CMスクープ

昔広告代理店にいたこともあり、現在でも同じ業種で働いている僕としてはCMというものにとても興味があるのは当然だ。今流行っているCMの評価とか、気付いた点や制作秘話なんか、面白いネタがあれば順次勝手に公開していくコーナーです。毎週一回を目標に頑張ります!って、誰も応援してないか。


2003年までのCMスクープへ
2004年のCMスクープへ

2004年9月

9/14(火)ボバンバボンバボンバボンBOSS
BOSSにレインボーという商品が出た。今度のキャラクターはSMAPの草なぎ君だ。
どこか分らない架空の町の空に大きな虹を作るというCMだけど、この広告の音楽、かなり懐かしい。
ボバンバボンバ・・という太鼓の音はあのアニメ「狼少年ケン」の歌だ。いや40年近く前のアニメだと思うのに、なぜ今頃なんだろうか。今度は美味しくなったぞと毎回言い続ける缶コーヒーだけど、毎回失望。今度こそ嘘つきじゃなく本当だということで狼少年ケンなのかね。
ところで木村君はキリンの缶コーヒーにも出ていたけど、SMAP同士の競合ってわけだ。

9/14(火)
とらばーゆというお風呂
リクルートの『とらばーゆ』のCMでは森光子が銭湯の番台に座っている。
あれを見て「時間ですよ」を思い出す世代がターゲットなんだろうか。でも随分前のドラマなのでターゲットに合っているのか心配だ。
『とらばーゆ』だから湯というのはかなりベタな設定。だからこそ、森光子出演でさらにギャグにしているのだろう。
全員が女性かなと思うと、よく見ると湯舟の中に1人だけ男性がいる。『とらばーゆ』はどうやら混浴のようだ。それともオカマなのか?
いや、このCMいろいろネタを入れながら、口コミ効果を狙う意図ありありだ。実際、僕もこうして書いているしな。
9/13(月)さあ、行ってみましょうか
という長嶋一茂の一言でANA高速中国が始まる。
ごく普通の野球グランドでボールを打つ一茂なんだけどそのボールが中国まで飛んでしまうCMだ。
今まで1タイプだけだと思っていたんだけど、実はうまくボールを捕球できないバージョンもあることを先日知った。
でもそれって何だかうまく着陸できない全日空のような気がして不安になるCMだ。どちらのバージョンも最後は一茂がミスして、中国の少年がそのボールを拾って「おいでよ中国へ」というものになる。
これもバッティングミスって出発さえ出来ないって意味なんだろうかね。13日には全日空でエンジントラブルで飛び立てなかった事件があったけど、考えてみると怖いCMだ。

2004年8月

8/17(火)アテネをミテネ
噂の民放キー局の女子アナが登場するCM。一番見たのは、あなたたちのような気がした。

2004年7月

7/22(木)都道府県別のCM?
スカパーのCMにはあややが登場しているけど、どうも噂では全国都道府県の数だけあるそうだ。
CMの中では呼び掛けで人名が入るパターンだけど、沖縄バージョンでは「比嘉さんへ」となっていた。
ということは、全部を見るには書く都道府県に行かなくちゃいけないんだろうか。いやはや、制作にも見るのにも予算のかかるCMだ。
7/22(木)スポーツ好きのセゾン
セゾンカードの新しいCMは怖い。
ポイントが永久に付き期限がないということを表現するために、鉄棒で大車輪を老人がするのだ。
セゾンはスポーツが好きで、以前は柔道のいろんな技を見せながら、いろいろ使えるカードってことを表現していたけど、今回は鉄棒で表現。かなりブラックである。個人的には気持ち悪くて逆に脱会しそうな気もするんだけどな。
7/7(水)水性キンチョー
キンチョーのCMにはいつも本当に緊張感がある。
新しくなったキンチョールは水性である。何がいいのかというと、赤ちゃんやペットのいる家庭では安心だということだ。大滝秀治、岸辺一徳の名コンビによるCMだけど、まさに今の時代を反映したシチュエーション設定だ。
世は少子化の時代。さらに結婚もせずにパラサイトする息子、岸辺一徳。「うちには赤ちゃんもペットもいない。いるのはワシとお前だけ」という台詞も息子に対する痛烈な皮肉だ。そしてとどめは「殺風景だ」。
男だけで本当に殺風景な家庭だ。その空気感、まさに空気で虫を殺すキンチョーという製品にぴったり。いつも思うけど、キンチョーのCMってブラックだな。

