2001.5.1 tue. - 2001.5.4 fri.
風邪が直らないので、ゴールデンウィークの大半の期間を寝て過ごす。最低である。したことと言えば「サウスパーク」をしつこく見直し(熱があったので長い物が見られない)、尾田栄一郎「ONE PIECE」(集英社)を18巻まで読んだことだけ(衰弱していたので重い本を持ち上げられない)。最初の3巻くらいは辛かったが、6巻あたりから面白くなってきた。おバカでよろしいと思う。ついでに高橋留美子「犬夜叉」(小学館)も3巻まで読む。さすがに面白いけど、「かわいい男の子」が「かわいい耳」をつけていて、それが強くて自分を守ってくれる上に「お座り」と言われただけで地べたに平伏すというのは、ちょっと都合がよろしすぎないか。


2001.5.5 sat.
ようやく回復してきたので沢村凛さんの家に大蟻食と遊びにいく。昼時を狙った。お昼を食べて、超漢字を見せてもらう。B-TRONをベースにしたOSで、大量の漢字フォントを備えている。旧字旧かなが完全な形で表示できるだけではなく、変体かなや梵字までが扱える。陰陽の卦までが表示できるようになっていて、たいしたものである。操作系に使われている実身、化身、写身という考え方もなかなか面白いと思うが、いささか抽象的かもしれない。個人的には実体ファイルがごろごろ転がっている世界の方が好き。ただ、それでも膨大な漢字コードは魅力的である。超漢字をひととおり見せてもらって、その後でちょっと問題が発生する。沢村さんはWINDOWS上のメール・ソフトにポストペットを使っていたのである。で、大蟻食は実際に動いているポストペットをここで初めて見たのである。そして早速うちもこれを使うのだという話になって、沢村さん宅からの帰りに買ったのである。インストールすれば当然、実験してみたくなるし、実験はポストペット同士でやってみたい。というわけで今ではわたしのPowerBookにもポストペットが入っている。まあ、たしかにかわいいけどね。


2001.5.6 sun.
ゴールデンウィーク最終日。前日の渋谷も人ですさまじい有様だったが、東京駅もなかなかの状況である。新幹線の乗り場に大蟻食を放り込んで実家に返品し、新橋まで歩いて博品館をひやかす。甥っ子のためにレゴのなんとかスライザーとかいうのを買い求め、ぬいぐるみをひとわたり見て帰宅する。ちょっと疲れたので、寝てしまう。


2001.5.9 wed.
レナード・ニモイ「わたしはスポック」(扶桑社)を読む。別にトレッキーというわけでもないのだが、劇場版 「スタートレック」 の製作が発表された当時、レナード・ニモイが出演を拒んでいるというような噂を聞いてちょっとやきもきしたような記憶があり、それで少々関心を抱いた結果である。で、おかげさまで真相はわかったわけだが(噂が一人歩きしていた)、それよりも感心したのはレナード・ニモイという役者の活動範囲である。テレビ系の活動が中心だと思っていたら舞台系のキャリアがかなりあって、しかも自分で題材まで選んで一人芝居もやっている。たいしたものだ。夜になって甥っ子から電話。宅配便で送っておいたレゴのなんとかスライザーが届いたそうである。床に入ってからロバート・グレーヴズ「さらば古きものよ」(岩波書店) を読み始める。第1次世界大戦の従軍体験を中心にした回想録で、著者については名前くらいしか聞いたことがなかったが、これがなかなかに面白い。無条件の階級意識を前提にした軍隊物というのは、昨今ではお目にかかれないからである。


