news 2010



2010, December 14 (Tue)
Cinematic Voices Vol.14
Olga Magieres with Furudate Tetsuo & Friends
 

LIVE
Olga Magieres (piano)
Tetsuo Furudate
Sumihisa Arima
Tomomi Adachi
Chihei Hatakeyama

Christophe Charles
Saich
Jun Kawabata

@ Ogikubo Velvetsun
http://www.velvetsun.jp/

Open 19:30 Start 20:00
2,000yen

はじめてオルガのピアノの音を聴いたのはもう十年近く前のこと。
冬のコペンハーゲンの夜、雪ではなく冷たい雨が降っていたかのような記憶がある。
寒くって逃げ込んだクラブで彼女のグループはフリー・ジャズを演奏していた。
サックスとベースとパーカッションとポエトと彼女のピアノだったと記憶している。
なぜだろう、すぐにぼくは彼女のピアノの音に魅了されてしまった。
彼女が言うアブストラクトな音型にも、グループの緊密な演奏にもさほど興味を持つことは
なかったのかもしれないが、ただ、彼女のピアノのタッチが紡ぐ音の奥深さに、なぜだろう?
彼女の足跡をたどる旧ソ連、ポーランドそして北欧が内包していた、音の響き、
豊かに広がるようでいながら、
きびしく、冷たい音に、まったく魅了されてしまった。

そのような彼女のピアノの音を軸として12月14日には多彩なミュージシャンが荻窪に集う。
(古舘徹夫)

at OGIKUBO VELVETSUN
http://www.velvetsun.jp/main.html


杉並区荻窪3-47-21 サンライズ ビル1F
荻窪駅南口を出て目の前の線路に沿った道を新宿方面へ。
青梅街道に合流してから約100M。荻窪駅から徒歩約8分。

予約:lamu@kt.rim.or.jp (エアプレーン レーベル)
詳細:http://www.tetsuofurudate.info/CV14_saikou/


2010, December 13
YAMABAND / CKC @
浅草橋天才 算数塾

柴田聡子(作詞作曲)の「山バンド」の第一回目のライブ。

柴田聡子(gt, voc)
貝和由佳子(kbd, perc)
Christophe Charles (gt, computer)

CKC
チェルシー舞花(images)
小柳淳嗣(computer)
Christophe Charles (computer)

18:30会場
19:00開演

JR総武線浅草橋駅西口より徒歩3分
地下鉄都営浅草線浅草橋駅より徒歩3分

天才算数塾ホームページ http://www.geocities.jp/sansuujuku/top.html
天才算数塾ついったー:http://twitter.com/DJPURIPURI
天才算数塾mixiこみゅにてぃ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=3960247
 
「算数塾の行き方」JR総武線浅草橋駅東口から江戸通りを蔵前方面に歩いていく。1つめの信号{左手はみずほぎんこう}みえたら左へ曲がりまっすぐすすむ と、ひとつめのしんごう{ガソリンスタンドエネオス}のところを右、ひとつの細い道{CAFE葦}を右に曲がると、右手に算数塾あります!
 
■ 浅草橋天才算数塾   
住所    台東区浅草橋2-5-8
電話    03-3866-7407
MAIL    sansujyuku@nifty.com


2010, December 10
Artland Last Concert

小金井アートランドは吉祥寺に移転する運びとなりました。たった4畳半一室の小さなスペースです。アートランドの今後の展開を考える手がかり足がかりの場 としての草庵です。そこで、小金井〜吉祥寺の移転を祝して、大木裕之主宰の「たまたま9.0」とアートランドの移動祭を重ねて行う計画を立てつつ、皆様に は是非ともご参加頂きたくご案内させて頂きます。

日程は以下の通り。

12月10日(金)〜
たまたま9.0「ネオキュビスム・ネオハイブリッド」
(クリストフ・シャルル演奏は12/10の午後になる予定です。)

12月11日(土)〜12日(日)
F.S.A.L(フリースペースアートランド) NEXT HOLD
武蔵小金井→吉祥寺「(仮)成道未空庵」

祝賀会

時間や参加出演者等詳細情報は後日お知らせします。
皆様方の積極的なご参加、是非ともご連絡下さい。


2010, December 5 (Sun)
Yamamoto Nizo Live Painting
「森音 東京森の民」

日時=2010 年 12 月 5 日[日]18:30 〜(18:00 より開場)
料金=予約 3300 円、当日 3800 円(1 ドリンク付き)
http://www.ikau.com/shinon_vol2/

「もののけ姫」「天空の城ラピュタ」「火垂るの墓」「時をかける少女」 など、数々のアニメーション作品で美術監督を務めた山本二三を中心に、「樹」や「森」からインスピレーションを受ける ミュージシャンたちのライブ、山本二三トーク&ライブペイント、そしてその場で生まれる絵と音楽のセッションが繰り広げられるイベントです。六本木の地下 に広がる山本二三ワールドを是非体感しにいらして下さい!