2004年6月

6/7(月)着せ替えあやや
あややはコスプレが似合う。食べ茶のCMでは若奥様役だし、しかも何だかエプロンだけで、下に何も付けてないような理想の服装。午後茶では鶏の着ぐるみでポッポあややで頑張る。
エプソンではあやや、まやや、ぱやや、ばややと4役をこなしたかと思えば、今回は次々と衣裳を変えて最後は演歌歌手になる。あややは着せ替え人形のように可愛いから、CMスタッフもついついいろんな格好をさせたがるんでしょう。何となる理解できる。これからも期待だ。

6/7(月)
5組目のハウスカレー
CMの中では偽者夫婦も多い中、本物の夫婦を使っているCMで有名なのがハウスだ。
古くは伊丹十三&宮本信子をはじめ、関口宏&西田佐知子、千葉真一&野際陽子、岩城滉一&結城アンナと続き、最新のものでは江口洋介&森高千里によるCMになっている。
幸せな家庭をイメージするCMなんだけど、千葉真一&野際陽子は離婚しちゃうし、伊丹十三は自殺しちゃうし、何となく不安を感じる出演のような気がするけど、どうなんだろう。
でも、森高千里って、確か昔、細野晴臣とCMで歳の離れた夫婦役していたような気がするんだけど。そういや、樹木希林と田中麗奈はフジフィルムではスタッフとお客の設定なのに、味噌汁のCMでは親子だったりするけど、これも変だよね。

2004年4月

4/28(水)ドコモ・ドチラもがレモン
加藤あいがiモードのCM、そして最近ではハセキョーがFOMAのCMということでどちらもNTTドコモに登場しているけど、この二人には共通点があるのだろうか。
最近変わった武田のC1000タケダだけど、以前は確か加藤あいがキャラクターだったのに、今ではハセキョーになっている。二人は同じキャラなんだろうか?不思議だ。それとも単純に同じ事務所なんだろうかね。
もっと不思議なのは、ハセキョーって少し前にコカ・コーラのダイエットレモンのCMにも出ていたけど(コインランドリーで脱ぐCM)これってありなの?C100タケダとダイエットレモン、同じレモン系だし、同じドリンクだと思うんだけどね。単に武田の懐が深いだけなのだろうか。
4/28(水)くぅちゃん再び
アイフルのくぅちゃん。突然、奥さんと子供達と一緒に戻って来て戸惑うお父さんだったけど、よく考えるとチャンスなのかもしれない。
アイフルでお金を借りて全員育てる必要なんかないしね。くぅちゃんの子供ならきっと高く売れるだろうし、これで今までかかったお金が回収でき、利益を得るかもしれない。トップブリーダーになれるぞお父さん。
でも、くぅちゃんがアイフルから借りたお金を象徴していたとしたら、実は借金が物凄い勢いで増えてるってことを象徴しているCMかもしれないよな。

4/26(月)
親子でCM
松田聖子とSAYAKAの母子CMというのは何本目だろうか。チャーミーブイとか、ロッテあたりで過去にあった気がする。現在オンエアされているのはライオンズマンションの大京のCMだ。「トチ再生パワー」というのがテーマみたいで一応企業CMだ。
最近ではマンションのCMにもなかなか大物が登場している。何といっても東京建物(
Brilliaタワー東京)ではジャンレノ、そして湘南の1500戸の大型マンションBIG ORANGEでは飯島直子が出演したりしているけど、聖子親子は物件ではなく企業広告というのが少し違うかもしれない。
しかし、さすがに大京はマンションだからまだ起用できたんだろう。だって、セキスイハウスやミサワホームのように戸建てで「一生を家族で一緒に過ごす家」なんてCMでは、ビビッと電撃離婚・結婚してすぐに生活を変えてしまう松田聖子的じゃないしな。
少し前にNTTフレッツのCMで「一生はないな」って言い放つCMがあったけど、そんなCMに起用したりしたら、あまりにハマり過ぎて笑えないかもしれない。
4/25(日)くぅちゃんとあいちゃん
今度のアイフルはくぅちゃんが突然家出をしてしまって、お父さんが捜索願いまで出して探すというCMだ。
今までの写真を取り出し、思い出にふけ、悲しんでいるお父さん。そこにくぅちゃんの鳴き声。
喜んで玄関に駆けるお父さん。そこにはくぅちゃんと、隣に彼女が。よく見ると二匹は結婚したのか、腕に指輪がはめられている。頭を過る養育費。その時、すぐそばには大勢のミニくぅちゃん達が、どうするお父さんだ。
今までは、空想の世界だけなので直接お金はかからなかったけど、今回は実際にはかなり困ってしまうシチュエーションだ。
一方、加藤あい出演の
ドコモのCM。設定は親戚の家、2階で生活する彼女。朝起きて、パケット定額制の新聞広告を見て見て喜ぶあいちゃん。すぐさま、ベッドを飛び越し、カレンダーに二重丸してニッコリ。でも、そんなことしてるうちに時間がなくなり、タクシーを使用するはめに。
これじゃ、定額制でせっかく安くなっても意味ないじゃんと思ってしまう。タクシーの上にはiモードのiマーク。実際にはそんなタクシーは動かせないから、こちらは合成らしい。どちらもなかなか細かい演出だ。