2001.5.10 thu.
ロバート・グレーヴズ「さらば古きものよ」の上巻を読み終える。訳があまりよろしくないが(時にはほとんど意味不明になる)、それでも面白い。まず、この著者はやたらと毛並みがよろしいので有名人や重要人物がぞろぞろ出てくる。パブリックスクールの教師はマロリーだったようだし、ちらりとだがロイド・ジョージも顔を出す。そもそも本人がすごくて、出生証明書の氏名欄には「ロバート・フォン・ランケ・グレーヴズ」とあるのだそうで、このランケというのが「世界史概観」のあのランケの血統で、祖父さんはバイエルンの枢密顧問官をやっていたのだそうである。半分以上ドイツ人だね。西部戦線のドイツ軍側には親戚が山ほどいて、かなり戦死しているらしい。本人はパブリックスクール卒業の1週間後に将校で従軍して、ソンムで負傷して後送されている。「塹壕」との最初の出会い、塹壕での生活、交友関係、戦闘状況などが詳述されていて、どれも珍しい内容ばかりで興味が尽きない。イギリス軍による毒ガス攻撃の現場にも立ち会っていて、「毒ガス中隊」の兵士がボンベのバルブを開こうとしたところ、スパナのサイズがあわなくて大騒ぎになったというような話も入っている。状況を理解しやすいから、ということが大きいのだろうが、やっぱり戦術級の方が面白い。並行してリデル・ハートの「第一次世界大戦」も進めているが、こちらは徹底的に戦略級で、時としてイメージが掴みにくいことがある。軍(つまり数個師団)が180度に向きを変えた、などという記述に遭遇すると、混乱してしまう。前方部隊と後方部隊が場所を交換したのか、ある点を軸にしてぐるっと回転したのか、それともン万人の構成員全員がその場でいっせいに向きを変えたのか、わからないからである。


2001.5.11 fri.

実家に返品した大蟻食がまだ返送されてこないので、夜、ひとりで 「60セカンズ」 を見る。ううむ。


2001.5.12 sat.

五月晴れ。朝起きて植木に水をやって朝食を食べ、まずロバート・グレイヴズの回想録「さらば古きものよ」を読み終える。下巻後半は大戦後で、T.E. ロレンスやトマス・ハーディが出没する。支配階級出身の食い詰めた詩人というのは当人にとってもそうとうに始末の悪そうな身分である。昼食の後で散歩。何があったのか知らないけれど、町中どこへ行ってもビールを満載した酒屋の配送トラックに遭遇する。気温のせいか? 陽にあたって帰ってきたら眠たくなったので昼寝をして、夕刻目覚めて夕食。食事の後、チョコレート・アイスクリームを食べながらラス・フォン・トリアーの 「キングダム」 を見る。昔から気になってはいたけれど、まだ見ていなかったのである。完結してないじゃないか。


2001.5.13 sun.

五月晴れ。で、暑い。朝起きて植木に水をやって朝食を食べ、それからちょっと調べ物。ちょっと水まわりの掃除をして、それから昼食を食べに外へ。散歩をして、帰ってきてからチョコレート・アイスクリームを食べながらラス・フォン・トリアーの 「キングダムII」 を見る。おい、完結してないじゃないか。ちなみにラス・フォン・トリアーのほかの作品は今のところ 「ヨーロッパ」 しか見ていない。


2001.5.17 thu.

フランク・パートノイ「大破局(フィアスコ)」(徳間文庫)を読み終える。ウォール街のデリバティブな皆さんの話である。面白かったことは面白かったけど、あいにくと国際金融関係の知識がまるでない人間なので、書かれていることの5割でも果たして理解できたかどうか、疑わしい。理解できたのは、どうやらあそこで何か空恐ろしいことをやっているということだけなのであった。しかしまあ、トレーディング・ルームっているのはまじで体育会系だったんだね。


2001.5.18 fri.