昨年の演奏風景:http://www.youtube.com/watch?v=jwEAurMZ79s

定員 180 名になり次第締め切りとさせていただきます。
チケットの申し込みは SuperDeluxe の WEB サイトの申し込みフォームからお願いします。

出演
山本二三 (painting)
松しょう (music)
小川麻子 (dance)
クリストフ・シャルル (sound)
月の海 (band)
吉田潔 (music)
小高希与子 ( 医師・顕微鏡 vj)

日比谷線/大江戸線、六本木駅より六本木通り沿いを西麻布方面へ徒歩 5 分
バス停 六本木 6 丁目(都 01 渋谷行)より徒歩 30 秒
バス停 六本木 6 丁目(都 01 新橋行)より徒歩 1 分企画制作=松しょう、山本鷹生、SuperDeluxe  協力=アプレリ、Take Action 2030

森音 ‒ 東京森の民
会場=六本木 SuperDeluxe
〒106-0031 東京都港区西麻布 3-1-25 B1F
Tel:03-5412-0515 Fax:03-5412-0516
http://www.super-deluxe.com/

山本二三(美術監督・アニメーション監督)
( 有 ) 絵映舎代表。1953 年生まれ、長崎県五島市出身。東京デザイナー学院卒業後、東映系の美術スタジオを経て、日本アニメーションに入社。宮崎駿が演出した「未来少年コナン」で 初の美術監督をつとめる。代表作に「天空の城ラピュタ」「火垂るの墓」「もののけ姫」「時をかける少女」「ミヨリの森」他多数。森や雲などの自然描写は多 くの観客を魅了し続けている。
主な作品:
    * 1978年 未来少年コナン(美術監督)
    * 1979年 シートン動物記 りすのバナー(美術補佐)
    * 1979年 赤毛のアン(背景)
    * 1979年 ルパン三世 カリオストロの城(背景)
    * 1984年 名探偵ホームズ(美術監督)
    * 1986年 天空の城ラピュタ(美術監督)
    * 1988年 火垂るの墓(美術監督)
    * 1989年 ゴジラVSビオランテ(マットペインティング)
    * 1991年 おもひでぽろぽろ(背景)
    * 1992年 道元さま(美術監督)
    * 1995年 耳をすませば(背景)
    * 1997年 もののけ姫(美術監督)
    * 1998年 パーフェクトブルー(背景)
    * 2001年 千と千尋の神隠し(背景)
    * 2005年 あらしのよるに(背景)
    * 2006年 時をかける少女(美術監督)
    * 2007年 ミヨリの森(監督)
    * 2008年 ポルフィの長い旅(美術担当)
    * 2009年 川の光(美術監督)
    * 2010年  宇宙ショーへようこそ(背景)

吉田潔(作曲家)
1964 年東京生まれ、横浜育ち。1985〜1987 年、アメリカ、バークリー音楽院にてコンテンポラリーアレンジ、フィルムスコアリングを専攻。帰国後、シンセサイザープログラマーとして、数々の著名作編 曲家のスコアに直に触れ、その技を吸収、蓄積していく。その後、シンセシスト、プロデューサーとして、数々のサウンドトラック、CM等の作編曲を手がけ る。「時をかける少女」、 NHK スペシャル「新シルクロード」などのテーマ曲を手がける。


2010, November 26
parapera / atsumari

アツマリは11月26日(金)の深夜から27日(土)の明け方にかけて、「アツマリミックス」と題したライブイベントを飯田橋「文明」にて行います。この イベントはparapera(セルフパブリッシング・アートブックレーベル)との共同開催となっており、関連イベントとして、アーティストによるトークイ ベントも行われます。(アツマリミックス参加アーティストからはu+uco、バキュームが参加します)また、このイベントはギャラリーCASHI(馬喰 町)にて一日24時間のみ行う「parapera show ∽(シミリス)」との連動企画となっています。

イベント当日は特設ウェブページを設置し、Ustreamを使ったインターネットストリーミング放送も行います。
http://www.atsumari.jp/parapticon/live/
飯田橋「文明」に来場して鑑賞いただくことも可能です。会場ではドリンク、フードの用意もしています。会場で実際に楽しむも良し、自宅でUstreamを 見ながらゆっくり楽しむも良しのイベントとなっています。


■ アツマリミックス with parapera show ∽

2010.11.26 (fri) - 11.27 (sat)
会場オープン 22:00
中継スタート 0:00
ライブイベント 一部 1:00〜2:00 二部 3:00〜4:00 
※ライブ後にトークイベントが行われます
中継終了 7:00

charge : Free
place : 飯田橋文明 / 飯田橋
Ustream URL : http://www.atsumari.jp/parapticon/live/

Live :
okibiki
川染善弘
Christophe Charles + 小柳淳嗣 × チェルシー舞花
バキューム
u+uco

information :
parapera show http://similis.parapera.net/
アツマリ http://www.atsumari.jp/
飯田橋文明 http://www.bun-mei.org/
お問合せ:t-nakamura@atsumari.jp



