのときのガイドをしてくれた2人の男性の名前を思い出したいのですが、
1人はブライアンという若い子でもう1人の人の名前が分からないのですが、
どなたか御存じの方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら教えて下さい。
兵庫県 ユキちゃん さん情報でした!(95年6月&99年6月ご旅行)
99年10月19日からボラボラのモアナビーチへいってきました。まさこ@旦那です。
ホテルの日本人スタッフのまさとさんはアクティビティの予約等、日本語しかできない私たちには
とっても頼りになりました。
日射病になったときはほんとにありがとうございました。
あと、島が水不足らしく夜9:00〜朝5:00までコテージの水がでなかったので少し困りました。
夜に絶対、う○こしないようがまんしました。
アクティビティの個人的な評価です。
@ジェットスキー
初めてジェットスキーを運転しましたが、チョーきれいな海を、自分の運転で島1周するのは感動的です。
Aサメとエイの餌付け
Bジープサファリ
TRFのサムみたいな案内人が面白かったです。モアナのディナーでファイヤーダンスもやってるようです。
C体験ダイビング
マンタがシュノーケルでみれました。
インストラクターのフランス人?の人は片言の日本語ができていい人でした。
【Mayu旦那】
タヒチは どの島も総じて水が不足気味です。
日本のホテルの感覚で水をドバドバ使うと、「夜に水が出ない!」
なんてケースも希にあるようです。
某ホテルのスタッフさんも、
「水が出ないとクレームを言われても、日本と気候・システムが違うのでどうしようもないです。
シャワーやバスタブで水を出しっぱなし なんてことはタヒチでは止めて欲しいです・・」
と、言っておりました。
タヒチの水事情に皆さんもご協力しましょう!
神奈川県 川崎市 まさこ@旦那とだ さん情報でした!(99年10月ご旅行)
モツへの送迎は無人島気分を存分に味わえて最高によかったです。
誰もいなかったので夫婦で馬鹿なことばかりやっていました。
ビデオカメラを設置してその前で「喜びの踊り」を舞ったり、でっかい貝をカスタネットにして
怪しい踊りを披露したりと、酒も入っていないのにまあ盛り上がれたものです。
まあ私たちのテンションの上がりようといったら成田空港から始まっていましたからねえ。。。
モツでのLUNCHは、ホテルが作ってくれたサンドウィッチとボルビックでしたが、
とっても美味しかったです。
海の中のきれいさは、今でも忘れられなく、瞑想する時にはいつも登場させています。
水中カメラで何枚も魚を撮ったのですが まいあがっているのと シャッターをきる感覚が鈍いのとで
出来上がりは いまいちでした。
「海と島の旅」を毎月購読していますが みんな上手な写真ばかりで感心してしまいます。
まあプロが撮ってるからあたりまえかな?
今度行く時はもう少し落ち着いて撮ろうと思っています。
「青い珊瑚礁」気分で、ずっと島にのこっていたかった私たちですがお迎えの船がきたときには
なぜか少しほっとしました。
ボラボラは最高ですよね。4年前の新婚旅行での思い出話なのでとても懐かしいです。
このHPをきっかけに思い出が美しいものとなりまたまたよみがえって来ました。
これからちょくちょく参加させてもらおうと思っています。よろしくお願いします!
【Mayu旦那】
これをきっかけに「喜びの舞い」を踊る人が増えたら・・・(笑)
現地での日本人感が変わる!?
良いほうに変わればいいけど・・(^^;)
ゆきえさん情報でした!(95年ご旅行)
「ポールゴーギャン」の1週間クルーズ はほんとにオススメ!
