ラジコンヘリの練習


●ヘリの練習
先ず身近に経験者がいる場合はその人の手ほどきを受けましょう。いない場合はラジコンの飛ばし方の説明本を買ってきます。私の場合は自信過剰というか、何でも自分でできるという意識があり独自路線を走りましたが、本は4〜5冊購入し、これが先生です。
最近ではフライトシミュレータが進化していますので、落とさずに練習ができるようになりました。    ・雨の日はフライトシミュレータで練習するのも・・・   

(1)燃料について
初心者は決してニトロ30%は要りません。ニトロ15%の燃料で十分ですが、低オイルの燃料は避けましょう。ニードルの調整範囲が狭いのと、オイル切れによるトラブルのリスクを回避するためです。お薦めは東邦の500Rあたりが良いでしょう。欠点は煙の量が多いのですが、500Rの場合、甘めでも十分トルクがあります。低オイルの場合ニードル甘めでトルク不足、絞り込むとやけ気味になりやすいのです。

(2)始動
ニードルはマニュアル通りにセットし始動してください。プラグヒータは電流調整のついた良いものを使用しましょう。車のバッテリを使用する場合は練習のし過ぎによるバッテリ上がりで帰られなくならないように程ほどに。
モータの回しすぎには注意しましょう。始めのうちはニードルの位置が(絞込みが必要な方向に)かなり変わっていきますが、調整はほどほどにしたほうが良いでしょう。経験者の先輩によってはやたらとニードルをいじったり、ピッチ、アックセルの設定を変えたがる人がいますが、調整ばかりで飛ばせずつまらなくなり、挫折する人もいます。

(3)ロータピッチ
ロータピッチはピッチゲージを使用して、キチント合わせておきましょう。破壊した場合でも、同じ値に戻すことで再現することができます。

(4)地上でロータの回転を少しあげて
ブレードのトラッキングはキチント合っていますか?
ずれていると振動がでてジャイロの安定性、リンクの故障、ネジの緩み等の悪影響があります。あせらずにキチント調整しましょう。ボールリンクはずしが必需品です。

(5)ホバリング
スキッドに600mm程の横棒を渡します。ナイロンバンド等でキチント結わえます。浮き袋のようなもの、ぼんぼりのようなものも市販されていますので、余裕があれば購入しても良いでしょう。スキッドガードをつけましょう。ホバリングの練習ではスキッドが擦り減ってだめになります。
先ずヘリを軽く浮かせる練習をします。エンジンの回転を少しだけ上げ、プロポのレバーの軽く動かし、エルロン、ラダー、エレベータ軸の動きが間違っていないかロータ回転面を見て確認します。ジャイロはヘッドロックジャイロモードで使用します。練習する場所は平で、風の無い場所を選びます。
エンジンの回転を上げていくと機体が浮き上がろうとしますが、必ず前後左右どちらかに傾き倒れそうになります。異常ではありません。倒れそうになったら、反対の方向にエルロンエレベータで軽く当て舵を入れる練習をします。ヘッドロックジャイロを使用していない場合は、ラダートリムの調整が必要です。
ひたすら、当て舵の練習を繰り返します。はじめは決して地面からスキッドを浮かせてはなりません。だんだん数センチから10センチ程度まで浮かせる練習をします。どうですか、何とか浮くようになりましたか?
ホバリング練習を積み重ね、1m程度の高さで1タンク丸々浮かせられるようになるまで続けます。始めは容易なことではありませんが、時間が解決します。もう横棒はいりませんね。

(6)水平移動
前後、左右に機体を動かす練習をします。
前後に動かす練習からはじめ、左右に動かすことをひたすら練習します。始めは大きく動かしてはいけません。ゆっくり、ゆっくり動かす練習から、しだいにスピードを上げて動かす練習をします。

(7)側面ホバリング
頭を左右に少しだけ動かし、そのままホバリングを行う練習を行います。はじめは少しだけです。次第に左右90度真横に向けた状態でのホバリングを練習します。

(8)対面ホバリング
ここで、飛行練習に入ってはいけません。次は対面ホバリングの練習が必要です。
ここで対面ホバリングの練習を行います。(5)で使用した横棒をまた取り付けます。
機体を対面状態に置いて、(5)と同じような練習を繰り返します。大切なことは、時々後ろから見たホバリングの練習を組み入れながら行うことです。どうですか、対面と後ろからと両方ホバリングができるようになりましたか。ここまでくるとヘリのコントロールの幅が大きく広がったのではないでしょうか。

(9)機体を離す練習
機体を少しずつ離しながら高さを上げていき、ホバリングする練習を行います。4姿勢で行います。また、逆に機体を近づけながら高度を下げる練習を行います。ここまでできるようになれば自由に機体をコントロールできるはずです。

(10)水平飛行
機体を水平に飛ばす練習を行います。
始めはラダーで機種の向きを変える練習と組み合わせ、ある程度高度を上げて何度も水平飛行の練習を行います。

(11)目の前で円を描く練習
ラダーとエルロンを軽く使用して、目の前をゆっくり旋回させる練習を行います。左回り、右回り両方徹底的に練習します。ここではエレベータは飛行速度の調整に使用します。

(12)高速旋回
水平飛行にエルロン、ラダー、エレベータを組み合わせ、高速旋回の練習を行います。
始めは八の字で、自分と反対側に旋回させる練習を行い、次に楕円で高速に旋回飛行させる練習を行います。ここで、エレベータは旋回時の機首上げに使用します。旋回時に傾いた機体をエルロンを反対側に戻さないと機体高度が下がって墜落しますので、機体の傾き調整は慎重に行うことが必要です。

(13)ループ飛行
水平飛行時に機速をつけて、エレベータアップを引き、上死点に差し掛かるところで、ピッチ抜き、下死点に戻るところで、徐々にアクセル、ピッチをいれることで行います。始めは十分高度をとって行いましょう。

ここまでくれば、遊覧飛行はお手の物ですね。



フライトシミュレータ という手もありますね・・・。


◆ラジコン飛行機、ラジコンヘリ   

風と戯れよう、永遠の飛行機少年に   

室内超安定 ヒロボーXRB SR ラマ
       エントリーに、お子様へのプレゼントには、これも・・・
         

◇ヘリだけでなく RC飛行機はこちらから
電動バルサキット満載  エンジン バルサキット満載  電動 ARFキット満載  エンジン AFRキット満載


◇RCグライダーはこちらから
電動 バルサキット満載    ハンドランチ バスサキット満載    スロープ バルサキット満載

電動 ARFキット満載      ハンドランチ ARFキット満載      スロープ ARFキット満載


◇パワーモジュールはこちら
エンジン満載

ブラシレスモータ満載       ブラシレスモータ用スピードコントローラ満載

ブラシモータ満載          ブラシモータ用スピードコントローラ満載

リポ バッテリー満載        ニッカド バッテリー満載        ニッケル水素バッテリー満載

パーツ・アクセサリも満載



戻る


トップへ