4/24(土)
僕らはマネだらけ
マスターカードのパロディで植草シリーズがあったと思ったら、プレイステーション2でもまさにマスターカードパロディなCMがオンエアされていた。
テレビモニターの前で自分が動くKONISHIKI出演の『アイトーイプレイ』ゲームだのCM。
もう使わなくなった運動器具とその購入金額を次々に表示しながら、今はアイトーイで運動不足解消なんてCMだけど、これって問題ないんだろうか?
大体『アイトーイプレイ』の音楽自体が、僕には「僕らはトイざラス」ってメロディにも聞こえるし。何だか真似だらけって印象のCMなんですよね。

4/22(木)
モバイルばやりか903
最近、クエン酸入りの飲料ってブームみたいだ。明治乳業から発売されているザバスにもクエン酸が入っているし、903という名前の飲料もそうだ。
スポーツする人にとっては、活性酸素を作る乳酸は大きな敵。その乳酸をなくすのがクエン酸らしい。だから、疲れやすい現代人にいいのかもしれない。
この903って最初はNTTドコモが携帯電話のように持ち運んでくれって名前で発売したドリンクかと思っていたらキリンビバレッジからだった。903でクエンサンということだ。109みたいなもんだ。品番みたいなネーミングって最近流行なんだろうかね。
ところで、東ハトから発売されているモバイルスナック、こちらは単純に『mobi』という名前だ。モビットなんて名前のキャッシングもあるし、やっぱり最近は携帯が時代を動かしている感じだね。
4/20(火)マスターカード
もうネット上にはないかもしれないけど、植草教授のマスターカードバージョンCM。これもミラーマンに続いて傑作だった。まさに今のCMのイメージそのものだ。
植草教授自体が、東京大学や米国有名大学卒業、野村総研、そして早稲田教授という輝かしい経歴を持っているからこそ、ピタっとはまって面白い。内容はこうだ。
1枚の手鏡の写真(コピーは「小さな手鏡300円」)、次の写真は女子高生のパンティ(コピーは「女子高生のパンティ1500円」)、そして植草教授と横に東京大学卒業からの経歴が列挙(コピーは「輝かしい経歴、PRICELESS」)最後に「お金で買えない価値がある、買えないときはマスターベーションで」とコピーが入って終わり。
いや、まさにこの日のためにマスターカードはCMをオンエアしていたのかと思ってしまうぐらい、はまっていたな〜と感心したパロディCMだった。

2004年3月

3/17(水)ロッテガーナチョコ
今日はテレビCMではなく、交通広告について。
で丸ノ内線に乗ったことがある人なら、知っているかも知れないけど、ガーナ列車というのがある。ロッテのガーナチョコレートを車体全体にペイントしたものだ。このペイント広告って前からあると思うけど、ガーナの場合は強力だ。
何がって、その電車に乗った時だ。駅に到着する直前にどことなく懐かしいメロディが流れる。単に到着するよと伝えているだけなんだけど気になるメロディだ。耳を澄ますと、実は「チョコレートはロッテ♪」という有名なメロディの前奏部分なんだね。びっくりした。
つまり、ガーナ電車に乗りながら知らずのうちに乗客はロッテのメロディを刷り込まれているわけだ。う〜ん、恐ろしい。でも、これってある意味サブリミナルCMのようなもんじゃないのかね。何だかそのことに気付いて、急にチョコレートが食べたくなってしまったよ。

