フェンダークリアランス

2004 08 2

アコードCL7には純正で7J-55のホイールが装着されています。ドレスアップやサーキット走行などでより太いタイヤを履きたいと考えている方も大勢いらっしゃるようなので、

今回参考までに色々と計測してみました。参考になれば幸いです。

私のアコードで計測しましたが、固体差なるものもあるのでおおよその参考と考えてください。

基準値として助手席側を計測しました。

車高はホイルハブを中心としフェンダーの上側から地面までの距離がフロントが620ミリ。ワイドトレッドスペサーなどは使用していません。

黄色い紐はハブの中心を通るように垂直に垂らしてあります。

フロントサイドウオールのパターンがある部分の計測値

約30ミリのクリアランスがあります。

フロントリムガード部分の計測値

約20ミリのクリアランスがあります。

フロントアルミホイール部分での計測値

約25ミリのクリアランスがあります。

写真左側    フェンダーとタイヤの隙間は約15ミリでした。

写真右側    インナーフェンダーとフェンダーのクリアランスは約40ミリ程度。

 

 

写真左側   リアサイドウオールのパターンがある部分の計測値約40ミリのクリアランスがあります。

写真右側   リムガード部分の計測値 約30ミリのクリアランスがあります。

 

 

写真左側    フェンダーとタイヤの隙間は約20ミリでした。

写真右側    インナーフェンダーとフェンダーのクリアランスは約60ミリ程度。

 

 

写真左側   フロントフェンダー内部の写真 指差しているクリップが気になります。

写真右側   リアフェンダー内部の写真  かなり車高を下げても大丈夫そうです。

 

 

*** 考 察 ***

純正のオフセットが 7J-55ですから ホイルのディスク面とリムの一番外側に出ている部分の距離が33.9ミリ

ですので、一番出ているリムガードの部分で20ミリの余裕があるとすると8J-48までのホイルは装着可能と言う事になります。

但し純正タイヤ(215/45/17)をそのまま8Jのホイルに装着すると、引っ張る事になりますので、もしかしたら

リムガード部分が突き出るような形になり若干ではありますがフェンダーからはみ出てしまう可能性も

無きにしろあらずと言った所でしょうか。安全を見越すと7.5J/48〜45あたりになりそうです。

サーキット用としてSタイヤを履かせる場合は215/45/17のSタイヤと8Jのホイルの組み合わせはフェンダーの事を考えなくても

良いのでベストな組み合わせでしょう。Sタイヤの場合7Jのホイルですとタイヤのトレッドよりホイールが中に入る形となりコーナリング

時にサイドウオールがタワむ可能性が高く、その場合インナーフェンダーが多少タイヤトレッドと当たる可能性と多少フェンダーから

はみ出る事を無視すれば8Jがお勧めかもしれません。

私が個人的にどのサイズのホイールをチョイスするかと言えば7.5J/48にするでしょう。7.5J/45もいい感じなのですが少し古い立体

駐車場などは横幅が狭いためせっかく買ったホイールを傷つける可能性があるためです。

また、タイヤの上側はフェンダー内に収まっているものの下側は完全に出てしまいますので”おやぢ的”発想で考えるとやはり7.5J/48

になるでしょうか(笑)

7.5J/48のホイールはS2000のフロント用として各メーカーから発売されていますので選べる範囲が決して広いとは思いませんが、それでも

多少ホイールを選ぶ範囲が増えるのも嬉しい限りです。

 

*** 参 考 ***

ディスクの突き出しの差

ホイルサイズ 突き出し量 (ミリ) 純正との差 (ミリ)
7.0J-55 33.9 0.00
7.5J-48 47.3 13.4
7.5J-45 50.3 16.4
8.0J-48 53.6 19.7