2010, November 6
「アリオト」

会場:三鷹「おんがくのじかん」
open 18:00 / start 19:00
charge : \1,200 + 1drink order

出演:
Christophe Charles + 小 柳淳嗣 × チェルシー舞花
neohachi × kamio-kamichi
大城真 + 佐立努 × 小柳淳嗣

http://bar.towntone.com/2010/11/06.html


〒181-0013 東京都 三鷹市 下連雀 3-32-4 グリーンパルコB1


2010, October 17-24
「港/Port」展

@gallery SEPTIMA
平日 13:00 - 20:00
土日 11:00 - 18:30 (最終日は17:00まで)

入場無料

港/Port

本展は、武蔵野美術大学映像学科メディアアート専攻クリストフ・シャルルゼミの生徒を中心にした12名による展示です。

展示される作品は、それぞれ異なる目的のために、それぞれの方法によって作られています。それらを混在させ混沌を作り出すこと、そこになんらかの共通項を 見いだすこと、そのことが私たちの目的ではありません。重要なことは、これらの作品、そして私たちは、ある期間この場所にとどまり、それを過ぎるとどこか 別の場所に離れていくということです。

それはちょうど様々な船や人々が集まる港に例えることができます。船に乗っている人は、港に着いてはじめてその船の全体を見ることができます。そして港を 離れることではじめて、その港を思い出し、自分にとってどのような意味をもつ場所であったか、考えることができるのです。

作品を展示することのそうした性質を、作る側だけでなく、鑑賞する側にも改めて見つめ直してもらうこと。そしてこの場所が、それぞれの新たな出発点となる ことを期待します。

・パフォーマンスイベント
10.17(日)18:30 - 22:00 入場無料

・船上パーティー (レセプションパーティー)
10.23 (土) 18:30 - 22:00 入場料500円

※船上パーティーがテーマのレセプションパーティです。どなた様もご来場いただけます。どうぞお気軽にお越し下さい。

ウ ヒテック、黒木晃、桑田麻莉子、佐藤友佳、富田彩未、トンプソン チェルシー舞花、中野美登樹、別所梢、細川比呂志、宮本一行、宇吹新、クリストフ シャルル。

Hitaek U, Akira Kuroki, Mariko Kuwata, Yuka Sato, Ayami Tomita, Maika Chelsea Thompson, Mitoki Nakano, Kozue Bessho, Hiroshi Hosokawa, Kazuyuki Miyamoto, Shin Ubuki, Christophe Charles.

武蔵野美術大学映像学科メディアアート専攻シャルルゼミ主催、2ヶ月連続学外展の2回目。展示作品ジャンルは、映像、写真、音響、立体など。1回目 「チケットの予約/Ticket booking」展と、2回目「港/port」展(10/17-24) は、互いに関連しあった展示となる予定です。

また、「港」展の開催に合わせて、展示のカタログの制作、販売をいたします。

ぜひ、「チケットの予約」展、「港」展合わせてご覧下さい。

ご来場お待ちしております。

gallery SEPTIMA
〒190-0004
東京都立川市柏町3-8-2

<立川駅から>
JR立川駅北口を出て、多摩モノレール立川北駅へ向かう。
多摩モノレール立川北駅より上北台方面のモノレールに乗車し、4つ目の砂川七番駅にて下車。
(モノレール所要時間約7分)砂川七番駅改札を右に出て、五日市街道交差点へ。
交差点を渡らずに右折し直進。イタリアンレストラン・チャオの手前を右折。直進50メートルほどで左側に見えます。

<玉川上水駅から>
西武拝島線玉川上水駅改札を左に出て、多摩モノレール玉川上水駅へ向かう。
多摩モノレール玉川上水駅より多摩センター方面のモノレールに乗車し、1つ目の砂川七番駅にて下車。
(モノレール所要時間約1分)砂川七番駅改札を右に出て、五日市街道交差点へ。交差点を渡らずに右折し直進。イタリアンレストラン・チャオの手前を右折。 直進50メートルほどで左側に見えます。




2010, October 15
枯山水サラウンディング presents 蟲聴きの会

日本では古くから、お花見、お月見と同様、秋の虫の音を愛でる、「虫聴き」があったそうで す。そんな伝統から遠のいてしまっている現代の私たちの生活にまた違った趣で、虫聴きの会を取り戻したく思います。秋の名月に虫の音を添えて六本木ヒルズ 森タワー52F MADO LOUNGE SPICEにてお届けするスペシャルなプログラム。 10月13〜15日までの3日間、スズムシをはじめとする秋の虫の音を、枯山水サラウンディングがリアルタイムで音響プロセッシング、15日には虫の音と 熟達したミュージシャンたちとのコラボレーションも実現します。スペシャルな企画で秋の夜長をお楽しみください。

日時:2010年10月13,14,15日 各日19:30より
   ※ライブパフォーマンスは15日のみ、13,14日は展示のみです。

会場:六本木ヒルズ森タワー52F 
展 望台“MADO LOUNGE SPICE“   
   ※森タワー3F、美術館・展望台入り口”マドラウンジ専用受付カウンター”まで