3/1(月)
演歌界の替え歌CM
まんてん畑もそうだけど、往年の名曲を替え歌にしてるCMって最近多くない?
NTTのナンバーディスプレイのCMでは山本譲二が「たとえどんなに電話がかかっても・・」と電話番号が表示されるという機能をこぶしを回しながら歌っている。確か昔、「これもアイカ、あれもアイカ、きっとアイカ」ってアイカという会社が有名な替え歌CMを流していたけど、今では、まんてん畑の西郷輝彦にしてもナンバーディスプレイの山本譲二にしても、本人が堂々と登場しての替え歌だから凄いかも。
ノーベルのV3000でも天童よしみが「なめたらあかん、なめたらあかん」と歌っている。氷川きよしだって、爽やかに「黒豆ココア」と替え歌で歌っているし。何だか演歌の世界では替え歌CMに登場するってブームなのかね。案外、CMに登場することで知名度が上がり、公演なんかの集客力にも影響があるのかもしれないな。

2004年2月

2/22(日)まんてん畑とKW乳酸菌
畑の中からいきなり西郷輝彦が登場して「お茶なんだけど、・・」と歌うCMは傑作だ。
お茶だけど、実は様々な野菜も成分に含まれているということを往年の名曲「好きなんだけど」にかけているわけだ。女性二人の「チャ、チャ、チャ」も妙にはまっている。ぜひともキチンと3番まで替え歌にしてCDで発売して欲しいところだ。
まあ、今週はそれ以外に気になったのがキリンの「水質水」。
インタビュー形式で「KW乳酸菌って知ってますか?」と尋ねて、その回答もないまま、春対策、「体質水」だ。何だろうと思うと、実はこれは花粉症に効く乳酸菌であるKW乳酸菌が含まれたドリンクらしい。でも、薬事法の関係ではっきり効能が言えないので、中途半端な表現になっているのだ。
何という、分かりにくい世の中なんだろうか。その意味ではサントリーの「まんてん畑」は成分がはっきりしていい。ただ、できればせっかく「まんてん畑」なんで女性の一人を宮路真緒にしたら最高だったかもしれないけどね。

2/22(日)
そりゃないでしょ東さん
「ユミ俺と行こう」「私のこと一生守ってね」「一生はないな。だって人間って変わりやすいから」なんてNTT東日本のCMがあるけど、女性陣には大ブーイングみたいだ。
誰もが思い出すのはダスティン・ホフマン「卒業」の有名なシーン。それで本来幸せになれるはずなのに、一生責任持つ気がない男が来るなんて許せないらしい。その気持ちはよくわかる。
単にNTTのフレッツならそんな男じゃなく、一生付き合えますよと言いたかっただけなんだろうけど、逆効果みたいだ。
一方NTT西日本のCMはこうだ。飛行機の中、CAが料理を運んでいる。どうやら魚料理か鶏料理みたいだ。どちらを選ぼうか考える若者2人。でも、エコノミーだから、席にCAが来た時に「魚料理を」と注文したのに、CAは冷たく「もう鶏料理しかありません」と回答するCMだ。
鶏インフルエンザが問題になっている中、絶妙のタイミングかもしれないけど、慌てる若者の顔も面白い。結局西日本は「フレッツならプロバイダーが選べる」ってことが言いたかったわけだ。
同じようなことを伝えるにしても西と東で随分切り口が違うんだけど、この軍配、僕的にはNTT西日本だよなと思ってしまう。やはり、今のCMマズイよ東日本。早く気付いた方がいいかもね。

2/15(日)
今度の燃焼系
サントリー燃焼系アミノ酸のアミノ酸が2倍になったそうだ。というわけで今回は結婚式後の新郎の胴上げシーン。
バンザイと胴上げされた新郎が上空で宙返り、戻ってはまた上空に投げられ宙返り。あれはかなり大変な技でびっくりした。でも、本当にやっているのだろうか?
今まで確かに燃焼系アミノ酸では様々な曲技を見せられ、それが特殊映像ではないと宣伝されて来たけど。
以前のコピーは確か「こんな運動
しなくても」だったはずなのに、なぜか今は「こんな運動したくても」に変わっている。ひょっとしたら、今回は合成なのかもしれないと思っているのは僕だけ?
2/9(月)セブンイレブン、どういう気分?
セブンイレブンのCMは何だ。何かあったのか?
突然、「勇気ありますか」とお客。「はい、あなたの中に」と答える店員。すぐさま「結婚してください」と結婚を申込むCMが一つ。
「豚マンください」「おいくつですか」「いくつに見えますか」と女性の店員に訊ねるおじいさん。
何なんだこの2つのCMは。変だぞ、セブンイレブン。それでいいのなら、誰か実際にセブンイレブンで試してくれ!
「勇気ありますか」はちょっと聞きにくいけど、「いくつに見えますか」ぐらいなら聞けるかもしれない。
新手のセブンイレブン式軟派ってことで流行らそうとしているのかね。意味がわからん。

