![]() |
| | History | | | Members | | | Repertory | | | BBS | | | BBS members only |
| | Links |
![]() |
|
私たちの持ち歌を紹介。 ゴスペルとゴスペルスタイルの曲がメインです。 (♪はソロがある曲) プロである、G-co先生手作りの伴奏で歌います♪ 原曲さながらのカッコイイ伴奏なので、 ホントに気持ちよく歌えます。 |
![]() |
01. 上を向いて歩こう -a cappella- 坂本九さんが歌い、現在でも数多くのアーティストにカバーされ歌い続けられている名曲をゴスペルアレンジで。 |
||
♪ | 02. Oh Happy Day ゴスペルと言えば、この歌が頭に浮かぶ人も多いでしょう。コール&レスポンス…ご一緒に♪ |
|
03. Amazing Grace 18世紀、イギリスで奴隷商人をしていたJohn Newtonが、ある日、奴隷船で大嵐に遭った。 死に直面したその時、初めて神に救いを求め、幸いにも助かり、その後作ったという曲。 a wretch(=卑劣漢)という言葉で、悔い改める心から自分自身をそう呼び、 また、奴隷だった黒人たちは、もう1つの意味「哀れな」と受け取り、自らの境遇を重ね合わせ歌ったそうです。 |
||
♪ | 04. When The Saints Go Marchin' In 『聖者が街にやってくる(聖者の行進)』でお馴染みの曲。ウォーキング&クラップで、元気よく歌います。 |
|
05. Total Praise 主に対して、「あなたは私の力の源、あなたは私の生きる力」だから、 「心のかぎりあなたに賛美を捧げます」と歌っています。 |
||
♪ | 06. Hail Holy Queen 映画『天使にラブソングを・・・』からの1曲。 |
|
♪ | 07. Soon And Very Soon Andrae Crouchの作品。「もうすぐ王に会える」というワクワクする感じから始まり、 「もう泣かなくていいんだ」、そして「もう死なない」と、段々力強くなっていく歌。 |
|
♪ | 08. Jesus Is The Answer Andrae Crouchの綺麗で素敵なメロディー。「"Jesus"が今、世界の答え。それ以上何もない。"Jesus"が道。」という歌。 |
|
09. いつも何度でも 映画『千と千尋の神隠し』の主題歌。 拓北養護学校の子供たちの前で歌うことを考えて、レパートリーに。 |
||
♪ | 10. Jesus,Oh What A Wonderful Child Mariah Careyの大ヒットアルバム「Merry Christmas」の中の1曲。 イエス・キリスト誕生のストーリーを歌にしたもので、ゴスペル、クリスマスソング。 |
|
11. X'mas Medley -a cappella- 「Wish you a merry Christmas 〜 Jingle Bells 〜 きよしこの夜」クリスマスソングのアカペラメドレー。G-coアレンジで。 |
||
12. Hallelujah Handelのメサイアより。「ハレルヤ」コーラスとは、一味違った雰囲気で。 “ハレルヤ”は神をたたえるという意味の言葉。 「この世の王国は、ついに主とその子キリストのものになり、それは永遠に続く・・・」という歌。 |
||
♪ | 13. Joyful, Joyful 『OH HAPPY DAY』と並んで、映画『天使にラブソングを...2』で使われた曲として有名。 ソロあり、ラップあり・・・いろいろなフレーズが1曲に集結しています。 |
|
14. Bridge Over Troubled Water サイモン&ガーファンクルの曲で、ポール・サイモンが、彼の心を癒した牧師の歌った詩をもとに、 ゴスペルを意識して作った曲。 ゴスペルを歌う私たちにとって、大切な“癒し”と“団結”が、この歌にあると思います。 |
||
15. White Christmas -a cappella- クリスマスソングの定番から1曲。山下達郎風アレンジです。 |
||
♪ | 16. Lean On Me 多くのアーティストがカヴァーしている、Bill Withersの名曲♪ 「人はみな苦しい時、悲しい事があるけれど・・そんな時は、私に頼って」という優しい歌。 |
|
♪ | 17. This Little Light Of Mine ゴスペルのスタンダードナンバー。アカペラのソロで始まり、軽やかな展開に。 |
|
♪ | 18. Go Where I Send Thee ゴスペル・トラディショナル。10人の使者がだんだん送り出されていくという、数え歌です。 |
|
19. Worship The Lord 「Oh Happy Day」を書いたEdwin R. Hawkinsの作品。振りつき、手拍子ありのノリノリの1曲です。 |
||
20. Santa Claus Is Comin' To Town Mariah Careyの大ヒットアルバム『Merry Christmas』から、『サンタが街にやってくる』。 ソロなしで、途中、日本語が入るアレンジで。 |
||
♪ | 21. Take Me Back Andrae Crouchの作品。歌い上げ系の、管理人が大好きな歌の1つです。 |
|
♪ | 22. That'll Be The Day 22歳という若さで飛行機事故により命を落としたBuddy Hollyのヒットソング。Linda Ronstadtにカバーされた歌。 |
|
23. DANCING QUEEN ABBAのナンバーから。ちょっとした振りをつけて、楽しく歌います。 |
||
24. FANTASY 70年代ソウル・グループの元祖 Earth,Wind & Fireのナンバーから。 |
||
25. STAYIN' ALIVE 『Saturday Night Fever』より。口が回らないくらい早い!? |
||
♪ | 26. Seasons Of Love ブロードウェイ・ミュージカルから映画化された『RENT』より。 1年を分に直すと、52万5600分。この1年間をどう計ろうか?いろいろ数え方はあるけれど、“愛”で数えたらどうだろう? |
|