料金:\2000-(展望台入場料\1500-込み、展望台・美術館もご利用になれます)
   ※13,14日は展望台入場料\1500-のみです

出演:christophe charles / 柚楽弥衣+柳田しゆ / minamo+Kazuya Matsumoto / 枯山水サラウンディング/ SUGAI KEN (Freed Records)-DJ

・christophe charles  http://home.att.ne.jp/grape/charles/
音楽家、武蔵野美術大学映像学科准教授。現代芸術における理論的・歴史的な研究を行いながら、内外空間を問わずインスタレーション及びコンサートを行い、 それぞれの要素のバランス、独立性及び相互浸透を追求している。

・柚楽弥衣  http://yulayayoi.com/ 
作詞作曲、歌唱、ナレーションなど。楽曲の良さを瞬間的に理解し引き出す即興歌唱が高く評価され、トヨタレクサスGSをはじめ、数多くのCM作品、映画、 ゲーム 音楽などで活躍。最も真価を発揮するライブでは、唯一無二と言われる独特な声と、正確無比な音程、動き、すべてが一体となったパフォーマンスで、観客を惹 きつける。 今回のライブは、音楽デザイナーとしても活動し、民族音楽にも造詣の深い、ピアニスト/作曲編曲家、柳田しゆとの共演となる。

・minamo  http://www.frolicfon.com/music/minamo.html
1999年、杉本佳一と安永哲郎により結成。2001年に笹本奈美子と岩下裕一郎が加入し、現在のカルテット編成になる。 12K、Apestaartje、360°Recordsなどのレーベルからオリジナルアルバムを発表するほか、Quakebasket、 Mr.Mutt、Esquiloなどから限定作品をリリース。 東京を中心にライヴ活動を行う一方、ニューヨーク、シカゴ、ベルリン、ケルン、アムステルダムなど海外公演の経験もあり。 2007年にはスウェーデンのトリオTapeとのコラボレーション作品を発表。 最新作は2010年、5枚目のフルアルバム「Duree」と、オーストラリアのローレンス・イングシッリュとの共作「The Path Less Travelled」。

・SUGAI KEN  http://sugaiken.jp/
"幽けさ”"翳り”など日本人が持つ特有の "暗がり" に対して、アナログ感のある電子音楽的アプローチを行っており、 独特のアンビエントミュージックを奏でる。年内には自身の集大成となるファーストアルバム「時子音 To-Ki-Shi-Ne」をfreed recordsからリリース予定。 また、自身の楽曲制作の他に、世界的な活躍をみせるアーティスト澁谷忠臣との共鳴により自作スピーカーを用いた空間的サウンドデザイン等も行っている。

★企画
枯山水サ ラウンディング
★会場
マドラウンジスパイス
http://ma-do.jp





2010 September 29 (Wed)
Artland 10 Years

「武蔵小金井artlandいつも本当に、ありがとう!!大好き!!」
10周年を迎えている武蔵小金井artlandへ武蔵小金井artlandいつも本当にありがとう!大好き!の趣旨のもと、イベントを開催させて頂きま す。 artlandっ子、artlandに興味が有る人!集まれ!!

open17:40 - start18:00、23:00終演予定
料金1000円(1drink付)

武蔵小金井art land
東京都小金井市本町1-16-6 小金井マンションB1
《会場までのアクセス》→JR中央線 武蔵小金井駅下車・南口左折直進・ジャノメ通り (線路沿いのモスバーガーのある細道) 沿い 新宿方面へ徒歩2 分 右手地下
TEL&FAX 042-383-6155

出演 :
■christophe charles
■スッパマイクロパンチョップ
■ウラン ア ゲル ニカッ(uran a gel nica)
■expoorrtion
■いちむらみさこ
■小川てつオ(MCカスリッパ) 
■DJぷりぷり
■川染喜弘Yoshihiro Kawasome
and more

緊急イベントのため、イベントの詳細はまだまだギリギリまで、完全に明確にならないかも知れません。
事項、決定次第、随時http://www.myspace.com/yoshihirokawasomeの ライブスケジュールにアップさせて頂きます。

※artlandを愛していらっしゃる方の、御出演を募集致します。 詳細をお伝えさせて頂きます、もうほとんど枠が無くなってきていますが、y-kawasome-104(アット)wm.pdx.ne.jpまで御連絡頂け ればと思います。 出演枠の都合上、大変恐縮ですが、締め切らせて頂く場合が御座います。お早めに御連絡頂ければと思います。


2010, September 21-26 
 「チケットの予約/Ticket booking」展

@creative/art space CORSO LINK
11:00 - 18:00 (最終日は16:00まで)

9.23 (木) のみ 11:00 - 17:00

クロージングイベント:9.26 (日) 14:00 - 16:00
入場無料

ウ ヒテック、黒木晃、桑田麻莉子、佐藤友佳、富田彩未、トンプソン チェルシー舞花、中野美登樹、別所梢、細川比呂志、宮本一行、クリストフ シャルル。

Hitaek U, Akira Kuroki, Mariko Kuwata, Yuka Sato, Ayami Tomita, Maika Chelsea Thompson, Mitoki Nakano, Kozue Bessho, Hiroshi Hosokawa, Kazuyuki Miyamoto, Christophe Charles.