2/9(月)
パートナー選びは大切に
UFJつばさ証券のCMは面白い。「パートナー選びは大切だ」ということを語っているやつだ。昔はテニスのダブルスで後衛がサーブすると、前衛の後頭部に何度も当ってしまうCMだった。今はもっと過激になって、警察犬編と忍者編とがある。
犯人を追いつめた警官と警察犬。でも、犯人が窮鼠猫を噛む状態で向ってくると突然伏せのポーズをとる警察犬。「咬め!」との命令に主人である警官の腕を咬み、その間にまんまと犯人は逃げ出してしまうCM。
とある屋敷に忍び込んだ忍者二人、でも一人が間抜けにも音をたてて見つかってしまう。しかも戦わなくてはと手裏剣を取り出すとパートナーの後頭部を突き刺してしまうCMの2つだ。
どちらも見ていて妙に面白い。でも気のせいか、最近忍者編が見られなくなった。やっぱ、盗みのパートナーぽくてマズイってクレームでもついたのだろうか。気になるところだ。もしそうだとすると、やっぱ、CM制作会社選びも慎重にしなくちゃいけないってことでしょうかね。

2/2(月)
最近大変なのか生保のお姐さん
昨年からやたら長谷川京子がCMに登場している気がする。CANONの年賀状印刷CMも印象的だけど、ここんところかなりの回数で日本生命のCMを見る。
日本生命FRAUでは、ハセキョー、ある時はCA、ある時はぬいぐるみで奮闘、工事現場で働くこともあるかと思えば、その実体はニッセイのお姉さん役だ。
最近は保険の外交も大変だから、生活するためには、バイトしまくるしかないってことだろうか?ホント大変だ。実際の意図は違うんだろうけど、どうも最近の生保経営の厳しさを考えると、そう感じてしまうCMだ。
2/2(月)脱ぐ脱ぐハセキョー
これもよく見るけど、ダイエットコカコーラのレモン味のCM。同じく長谷川京子がレモン味のコカ・コーラ飲みながら服を脱ぐCMだ。
さすがハセキョーはモデルだけあって、脱ぐのは上手い。
僕が最初に彼女の名前を知ったのも、実はイーアクセスのCMだ。Tシャツを一枚づつ脱いで最後にヘソを見せながら「ヘ〜え、そう」と言うヤツだ。
考えてみれば、彼女、脱いでばっかりだ。最近では今年度の確定申告の広告にも登場しているけど、さすがに、ここでは脱税はできないだろうね。

2004年1月

1/26(月)チン鯛ニュース
CHINTAIのCMは一発キャラクター勝負だ。キャラクターはもちろん鯛なんだけど、頭にチンと鳴る鐘を付けているのがミソだ。昔、リクルートで「やり貝」なんて貝を背負った若者を使ったCMがあったけど、同じノリだ。だから何となく「チン鯛」もリクルートの雑誌かなと思ってしまうんだけど、実は賃貸住宅ニュースって会社なんだよな。
1/26(月)
最近多い着ぐるみCM
最近、着ぐるみCMが妙に多くなっている気がする。損保ジャパンでは上戸彩がパンダのぬいぐるみを着ているし、カテキン茶のCMではカエルのかぶりものが目立つ。はしのえみがキツネのぬいぐるみで奮闘していた南天のど飴のCMもあった。
やっぱりこれは動物CMが人気で、その変化系として人間による動物ぬいぐるみCMというのが注目されているということなのだろうか。もっと進化系としては、auのWINのCMで猫が登場しているのが、何だか宮沢賢治の世界ぽくて気になるところだ。JR東日本のダチョウも同じかも。そのうち、妖怪なんかが登場するCMも出現するんだろうね。