タヒチ島を出港して、ライアテア・ボラボラ・モーレアを1週間でまわる船旅ツアーです。
特にハネムーナーには、到着日のフルーツバスケットとシャンパン、
新婚さんいらっしゃいdayの写真プレゼントとバスジェルのお土産等々、特典いっぱいです。
食事も美味しく、周りの雰囲気もゴージャスで、それはそれは夢のような時間を過ごせますよ。
ただし土曜日出港なので、成田直行では参加困難です。
(※ 直行便は99年10月現在、毎週火曜日出発です。数週間休みを取らない限り不可能ですね・・Mayu旦那)
私達はLAX(ロサンゼルス空港)から乗り継ぎました。
そうそう、シュノーケル、水上スキー、カヤック、ウインドサーフィンが無料!ってのもすごい。
お飲物もだいたい無料、お食事も3食ついてます。絶対いいですよ。
おさる さん情報でした!
ボラボラ島に新しいアクティビティができたそうです。
名前は「Coral Explorer (コーラル・エクスプローラー)」!
艇長20メートル、幅4メートルの半潜水式のボート(定員46名)で、乗客は乗船後、
階段で船底に降り、横のガラス窓から水中を眺める、という代物だそうです。
特に、泳げない人や泳ぎたくない人?、お子さんなど に嬉しいアクティビティかもしれませんね。
ビーチからのシュノーケリングではお目にかかれない大物に
あえるかも???(このあたりは参加してみないと分かりません)
ベースはバイタペにあって、毎日午前9:30と午後2:00の2回運航しているとか。
所用時間は約2時間、料金は大人5,300cfp、幼児は半額らしいです。
(いずれも99年10月時点の情報)
主催会社はボラボラ島の「SCAT LOISIRS社」(Tel: 54-51-08)
ホテルのアクティビティデスクでも申し込めると思われます。
東京都 MDさん情報でした!
はじめまして。99年4/3〜13までボラボラに行って来ました。
泊まったところはクラブメッドです。
アクティビティの一つに、島を一周するマラムツアーが有り、その中で、エイの餌付けがありました。
#残念ながらマンタを見ることはできませんでした。
餌は、魚(白身)をぶつ切りにしたものなのですが、なぜか餌を持っていない嫁さんに
エイが近寄って来て「キャーキャー」言っていました。
そこで思ったのですが、嫁さんがはいていた、白いビーチサンダル(ボラボラで売っていた、編み目の
サンダルです)を餌と間違って近寄って来たのではないかなぁ〜と思います。
その他にサメの餌付けの時もエイがいたのですが、やはり、嫁さんに近寄ってきました。
#でも確信はありません。
【Mayu】
真相はエイ君しか分からない!?
もしかして・・おくさまはエイ君に気に入られてたのかも?? よっ、エイキラー♪
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
東京都 まーさん情報でした! (99年4月ご旅行)
クラブメッドのアクティビティに、
島を一周する、マラムツアーというのがあるそうです。
5割の確率でマンタが見られるという噂です。
たしか昼食付いて8500パシフィックフラン(約9000円)でしたが
火曜日だけは半日で5000円くらいのがあったような気がします。(要確認事項です)
でも近場や、モツ近辺のスノーケリングでもエイ、ウツボ、ナポレオンまでは見られましたよ。
アクティビティ情報インデックスに戻る
長野県 下田 裕深さん からの情報でした(97年 9月旅行)
ピンクサンドビーチはやはりピンクサンドビーチです。
遠いけれどいいところです。
モツでのバーベキューではマグロのソテーとステーキです。
是非しょうゆとワサビを持っていって下さい。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
福岡県 だいすけさん情報でした! (99年1月ご旅行)
ランギロアでのアクティビティ料金です(99年1月時点)
・ピンクサンドビーチ 13000CFP
・リーフアイランド 10500CFP
・ブルーラグ−ン 10500CFP
・ドルフィンツアー 4200CFP
・パスシュノーケリング 4200CFP
・レンタスクーター 1h 2500CFP 4h 4000CFP 8h 5500CFP
・ファンカー 1h 2500CFP 4h 5000CFP 8h 6000CFP
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
福岡県 だいすけさん情報でした! (99年1月ご旅行)
ボラボラ最終日にカタマラン(双胴船)によるサンセットクルーズに行きました。
参加者は我々だけで「プライベートクルーズ」になりました。
我々は船の前方にある胴体の間に渡したネットの上(もちろんネットのすぐ下は海です。)から、
今まで見たことの無いすばらしい夕焼けを堪能することができました。
途中、船のオーナーのフランス人夫婦からカクテルをごちそうになり、妻はすっかり出来上がって
しまいました。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
大阪府 きのきの さん情報でした! (99年1月ご旅行)
タヒチの各島で、「サンセットクルーズ」といったアクティビティがあります。
感動的なサンセットが見れるかどうかはお天気や雲といった
コンディション次第です。
うまくハマると、とっても感動的な夕日を海上から拝めます。
(運次第ですが・・)
沈む直前が特にキレイなので、初めから飛ばして写真などを撮ってると
フィルムがなくなって、肝心なシチュエーションが写真に残らない、なんて
ことがあるかも・・(私だけ?)