    私たちの日常に普遍的に存在する多くのこと、そんなものを個人の主観的な視点から見つめ直すことで見えてくる本来見落としてしまうことや、気付かないこと がたくさんあります。
    しかし、日常にありふれた多くの出来事は美術という「ある視点」によって具体的にされ、物事の見え方は多様化していきます。それは写真になったり、 ビデオになったり、オブジェになったり、ときには物語になりながら私たちの目の前に現れます。そんな一つひとつの作品が持つ様々で個人的なものの見方が、 私たちに見せてくれる多様な日常として存在しています。
    そして、それが実は私たちの生活と一緒に存在しているものだと気付いたときに、日常はそれまでとはちょっと違った日常へと変化していくでしょう。

    武蔵野美術大学映像学科メディアアート専攻シャルルゼミ主催、2ヶ月連続学外展の1回目。展示作品ジャンルは、映像、写真、音響、立体など。1回目「チ ケットの予約/Ticket booking」展と、2回目「港/port」展(10/17-27) は、互いに関連しあった展示となる予定です。
    「チケットの予約」展にご来場いただくと、次回展示「港」展での船上パーティ (10/23) のチケット予約ができます。入場料500円(ドリンク代)が無料になります。


2010
nouvelle édition de :

John Cage
Je n'ai jamais écouté un son sans l'aimer :
le seul problème avec les sons, c'est la musique
suivi de
Esthétique du silence
par Daniel Charles

« En juin 1992, John Cage prit part, à Pérouse, aux manifestations organisées par les Quaderni Perugini di Musica Contemporanea sur le thème John Cage e l'Europa, et destinées à fêter, deux mois à l'avance, le quatre vingtième anniversaire du compositeur. Le 23 juin, au cours d'une conférence de presse donnée au Palazzo dei Priori, le musicien prononça une allocution remarquée, et répondit aux questions de l'assistance ; il s'agissait là non pas, certes, d'un testament, mais de l'une des ultimes interventions publiques de celui qui avait - selon les termes du premier grand award de sa longue carrière - reculé les frontières de l'art des sons. (Six semaines plus tard, en effet, John Cage décédait à New York, foudroyé par une attaque cérébrale). »

auteurs : John Cage, Daniel Charles
Editeur : 2913919
Collection : La Main Courante
Parution : 10/03/2010
Nombre de pages : 48
Dimensions : 19.00 x 12.00 x 0.50



2010 September 6 (Mon)
found on the subrosa website:

« If the fabled "global village" mutates into an actual city, Christophe Charles has the soundtrack. He collages field recordings into a scene in which Hamburg businessmen chat with Calcutta schoolchildren in a Bangkok traffic jam, while Japanese crickets and Italian dogs bicker into the night. In Undirected's liner notes, Charles insists that everything here is unmusical, as he lets a computer randomly play his sound files. Yet the result is awfully symphonic, as drones and field noises saunter at a meditative pace. This is raw psychedelia for the Information Age. »
Cameron Macdonald / XLR8R

2010, August 16
COMPONENT AMB PROCESSOS: PERSPECTIVES SOBRE MÚSICA GENERATIVA I DE SISTEMES #1.1. Continu. 16.08.2010 (76' 08'')

by Mark Fell and Joe Gilmore

Radio Web MACBA is a radiophonic project that explores the possibilities of the internet and radio as spaces of synthesis and exhibition. This platform, which began in 2006 as a showcase for the exhibitions and activities of the Museu d'Art Contemporani de Barcelona (MACBA), has developed into a content-generator for specific projects, focusing on the exploration of sound art, radiophonic art and experimental music.

With compositions by Mika Vainio, Martin Neukom, Thomas Brinkmann, Iannis Xenakis, Tone Yasunao, Christophe Charles and David Tudor.

pdf program presentation




2010 July
la nouvelle revue d'esthétique, no.5
DANIEL CHARLES ET LES MONDES MULTIPLES

Présentation: Anne Cauquelin et Christophe Charles

I. DOSSIER
1. Études
Patrick Quillet: Une leçon de ténèbres: Méditation dans la bibliothèque
Jean-Pierre Cometti: Daniel l'effervescent
Christine Esclapez : L'inégalité temporelle » (Ungleichzeitigkeit) selon Ernst Bloch, Daniel Charles et André Souris
Carmen Pardo: Comme des oiseaux
Jean Luc Hervé : Dehors
Georges Bloch: Mémoires antibaises
Christian Tarting: Joyce grogné
Ryosuke Shiina: Introduction à l’histoire de la folie dans la musique
Mario Costa Daniel Charles: de l’esthétique technologique à la philosophie de la technique
Michele Porzio Quelques mots pour Daniel: sur les traces d’un Autre Homme
Eero Tarasti Daniel Charles ou le principe du non-vouloir