短編集「ぬかるんでから」の見本を文春の方からいただく。表紙がなんというのか、とんでもない迫力である。カバの皮膚の細密な描写が素晴らしいし、背中を這っている小さなカバの異様な尻尾は実に不気味なのであった。そこへ重量感のあるコピーを載せたオビが重なることになり、これでは中身の方が負けているのではないかという気すらしてしまう。ご多忙にもかかわらず引き受けてくださった大友克洋氏と笙野頼子氏のお二方には、取りあえずこの場を借りてお礼を申し上げたい。
夜は大蟻食がいない、ということで静かに一人でSF映画二本立て。 「ピッチ・ブラック」「レッド・プラネット」 である。不思議なことにプロットはほぼ同一なのであった。大作っぽいのは後者だが、ひねりの点で前者に軍配。で、ビデオに収録されていた予告編で知ったのだが、劇場版 「サウスパーク」 のビデオ/DVDはこの夏に発売だそうである。


2001.5.19 sat.

晴れ。強い南東の風。午後5時から雷雨。お昼にベトナム料理店で生春巻きときしめんを食べてから二子玉川へ。まず玉川高島屋に入ってハンロで大蟻食のパンツを購入し、それから同じ建物の一階に降りてゲランで大蟻食のシャンプーを購入する。ついでにわたしのオードトワレも購入する。実は今までポロのサファリを使っていたのだが、年齢的に少々あわなくなっていると感じていた。というわけでしばらくはベチバーでいく。次にガーデン・アイランドへ移動し、冷たい物を飲んでからハーブを7種類(ペパーミント、スペアミント、オレガノ、セージ、ラベンダー、タイム、ローズマリー)とハーブ用の鉢を買って帰宅する。家の50メートル手前で雷鳴を聞き、10メートル手前で最初の雨滴に遭遇した。あと3分遅かったらとんでもない目にあっていたことであろう。


2001.5.20 sun.

晴れ。気温が高いが湿度は低くて日陰は涼しい。真夏がこんな具合だと随分と助かると思う。大蟻食は前日に買ったハーブの植え替えをする。ちなみに一月ほど前に我が家にやってきたワイルドストロベリーは倍くらいにまで成長していて、花を三つもつけている。午後からまた二子玉川へ。大蟻食が夏用の靴を購入する。二子玉川の駅へ戻る途中、マクドナルドでソフトクリームを買って食べる。悪くはないけど、硬化材か何かで固めてないか? 帰宅するとひどく眠くなっている。二日続けて日にあたったせいかもしれない。寝て、起きるともう夜になっていた。「サウスパーク」を見ながらご飯を食べる。


