※注 分解、改造することは、絶対にお止めください。

メーカ保証が受けられなくなる可能性があります。
また、分解、改造、再組み付け不良等が原因で機器の故障、火災、感電事故等に至り最悪の場合、死亡事故に至る可能性があります。
当方は、このホームページに記載の内容を参考に分解、改造を実行して発生した、いかなる不利益、損失について、一切関知も、保証も致しません。
もし、実行される場合は、あくまでも実行される方の自己責任の範囲であることを了承願います。
<カタログスペック>
  ・CD-TEXT表示機能
  ・CD-RW再生対応
  ・アルミフロントパネルを使用した豪華な外装
  ・デジタルサーボ搭載
  ・1ビット方式D/Aコンバーターをダブルディファレンシャル構成
  ・マランツ独自のHDAM回路を全アナログステージに採用
  ・光デジタル出力端子をフロントパネルに装備
  ・高剛性ボディ構造
  ・専用リモコン付属


◆リファレンスシステムはこちら

  私の音作りの原点はDENONを基準に力強く、繊細な高音を求めているつもりです。


 Fostex FW120

 Fostex FW120

JMlab
Cobalt T826

 KENWOOD KX-880D
 Yamaha T-4d
 Panasonic DMR30E

JMlab
Cobalt T826

 maranz SACD-8260
 DENON PMA−2000

 プリメインアンプ : DENON  PMA-2000-W
 CDプレーヤ   : marantz  SACD-8260
 メインスピーカ  : JMlab   COBALT826
            3Way 4Speaker System
 サブスピーカ   : Fostecs  Fullrange 12cm Handmade Box


  
                         


現用の音響システムについて


◆現在使用中の真空管式 音響システム

  
   左上段:自作 300Bシングル
   左下段:marantz製 CD6000OSE(改)・・・音質改善策適用機
   右上段:自作 電源コントロールモジュール
   右下段:自作 コントロールアンプ
   スピーカ:自作 3way system
         ホーン型ツイータ+20cmフルレンジ+30cmウーハ
         こちらは恥ずかしくて見せられません。

  思考錯誤の結果、スピーカケーブルにはベルデンの純銀撚線を
  使用しています。
  少しつやっぽい音がしますが、真空管アンプとの組み合わせは悪く
  ないと思います。あくまでも趣味の世界ですからご容赦ください。

  リファレンスシステムは屋内配線用で単芯の平行線の電話線を使用し、
  アンプのドライブ能力が非常に高いことからか、音がゴチャゴチャ
  混ざりあわず、すっきりした音に仕上がっています。
  オーケストラの音離れが良いという喩えができると思います。
  これもあくまで趣味の世界ですからご容赦ください。

  高音質を追求するあなたに 市販のスピーカケーブルはこちらから


  高音質を追求するあなたに 市販のRCAタイプピンケーブルはこちら


◆CD6000OSEについて
   300B真空管アンプでおしつぶされそう。 筐体は結構堅牢な作り。

  



<内部の作り>
 機構部〜写真ではわかりにくいが、さすがフィリップスの
 メカしっかりしている。

  


  アナログ回路は銅板でシールドされている。  低価格モデルながら音質へのこだわりはさすがだ。
      
                    制御基板(表)                                 制御基板(裏)
  アルミ電解コンデンサを交換。 ほとんどのコンデンサをルビコンのblackgateに交換した。
  ハンダは銅入りハンダを使用した。

      
  


  電源系のインピーダンスが下がったせいか、音の清涼度、及び低域の力強さと、音のメリハリ度が向上した。
  良いも悪いも、ブラックゲートの音です。




◆オーディオマニアのための音質改善グッズ

画像をクリックすると詳細説明のページ、オーディオショップに移動します。
ご自身で内容をよく分析、判断された上で購入されますようお願い致します


音質改善インシュレータ
プロジェクト1
米国国防総省向けに開発された、振動制御を目的とした特殊高分子素材です。
スペースシャトル、ジェット機、陸軍の戦車等の振動、爆音を吸収するために開発された素材です。
CDメカ、CDプレーヤやアンプ等の筐体に貼り付け、有害な振動を吸収させクリアな音質作り使ってみてはどうでしょうか。


オーディオテクニカ
 ATEA1000/2.0
低ノイズ化のための、アルミシールド真鍮削り出しプラグに24k金メッキの接点。、無鉛ハンダ採用。ベーシックタイプ、バランスの良いピュアな音を求めては如何でしょうか。

DENONスピーカケーブル
AK-1000_50
オーディオ信号を忠実に伝送するため、OFC線材、厳選された透明被覆を採用。
1ランク上の製品に仕立てたベーシックタイプ。
DENONならでではの無駄な色づけのないピュアな音を求めてはどうでしょうか。

超高純度8N(99.999999%)銅を採用し、精密できめ細かく解像度が高く、ボーカルが前に出るような立体感的な音を求めては如何でしょうか。

オーディオテクニカ
スピーカケーブル AT6157
平行ケーブルのベーシックモデルです。中域に量感があり聴きやすくオーディオテクニカならではの癖の無い音質です。導体は伝導ロスの少ないOFC。バランスの良い音作りを求めてはどうでしょうか。




モンスター
スピーカケーブル XPHP
モンスター特許技術、先進のタイムコレクト構造を採用、導体の中心に絶縁体、マグネティックフラックスチューブを通し、磁界の乱れによる信号の影響を防止するというケーブル。

ベルデン スピーカケーブル
STUDIO497/2
言わずと知れたベルデンのスピーカケーブル。導体は伝送ロスの少ないOFHCを使用したツイストケーブル。癖のないクリーンでバランスの良い音作りをしてはどうでしょうか。







 高音質を求めるあなたのためのスピーカケーブルはこちら   高音質を求めるあなたのためのRCAタイプピンケーブルはこちら
                 
 
真空管アンプ製作関連ツール、部品等はこちら

    楽天市場で、真空管アンプもこんなに見つかりました  

    真空管アンプをもっと探す     中古スピーカを探す

  


   サウンドハウス