2. Hommages poèmes dessins et Inédits
Texte de F.B. Mâche
Inédit de Daniel Charles (notes sur Bauduin)
Peintures, photos et dessins de Bauduin, Sun gui kim, Jean Noel Laszlo, Esther Ferrer, Iimura Takahiko.
Poèmes de Villani, Porzio, Sun Gui Kim, Juan Hidalgo
Fac similé de Daniel Charles « Le temps de la voix »

3. Bibliographie de Daniel Charles

II. VARIA
Pascale Borrel : Portraits immobiles
Joël Balazut : La thèse de Heidegger sur l'art
Christian Béthune : De l'improvisation
Maxence Alcade : Art corporel et externalisation des risques

III . Lu vu entendu
L. Duyanskys, A. Dumont, Enaudeau, Glicenstein, G. Pawlak, J. Milly, J.M. Jacono, S.Reboul

IV. DVD
Christophe Charles, le fils aîné de Daniel Charles, lui même compositeur et universitaire, a enregistré un DVD avec les pièces dédiées de musiciens contemporains, accompagnées d'une présentation de l'œuvre et de l'auteur ainsi que de nombreux témoignages sous forme de films et de photos. C'est un document exceptionnel par la qualité et le nombre des ses contributeurs. Ce DVD est joint au numéro.
Contributeurs DVD :
Pierre-Yves ARTAUD, Michaël BACH BACHTISCHA avec Markus KERN & Renate HOFFLEIT, Llorenç BARBER & Eric MEYER, Michel BERNARD, Christophe CHARLES & SHIDA Ayaka, Philip CORNER, Jean-Luc HERVÉ, Tom JOHNSON, KOSUGI Takehisa, François-Bernard MÂCHE, Fátima MIRANDA, NAKAJIMA Kô & KUSABA Yutaka, Emanuel DIMAS DE MELO PIMENTA, Louise POISSANT & Derrick de KERCKHOVE, Iegor REZNIKOFF, Francis SCHWARTZ, TÔNE Yasunao.

30.00 €
ISBN : 978-2-13-058009-6
Collection "Nouvelle revue d'esthétique"
Date de parution : 07/07/2010
Discipline : Philosophie
Sous-discipline : Philo de l'art Esthétique

2010 July 19 (Mon)
Tanikawa Kensaku + Christophe Charles


津田ホール(千 駄ヶ谷、東京)
Tsuda Hall (Sendagaya, Tokyo)


演奏・対談: 谷川賢作(ピアノ)+クリストフ・シャルル(コンピュータ)
Concert & Talk: Tanikawa Kensaku (piano) + Christophe Charles (computer)

open 12:30
start 13:30
end 15:30

入場料無料(事前申込不要・先着480名まで)
お問合せ:津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス事務室 03-3402-7333

Free Entrance
Information:
03-3402-7333

会場 津田ホール
   〒151-0051
   東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目18-24
   JR千駄ヶ谷駅徒歩1分
   地下鉄 都営大江戸線 国立競技場駅A4出口徒歩3分




2010 July 17 (Sat)
live at 3331 Akihabara
solo / trio

Start : 5pm
Christophe Charles / Masuda Midori / Taniguchi Akihiko
http://www.3331.jp/
http://www.3331.jp/access/


2010 July 11 (Sun) - 18 (Sun)
COME HOME

「メディアアート2」受講者によるグループ展
by students of the media art class of Musashino Art University

7/11 at 5pm: opening performances
place: Count Down Gallery / Momozono Garou

阿部朋世 石井栄太 黒木晃 佐藤恵 佐藤裕平 島崎隆輔 関口アナム 田島千保 鶴飼裕子 細川聡子 細川比呂志 松井正 溝川裕規 宮本一行 クリス トフ・シャルル

ギャラリーなり街角なり自宅なり、いかなる場所で芸術作品にふれるとき、わたしたちは作品の前に立ち止まる。そこには現実の世界に流れるそれとは別の、芸 術作品が持っている『時間』が存在する。芸術作品における『時間』とは一体なんなのか。今回は、メディアアートという非常に幅の広いジャンルの中で、それ ぞれの学生が自分なりの『時間』についての考察を作品に落とし込む。

時間について考える時、過去を振り返ったり、未来を念ったりするけれど、必ずかえってくる場所がある、言わずもがな現在である。わたしたちはここ(現在) から記憶や想像を基にどこか(過去未来)に出かけ、少し移動した現在へかえってくるのだ。現在への回帰。
今回の展示場所である桃色画廊が民家の様式であることにかけて、この展示がわたしたちの時間の旅からの帰還を待っているという意味を込め、展示名を 「COME HOME」(おかえりなさい)とする。

カウントダウンギャラリー/桃園画廊
郵便164-0001 中野区中野3-40-25
Nakano-ku Nakano 3-40-25

JR中央線・総武線(メトロ東西線)中野駅南口下車。
改札背に右手、線路沿いの坂を高円寺方面へ。2つ目角桃園医院隣り。徒歩3分。
3 min. walk from Nakano JR station south exit.

