
◆ ◆ ◆
|
2005.3.24(Thu)
|
BLOG始めました。
日帰り登山隊というタイトルとかけ離れていく内容に、どうしたものかと悩んだ末、
野鳥専門のサイトをBLOGで立ち上げることにしました。その名も「探鳥日記」<そのまんま。(笑)
実は立ち上げてからすでに1週間ほど経過したのですが、
その間にBLOGが流行っている理由がよくわかりました。なんたって更新が手軽!
ほとんど掲示板感覚で書き込める上、記事の履歴管理なんかも勝手にやってくれる。
それに容量を気にする必要がないというのがなんと言っても素晴らしい!
このサイトは50MBの容量しかないのですが、
すでに使用率9割を越えていて、古いレポートをどこかに引っ越しする必要があり、
それが億劫で新しいレポートを書く気になれないというのも、更新が滞っている一因になってますので、
でっかい写真をいくらでもアップできるのは、気分的にすっごく楽。
しばらくは野鳥はBLOG、山は日帰り登山隊という体制でいきますが、
そのうち、山用のBLOGも立ち上げることになるかも。
ということで、探鳥日記にもぜひお越しください。
◆
BLOG「探鳥日記」を立ち上げました。
|
◆ ◆ ◆
|
2005.2.7(Mon)
|
皆さん、こんにちは。野鳥撮影やらお泊まり山行やら、HPのタイトルからどんどんかけ離れていってることに
自覚しつつも無視し続ける頑固者(?)だめちゃんです。
山泊まりなら、まぁいいかというところですが(?)、野鳥写真となるともはや登山ですらないし。(笑)
でも一つのHPすら更新がままならない状況で、野鳥用のHPを立ち上げても管理しきれるわけありませんので、
野鳥なんて興味なしという方も我慢してお付き合い下されば嬉しいなぁと。
ということで、この土日もやっぱり野鳥の追っかけでした。
狙いは渡良瀬遊水地のハイイロチュウヒ。でも夕方が狙い目という話を聞いたので、
ならばと午前中は途中にあるさいたま市の秋ヶ瀬公園で探鳥してました。
で、結局本命の渡良瀬遊水地は風が強かったことが影響してか、サッパリ。
500m以上遠方でワシタカの何かが2度ほど舞ったのみで全くシャッターを切れませんでした。(;_;)
でも、ついでの方の秋ヶ瀬公園では大収穫。
ミヤマホオジロにクロジ、それにオオタカまで撮影に成功。
他にもルリビタキにジョウビタキにアカゲラにと、とっても幸せなひとときでした。(^-^)
やっぱり公園での探鳥は成功率が高いなぁ。でも今度こそワシタカ三昧だ!
(いつになったら山に行くんだか...)
左:オオタカ 右:ミヤマホオジロ
もっと見たい人は へGO!
|
◆ ◆ ◆
|
2005.1.31(Mon)
|
皆さん、こんにちは。Bフレッツ導入したり、超高価なレンズを購入したりと、
金銭感覚崩壊状態のだめちゃんです。なんだか、もうやけっぱち状態。
こうなりゃなんでも買ってやる〜!(をい)
ということで、まずはBフレッツのことなど。
これまでここで何度か書きましたが、ネット接続にはAirH゛を使ってきてました。
通信速度32kという、今となっては冗談としか思えないナローバンドに、
引っ越しをしたらブロードバンドを導入するぞ!と、我慢の日々を送っていましたが、
昨年11月に引っ越したのをきっかけに、ついにブロードバンドを導入しました。
32Kから100Mへ、3125倍の高速化!我ながら笑っちゃいますが、
導入しての実感としては、待ち時間は減ったけど、使い道はかわらんなぁ...といったもの。
少なくとも3125倍もの喜びは感じなかったですね〜。(^^ゞ
ま、これから新たな使い道を模索しますが、あんまり家にいない私にはオーバースペックかも。
と、思ったり思わなかったり...(^^;
んで、もうひとつ。
安物レンズに四苦八苦しつつ野鳥を追いかけるのに嫌になり、ついに大口径超望遠レンズを購入してしまいました。
1年以上前から欲しくて、多少は資金を貯めていたとはいえ、結局かなりを貯金の取り崩しでまかなうという暴挙。
でもおかげで、野鳥撮影時のストレスがかなり軽減されました。
で、先週末は土日共に野鳥の追っかけに費やしたのですが、成果はイマイチ。で、リベンジに燃えてたりして。
ま、雪が融けるまでは山はお休みかな。
ということで、新しいレンズで撮影した野鳥の写真をどうぞ。
上段左からコゲラ、カワセミ、ジョウビタキ/下段左からオオヒシクイ、エナガ、ミサゴ
もっと見たい人は へGO!
|
◆ ◆ ◆
|
2005.1.18(Tue)
|
皆さん、あけましておめでとうございます。
年が変わって2週間以上立ったのに、しれっと年始の挨拶のだめちゃんです。
いやぁご無沙汰でした。最近更新していないなぁと思ってはいたのですが、まさか前回の更新が9月とは。
もうとっくに見捨てられちゃってるとは思いますが、
秋モードのまま残しておくのも忍びないので、ようやく更新です。
さて掲示板にはちょこっと書きましたが、昨年の11月末に引っ越ししまして、
2ヶ月経とうとしているのに、実はまだ片づいていなかったりして...(^^;
前の住まいが狭い狭い会社の独身寮だったもので、その反動でちょっと広いところに移ったのですが、
今度は広すぎて別に荷物を片づけなくても生活できちゃうという厄介な事態に。<をい
それでも必要なものを探すたびに段ボールが一つづつ空いて行っている状態です。
このペースで行くと、来月中にはなんとかなるかな。(笑)
んでもって、引っ越しが終わったら更新を再開するぞ!と意気込んでいたのですが、
なんだかサボり癖がついちゃって。(^^ゞ
で、今までほったらかしになっちゃってました。m(__)mモウシワケナイ
で、その間の報告をちょこっとやりますと、
秋の紅葉戦線は結局大惨敗。今日アップした妙義中間道でなんとかつじつまを合わせたといったところで、
目標の槍沢には行けなかったし、新潟とか東北とかも結局行けずじまい。
ま、その代わりに真教寺尾根から赤岳〜権現岳〜編笠岳という、
関東にきてからずっと懸案にしていたコースを歩くことができたので、それなりには有意義だったのかな。
で、冬に入ってからは山らしい山にはほどんど行っておらず、まだ雪山にも入ってないです。
一番のハイライトは12月19日に行った上高地ですが、これは山じゃないし...
でも、感動的な光景に出会えたので、とりあえずその時の写真でもここにあげちゃいましょう。

朝日に照らされ大正池に姿を映す穂高連峰
ということで、これからはもうちょっと更新したいと思いますので、今年もよろしくお願いします。
って、やっぱり誰も見ていないだろうなぁ。(^^;
◆
Trekking Reportに「涸沢に匹敵の紅葉ポイント!は言い過ぎ?」を追加しました。
|
◆ ◆ ◆
|