の〜んびりした雰囲気がGOODです。
(客船というような代物でなくて、アウトリガーカヌーみたいなものでした。私たちの場合は。)
うまくいけば、南十字星がだんだんと現れてくるのが見えます。
運良く詳しい添乗員さんだったら、場所も教えてくれます。
ダメモトで聞いてみてもよいかもしれませんね。
せっかく南半球の楽園タヒチに行ったのですから、北半球では ぜったい見れない、
南十字星を拝みたいものです!
アクティビティ情報インデックスに戻る
埼玉県 Yoshieさん からの情報でした(97年 11月旅行)
ICHIさんから、モアナビーチパークロイヤルホテルのアクティビティリストを頂きました!
こんなに種類があったんですね ^^; 値段も載っていますのでご参考にしてください!
力作!?なのでこちらからどうぞ!
東京都 八王子市 の ICHIさん情報でした! (99年1月ご旅行)
ランギロアで半日シュノーケルツアーに行きました。4500パシフィックフランです。
まず、パスでイルカを見てから、パスでシュノーケリング、続いて、モツの周辺で
シュノーケリングをします。
パスのシュノーケリングでは、20メートル以上もある深い海の底に潜む鮫やエイが
見えるなど、普通のシュノーケリングトリップとは違った楽しみがあります。
モツ周辺のシュノーケリングは、初級者のダイビングにも利用されるパス周辺の
モツでのシュノーケリングです。
私はバラクーダやナポレオンフィッシュを見ましたし、家内はマンタを見ました。
ウエットスーツなども貸してくれるので、安心して深い海でのシュノーケリングができます。
泳げない人でも、事前にシュノーケリングの練習を少ししていけば、最高の半日が
過ごせますよ。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
埼玉県 乳児子連れ狼さん情報でした。 (98年12月ご旅行)
タヒチ島のオプショナル情報です。
タヒチ島へはボラボラへ行く前に,まる2日滞在しました。
そこで,一日は島内一周をしようと思いオプショナルに参加したのです。
でも,日本語のツアーは日曜日しかないというので,仕方なく英語のツアーに参加しました。
ガイドさんは全部英語,お客さんはみんな外人だったのですが,ガイドさんの英語がとっても
わかりやすい発音だったのでそんなに苦労せずにすみました。
それと・・・,びっくりしたのがバスです。
帰りに大雨が一時降ったのですが,そのときなんとバスの天井からぽたぽたと雨が
落ちてくるではありませんか。
バスが満席ではなかったので,濡れないところに移動できたのでよかったのですが。。。
そんなときも,ガイドさんは雨漏りのこともジョークにして笑わせていました。慌てもせずに。。。
きっと,驚くような事ではないのでしょうね。タヒチでは。
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
みーどん さん情報でした。 (98年ご旅行)
ボラボラ島でのトローリングについてです。
トローリング業者がボラボラにあって、ホテルによっては手配してくれるらしいです。
半日で4万フランくらい、1日で6万フランくらいのチャーター代らしいです。
通常、英語の話せる船長がつくみたいですね。
6船くらいのトローリング船があると聞いてますが。。
国際ゲームフィッシング協会認定の世界記録(女性版)も、ボラボラ島沖合のブルーマーリンらしいです。
(92年に釣り上げたらしいです)
「マーリン(カジキ)」や「イエロー・フィン・ツナ(キハダ)」、「セイルフィッシュ(バショウカジキ)」、
「ワフー(オキサワラ)」なども釣れるらしいです。
ただ慣れてない人は船酔いするって噂もありますが。。
「松方弘樹、世界を釣る!」なんてのに憧れてる方はチャンスかも。
(釣れるかどうかは腕しだい!?)