1/12(月)
スケボーでCM
スケボーやる若者は基本的に貧乏なんだろうか。JR東日本ではダチョウが、アイフルではチワワがスケボーに乗ってスキー場を滑走している。どちらもインパクトという点では確かにある。でも、JR東日本の場合はなぜダチョウなんだろう。意味が判らないし、可愛くないんだけどね。キャッシュワンに出演中の加藤君もヴィクトリアのCMでスケボーしていたけど。
アイフルの場合は、くうちゃんがいるので納得できるんだけどね。それにしてもアイロン台に乗って、スケボーとウェアを要求するくうちゃん。欲望は止まる所を知らずだ。次はくうちゃん、ノバうさぎのようにスキューバでもやるんだろうか。

2003年12月

12/31(水)お手軽なCM
クリスマス前にまたアサヒ本生が「クリスマスには赤い本生」なんてCMをやっていた。クリスマスにどうして発泡酒なんだよと去年も思ったけど、今年もだ。
そして大晦日が近付くと上戸彩による「ど、どんとどん兵衛」って流れている。大晦日にカップ麺かよと思ったけど、こちらもCM自体は何年も前から「年越しそばはどん兵衛」って流している。
つまり、クリスマスに発泡酒も、大晦日にどん兵衛も、実際に売れるから流しているわけだ。そんな馬鹿なと思っている人は実は少ないのかもしれない。多くの人はそれでもOKなのかも。だからこそ毎年CMしているわけだし。
10年、20年経つと当たり前になるのかも。そう考えると何だか悲しくなってくる年末だ。

12/22(月)
話題のDVDレコーダー
ハードディスクに録画もできる、ソニーのPSXの人気が高いみたいだ。でも、個人的にはDVDレコーダーRDR-HX10の方が欲しい商品だ。
スゴ録ということで誰でも簡単に録画ができそうだ。しかも250GBという大容量なのがいい。
水野美紀と田村正和がキャラクターだ。水野の予約は「ラーメン」。ラーメンと入力するだけで、ラーメンに関する番組を自動録画してくれる性能を表現。水野美紀って庶民的で食いしん坊なんだと思ってしまう。
一方田村は「田村正和」と登録。自分が出演する番組全部が録画されるという性能を表現。さすが、自分フェチ、ナルちゃん丸出しの田村正和である。
確かに、別のタレント名を入れるわけにもいかないし、他のタレントなら恥ずかしがる役だ。水野はともかく田村正和という人選は完璧だと思った。さすがソニーだ。

12/8(月)
状況説明CM
最近のCMは商品性能を状況で説明してするモノが増えているような気がする。
長谷川京子出演のCANONのCMだけど、友人から電話がかかって「年賀状あと20枚。すぐ出来ちゃうから」とコメント。映像ではフチなしのハガキがプリントされている。
一昔前のCMなら「フチなし、20枚高速印刷!」なんて叫んでいたところだ。それが今はフチなしで綺麗なのは見れば分るし、1枚に1分かかっていた時代ではなく、20枚もすぐに印刷できてしまう時代だってことだ。
最近流れているテレビが観れるボーダフォンの場合も、いつでもどこでもテレビが観れるという点を訴求しながら、実はあまり長時間は観れないことも感じさせている。
息子からサッカーの試合がいいところだと電話があり、急いでテレビモードで決定的な場面を観るというCMだ。普通にテレビが観れるなら、ずっとテレビモードにしていればいいはずだ。でも息子からの電話というのがミソで、つまりは長時間観るだけの能力はないということなんだろう。嘘は全くない、でもちょっと考えたCMだと思うね。
12/1(月)同じやんけ
あややが登場しているエプソンのCMが変わった。「あややは、キュート」「まややは、ゴージャス」「ぱややは、ダンディ」とここまではいいが、「ばややは、可愛い」だって。キュートと可愛いは同じ意味だと思うんだけど。もっと考えたコピーにして欲しかったな。「ばややは、ぷりちぃ」ぐらいなら許せるけど。

 
ウィークリメンバー  痩せゆく男  富士三四郎 ドリームダイヤリー
毎日が誕生日 POPな日常 CMスクープ MEET THE HEART アサガヤガヤ  MY記念旅行 
IDカンパニー 逃亡者プロフィール MOVIE&WINE ラーの秘密  LINK&LINK