http://kisara.art.coocan.jp/access.html

2010 July 5 (Mon)
Talk & Concert at Showa Music University

6pm~8pm
南校舎 ユリーホール(5階)
South Bldg - Yuri Hall (5F)

http://www.tosei-showa-music.ac.jp/
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/siteinfo/access.html


2010 June 20 (Sun)
APPLES AND ORANGES
@
Apple Store Ginza

start 17:00 end 19:00

6月20日、午後5時から7時まで、銀座のアップルストアで、オブジェ(インスタレーション、デバイス、生楽器など)、エレクトロニクス(映像と音)やパ フォーマンス(身体表現)による、武蔵野美術大学映像学科メディアアートコース(シャルルゼミ)主催の実験的なライブ・イベントを、行います。

The Media Art Course of Musashino Art University will present a Media Circus of objects, devices, music, images, photographs at Ginza Apple Store on June 20 (Sun.) from 5 to 7pm.

ウ・ヒテック、太田エマ、木村塁太、桑田麻莉子、黒木晃、佐藤友佳、クリストフ・シャルル、富田彩未、トンプソン チェルシー 舞花、中野美登樹、別所梢、細川比呂志、増田翠、宮本一行、渡辺俊介、大和高幸。

live: U Hitaek, Emma Ota, Kimura Ruita, Kuwata Mariko, Kuroki Akira, Sato Yuka, Christophe Charles, Tomita Ayami, Thompson Chelsea Maika, Nakano Mitoki, Bessho Kozue, Hosokawa Hiroshi, Masuda Midori, Miyamoto Kazuyuki, Watanabe Shunsuke, Yamato Takayuki.

アップルストア銀座
104-0061 東京都 中央区 銀座3-5-12

Apple Store Ginza
104-0061 Tokyo Chuoku Ginza 3-5-12
tel: 03 5159 8200

http://www.apple.com/jp/retail/ginza/?cid=MAR-JP-SEM-GOOGM





2010 June 13 (Sun)
secret sound
Sheffield's Winter Garden

a sound installation for children in sheffield's winter garden taking place on the 13th of june. sounds by artists including Ryoji Ikeda, Florian Hecker, Mira Calix, Evol, Francisco Lopez, goodiepal, christophe charles and taylor deupree will be 'hidden' around the indoor gardens for children and families to discover. produced and curated by mark fell and mat steel.

http://www.markfell.com/wiki/index.php?n=Mf.SecretSound



2010, June 12 (Sat) & 13 (Sun)
Musashino Art University Open Campus 2010

映像学科:9号館地下大展示室

6月12月(土):10:00~18:00
6月13日(日):10:00~16:30

アニメ、メディアアート、ドラマ、写真などの展示や進学相談コーナーを開催します。

http://www.musabi.ac.jp/open10/



2010, June 7 (Mon)
Tim O'Dwyer, Darren Moore, Brian O'Reilly
(LaSalle College of the Arts, Singapore)

Special Lecture & Concert @ Musashino Art University

start 17:00 end 19:00

Tim O'Dwyer
http://www.timodywer.com/
Tim O'Dwyer is considered one of Australia's most innovative and accomplished saxophone player /composers. Having studied with improviser/ visionary Evan Parker and composer/ improviser Richard Barrett in the mid 90's he has performed throughout Europe, US, Asia and Australia and collaborated with among others Liza Lim, KK Null, Lucy Orta, Tetuzi Akiyama, Paul Grabowsky, Bobby Previte, John Butcher, Malaysian composer Saidah Rastam and Japanese sculpture Katsushige Nakahashi. His current projects include his free jazz unit the Tim O'Dwyer Trio and his acclaimed improvised solo performances. Tim has been a member of Australia's leading contemporary music group Elision Ensemble since 1994 composing new works for the group from fully notated scores to large scale installation/ improvised works. Tim has premiered many new works for the saxophone while performing with Elision in the context of site specific installation, opera and the concert hall. He is a founding member of Melbourne's avante rock group bucketrider and has composed and directed in collaboration with the group countless festival and pub shows, celebrated tributes to Sun Ra and John Coltrane, collaborations with Melbourne's Dance Works and Libra Contemporary Ensemble and released 4 c.d.'s on Dr Jim's Records.

Brian O'Reilly
http://www.myspace.com/ironegg
The intermedia artist and composer Brian O'Reilly pieces include works in the diverse fields of painting, drawing, collage, sound & video installations, moving images/live cinema, electronic/noise music, and he is a contrabassist focusing on uncovering the inaudible textures and acoustic micro-gestures thru the integration of electronic treatments and extended playing techniques.  "In trying to trace the tangled threads which make up the methods of how I approach constructing a particular work. I am drawn frequently to a conceptual line of thought developed by Paul Klee as "Andacht zum Kleinen" (a devotion to small things). From the study of the miniscule, focusing on the slightest details of the smallest manifestation of form within the every day scape, it is possible to understand in Klee's words, the "magnitude of natural order". Thus from a study of the minutiae and its interrelationships, one can deduce the unseen outlines of complex forms..."   (O'Reilly).