【クチコミ・アクティビティ情報インデックスへ戻る】
タヒチ島でゴルフをやってみたい人向けの情報です。
サウスパシフィックだと1人\14,000。
現地のツアー会社だと10,000CPF。
自分で行くとタクシー片道6,000CPF+フィー4300CPF。
レンタルクラブ(しょぼい。2人で1セットで十分)2,200CPF、
電動カート4,000CPFです。
ゴルフ場は広くてとてもきれいです。
午後1時ぐらいから若干人がくる程度で、午前中はかなり空いてます。
【Mayu】
たー さん!ありがとうございました!
たーさんあてに御礼メールを書いたのですが、エラーになってしまって駄目でした。
この場を借りて御礼申し上げますっ!
たー さんには他にもタクサン情報を頂いてます!
追って掲載しますねっ!
アクティビティ情報インデックスに戻る
愛知県 たー さん からの情報でした(98年 9月旅行)
ホテルボラボラに泊まりました。
お勧めのアクティビティはピクニックツアー(バーベキューツアーだったかも)です。
いくつかシュノーケリングのポイントに連れて行ってくれて、お昼は無人島でバーベキューでした。
バーベキューは準備も後片付けもツアーの人がやってくれます。
無人島では反対側まで歩いて、外海を見に行きました。
ボラボラ島では外海はあまり見ることはないので、新鮮でした。
ちょっと高いですが、1日暇という人にはおすすめだと思います。
アクティビティ情報インデックスに戻る
Kazukoさん からの情報でした(98年 6月旅行)
ボラボラ島の人気アクティビティーにサメの餌付けツアーがありますが、
それに負けるとも劣らないエキサイティングなのが(?)「カニの餌付けツアー」です。
そうです、ボラボラ島の道端のあちこちで見ることのできるカニの餌付けが見られるのです。
その方法と言えば、実に簡単、単に、これまた人気アクティビティのジープサファリに
最後まで参加していればいいのです。どーです!、簡単でしょう?
その、イベントは最後にやってきます。
ジープサファリの最後の山登りも終え、島一周のドライブでホテルに向かって帰る途中に
見るべきものなど何にもないような、なんの変哲もない民家の前で車が突然止まります。
「なんだ、なんだ?」思っていると、おもむろに、運転手のお兄ちゃんがフランスパンを
千切っては投げ千切っては投げ・・・そして指差してなんか言っています。
「おぉ〜、兄ちゃん、この暑さでついに切れたか?」と指差す先を見ると、出てくるわ出てくるわ、
まるでラッシュアワーの地下鉄の地上出入口のような感じで、カニが穴から出てきます。
中には、パンを取り合って喧嘩なんかしたりしているのもいて、ホント、ほっこりしてしまいます。
「なぁ〜んだ、簡単やんか!誰でもできるやんか?」と思い、私もホテル近くの道端でパンを千切ってカニをおびき出そうとしましたが、なかなか警戒して出てきませんでした。
アクティビティ情報インデックスに戻る
京都府 FURUTA さん からの情報でした(98年 3月旅行)
1997.11.3にタヒチのランギロア島に行きました。
ビラ.オラの水上コテージに泊まりました。
そこで、いくつものアクティビティを楽しみました。
その一つに、内海を一周するピクニックがあり、そのガイド『ウゴ』さん(ちょっと太め)が
最高に陽気で楽しい人でした。
鮫の餌付け(小さい鮫)では鮫を手づかみしてくれたり、ランチで刺身が出ていたのですが、
『キッコーマン、キッコーマン』の連発で笑わせてくれました。
アクティビティ情報インデックスに戻る
福岡県 原口 さん からの情報でした(97年 11月旅行)