♪ | 27. All Hands Together 中島美嘉の、ブルースゆかりの地ニューオリンズに捧ぐゴスペルチックな1曲。 「音楽を愛すもの 今ここに立ち上がれ〜♪」と「カトリーナ」の被災地ニューオリンズの悲しみを音楽で元気付けようとする歌。 |
|
28. I Believe I Can Fly 90年代を代表するR&Bソウルシンガー、R. Kellyのナンバーから、G-coアレンジでお届けします。 「信じていれば、空だって飛べるんだ」という管理人が大好きな曲♪ 直接的な歌詞はありませんが、ゴスペル曲と言っていい歌でしょう。。 |
||
♪ | 29. What A Friend We Have In Jesus 賛美歌312番・・・をゴスペルで♪ Arethaヴァージョンでお届けします。 日本語では「いつくしみ深き」をご存知の方もいらっしゃると思いますが、そのイメージだと、かなりアレンジが違います。 調べてみると、本当にさまざまなアレンジがあって、同じ曲なんだろうか?と思うほどです。 |
|
♪ | 30. Hold On Help Is On The Way Whitney Houston主演映画、第三弾の『The Preacher's Wife(邦題:天使の贈り物)』から。 神父さんの奥さん役で登場するので、教会でGOSPELを歌うシーンがいっぱい。その1曲です。 ※このサントラには、母親のCissy Houstonが歌っているものも収録されています。 サントラというよりも、GOSPELアルバムといった感じでオススメの1枚です♪ |
|
♪ | 31. God Is Working Brooklyn Tabernacle Choirのディレクターであり、牧師夫人のCarol Cymbalaが作ったゴスペルナンバー。 とってもノリがいい曲なので、歌う人も聴く人もリズムを取りながら、楽しめます。 どんどん転調して、盛り上がっていく感じがいいですね。最後は是非かっこよく決めたいものです♪ |
|
♪ | 32. Ain't No Mountain High Enough 1967年にMarvin GayeとTammi Terrellが歌ってヒットさせ、その後、Diana Rossがカヴァーした、 「どんな高い山も、どんなに深い谷も、どんなに広い河も、わたしたちを離れ離れにすることはできないのよ」という歌。 映画『天使にラブソングを...2』のエンディング曲ともなっているので、ご存知の方も多いのでは♪ |
|
33. Always Be My Baby 90年代の“DIVA”Mariah Careyの1996年の作品。 「あなたはずっと私の一部よ」というラヴソング。 思わず口ずさんでしまうメロディ〜♪ ご存知の方は多いはず。ご一緒にいかが?(*^_^*) |
||
34. 君をのせて ジブリ、映画『天空の城〜ラピュタ』の主題歌。 子どもウケする曲ということで。 |
||
35. Do You Know Him ラップ調のゴスペル。2009年第一弾の私たちの新曲に相応しいノリノリのナンバーです。 「彼を知ってる?」 彼はもちろん、神様(Jesus)のことです。 |
||
36. I'm Going All The Way 2009年第二弾の私たちの新曲は、「Sounds Of Blackness」のヒットナンバー。 Gospelコンピアルバム「healing gospels 〜premium〜」にも収録されています♪ |
||
37. We Are The World 1985年にリリースされた、アフリカの貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソング。 作詞・作曲のマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチーのほか、アメリカを代表する大物アーティストが数多く参加。 いろんな素敵が詰まった楽曲を、私たちLove Voiceなりに歌ってみます。 |
||
38. Joy Whitney Houston主演映画、第三弾の『The Preacher's Wife(邦題:天使の贈り物)』から。 “Joy”⇒“喜び”、伝わるでしょうか。 |
||
39. He's The Greatest John P. Keeのナンバーから、軽快でリズミカルなGospel。 |
||
40. Shout 映画『天使にラブソングを・・・』からの1曲。 Endingで流れている、元気の良い曲で、ソロの掛け合いにも注目です♪ |
||
41. You've got a friend Carole Kingの代表曲のひとつとしてもよく知られている曲。 「ただ、僕の名前を呼べばいい」。 世界のたくさんのアーティストや、Gospelグループが、いろいろなヴァージョンで歌っています。 |
||
42. You Raise Me Up アイルランド/ノルウェーのミュージシャン、シークレット・ガーデンの楽曲。 2006年トリノオリンピック、フィギュアスケートので荒川静香が使った曲なので、 ご存知の方も多いのでは? |
||
43. Holy Is The Lamb 「聖なる神の子羊」。 クリスマス曲として一般的に有名なわけではないけれど、クリスマスを感じさせる雰囲気の曲。 |
||
46. From A Distence 「The Rose」でも有名なBette Midlerの代表曲。 とってもいい曲で、メンバーからのリクエストによりめでたくレパートリー入り。 |
||
47. In The Sanctuary コンテンポラリー・ゴスペル、Kurt Carrの定番ナンバーより。 どんどん転調を繰り返し盛り上げていく。11回も転調!? 歌っていてとても楽しい曲です。 |
||
48. Chariot(I Will Follow You) 映画「天使にラブソングを」から。大切なシーンで歌われてた曲ですね^^ |
||
49. Now Behold The Lamb Kirk Franklinのナンバーから、クリスマスの雰囲気に合う曲。 |
||
50. Let Me Live QUEENのナンバーから、ゴスペル調のイントロ&コーラスがかっこいい曲です。 |
||
51. It's Rainin' |
||
52. Jesus,Lover Of My Soul |