2001.5.21 mon.
ちょうど20年前の今日の夕刻(ただし木曜日)に成城大学ミステリークラブの部会がおこなわれた。わたしが大蟻食を初めて見たのはこの時である。わたしたちはどちらも一年生の新入部員で、わたしは法学部で、二浪していたので20歳、大蟻食は文芸学部で、まだ18歳であった。わたしが教室の前に着いた時には、大蟻食はもう来ていた。校舎の廊下で、窓に背を向けて立っていた。髪を長く伸ばしたエキセントリックな風情の女性がいるというのがわたしの最初の印象である。隣にもう一人の女性がいた。残念ながら彼女の名前は思い出せない。大蟻食はこの女性と、ある作家の作品について話していた。どちらかと言えば大蟻食の方が一方的に話しているという感じであった。教室に入った後、わたしは大蟻食のすぐ後ろの席に座った。そして背後から声をかけ、話題にしていた作家の名前を尋ねた。大蟻食は振り返って「山尾悠子」と答えた。これがわたしと大蟻食の間で交わされた最初の会話である。
成城大学のミステリークラブというのは、たとえば早稲田大学にある同名のサークルとは異なり、英文科に属していて英語圏の推理小説を「研究対象」とする「学術研究団体」である。最近の真面目な部員は設立趣旨にかなった活動をちゃんとしているようだが(してるんだと思う)、わたしたちが入部した当時は多くもない部員の大半がサークルの存在理由を忘れていたようだ。ミステリーをほとんど読まないわたしがミステリークラブに入部したのは成城大学にSF研究会がなかったからであり、ないという理由でミステリークラブがSFファンの小さなグループをすでに抱えていたからである。冒険小説のファンもここにいたし、もちろん映画ファンもいて、読書会のほかに映画鑑賞会もおこなわれていたし、8ミリ映画の製作もしていた。一瞬ではあったが、マンガ専門のミニサークルが部内に存在したこともあった。行き場のない人間の溜まり場であり、行き当たりばったりに何をやってもいいというのが当時のミステリークラブだったわけで、実際、わたしが卒業する前後くらいには映画製作が主要な活動になっていた。こと映画に関して言えば、あれが間違いだったとするならば責任のかなりの部分はおそらくわたしにある。
わたしと大蟻食が多くの時間を共に過ごすようになったことにも、映画が深く関わっていた。それ以前に一年生の部員が事実上わたしたち二人だけであったということもあるのだが、大蟻食とわたしの読書傾向はかなり違っていたので、まだ映画の方に多くの接点を見出すことができたからである。最初に二人で見に行った映画はフォルカー・シュレンドルフの 「ブリキの太鼓」 であった。次に見に行った映画はキューブリックの 「バリーリンドン」で、 これは下高井戸の名画座であった。3本目になると記憶が怪しくなってくるが、白山の三百人劇場でソ連映画祭をやっていて、そこで上映されていたモスフィルム版の 「戦争と平和」総集編 ではなかったかと思う。すでにNHKのテレビ放映で見ていたわたしが「ボロジノの会戦が」「馬が」「大砲が」などと呟きながら大蟻食を引っ張っていったのである。大蟻食はたいそう満足していたようだが、これは大蟻食だからであって、すべての女性が同じ反応を示すわけではない。わたしと同じことをやって女の子に振られたというケースを耳にしたことがある。
映画を見た後は、喫茶店に入って話をした。何時間でも話し続けた。映画を見なくてもしょっちょう学校のそばの喫茶店にもぐり込んで話をした。朝、店に入って、閉店間際になるまで出て来なかったということもある。いったい何を話していたのか、今となると思い出すのが難しい。話題のほとんどは本と映画のことだった筈だ。映画を一緒に見て、時には同じ本を読み、多くの時間を共有することでわたしたちは経験を共にしていった。普通の男女の関係になる前に、まず親友の関係になったのだと思う。そして一度確立されたその関係を、今に至るまでずるずるずるずると引きずっているのである。これはそのうちに終わるのか? と大蟻食に尋ねることがある。絶対に終わらない、と大蟻食はその度に答える。


2001.5.25 fri.

岩崎弥太郎を主人公にした幕末立志伝のような話を宝塚が上演しているようである。で、大蟻食は小谷真理子氏に誘われてそれを見物にいったので、わたしは家でひとり 「チャーリーズ・エンジェル」 を見る。大蟻食は夜半に帰宅。宝塚の報告を聞くが、なにやら壮絶な代物だったようである。


2001.5.26 sat.

「ぬかるんでから」本日発売。1週間前に購入したハーブの鉢はみんな元気である。
自由が丘の南口は昨日からマリー・クレール祭に入っていて、遊歩道はとんでもない状態になっている。出店が並びテーブルが並び、無数の人が集まって至るところで飲食に励み、その傍らではオークションだの和服コンテストだのがおこなわれる。しかもこの遊歩道に面して無印良品が新装開店し、従来の店舗に加えてそれまでL.L.BEANであった建物までが丸ごと無印になっていた。都合5フロアである。というわけで大蟻食と一緒に新しい無印を隅から隅まで見物し、文房具とお貸しとワインを買って家に戻る。夕方、再び外出して買い物。インド料理の材料を買い整え、大蟻食がマトンのカレーと野菜のカレーを作る。いずれもたいそう美味であった。


2001.5.27 sun.

雨。天気のせいなのか、起きぬけからひどく機嫌が悪い。低気圧のせいで頭痛がする。寝転がっている以外にできることがない。大蟻食は夕方から巽・小谷家の集まりへ。わたしは家に残ってひとりでNHKスペシャルを見ていた。


2001.5.31 thu.

大蟻食と大喧嘩。


 < 亭主の日々 >