Darren Moore
http://web.me.com/darrenmoore
http://www.myspace.com/darrenmooremusic
Darren Moore is a drummer, sound artist, composer, educator and event organiser. He performs regularly as a drummer playing various styles of music including jazz, funk, fusion, free jazz and freely improvised music and also performs using electronics and laptop. He has performed extensively in Australia, South-East Asia, Japan and Europe and has collaborated with leading musicians in his field. He is currently based in Singapore where he is a lecturer in Popular music at LASALLE College of the Arts. He is also a Doctorate of Musical Arts candidate at Griffith University where he is researching the adaption of Indian Karnatic rhythms to the
drum set.


2010, June 6 (Sun)
Sound Follies 8

at OCHIAI 落合 Soup 1500 yen
open 18:00 start 19:00

Black Zenith (Singapore)
http://www.myspace.com/ironegg

Tim O'Dwyer (Singapore)
http://www.timodywer.com/

Manuel Knapp (Austria)
http://knapp.klingt.org

christophe charles
http://home.att.ne.jp/grape/charles/

Zbigniew Karkowski/Kelly Churko
http://www.myspace.com/zbigniewkarkowski
http://www.myspace.com/kellychurko

黒電話666
http://www.geocities.jp/made_in_nakano/index

DJ:
Evil Penguin / Miclodiet

manuel knapp
Analog and digital feedback-system overlapping systems following the principle of interferrence, noise as air compression, information overload from the feed-back-space, flashes of distorted scenery, maniac sound manipulation, wrong and smart connected electronic devices, squeezing out organic sounds from machines etc. He makes music since 1994...played bass in deathmetalband cathode ray tube, founding of the experimental noise formation (le)MAT together with arnulf roedler. playing solo sets since 2002, tapemachines, fx-devices, feedback, noise, drones, high density soundscapes. Studied painting at the academy of fine arts in vienna and electroacoustic music at the university of music in vienna. Collaborations with tim blechmann, seiji murayama, astro, tatsuhisa yamamoto, michael fischer, peter kutin, stefan fraunberger, silvia faessler etc.

BLACK ZENITH
Darren Moore (electronics) / Brian O'Reilly (visuals/electronics)
Black Zenith is Darren Moore and Brian O'Reilly on laptops and electronics.  The duo uses digital and analog electronic instruments to create a dense sounds drawing as much influence from noise as they do from music concrete and the electronic music tradition. Sounds are created on analog instruments and continually reprocessed through both digital and analog manipulation.

Tim O'Dwyer
Tim O'Dwyer is considered one of Australia's most innovative and accomplished saxophone player /composers. Having studied with improviser/ visionary Evan Parker and composer/ improviser Richard Barrett in the mid 90's he has performed throughout Europe, US, Asia and Australia and collaborated with among others Liza Lim, KK Null, Lucy Orta, Tetuzi Akiyama, Paul Grabowsky, Bobby Previte, John Butcher, Malaysian composer Saidah Rastam and Japanese sculpture Katsushige Nakahashi. His current projects include his free jazz unit the Tim O'Dwyer Trio and his acclaimed improvised solo performances. Tim has been a member of Australia's leading contemporary music group Elision Ensemble since 1994 composing new works for the group from fully notated scores to large scale installation/ improvised works. Tim has premiered many new works for the saxophone while performing with Elision in the context of site specific installation, opera and the concert hall. He is a founding member of Melbourne's avante rock group bucketrider and has composed and directed in collaboration with the group countless festival and pub shows, celebrated tributes to Sun Ra and John Coltrane, collaborations with Melbourne's Dance Works and Libra Contemporary Ensemble and released 4 c.d.'s on Dr Jim's Records.

18:00 evil penguin
19:00 kurodenwa 666
19:30 evil penguin
19:45 manuel knapp
20:15 evil penguin
20:30 christophe charles
21:00 evil penguin
21:15 karkowski/churko
21:45 evil penguin
22:00 tim o'dwyer
22:30 evil penguin
22:45 black zenith

access:
3-9-10 mikasa BLD B1F shinjuku-ku kamiochiai Tokyo Japan
Tel : 03-6909-3000
◎JR総武線東中野駅徒歩5分
◎東京メトロ東西線落合駅徒歩1分
◎都営大江戸線中井駅徒歩5分◎西武新宿線中井駅徒歩10分『早稲田通り』と『山手通り』が交差する交差点…東西線『落合』出口向かい…早稲田通り沿いに 在る養老乃瀧(
1F松や)横の路地を入ると…左手に銭湯&コインランドリーが在ります

soup info
http://www.soundispatch.com/maps/soup.jpg



2010, June 2 (Wed)
爆音映画際
BAKUON FILM FESTIVAL 2010

21:00〜
TOCHKA Live 上映後にライブ
chihei hatakeyama+christophe charles
http://www.tochka-film.com/

1,300yen

@吉祥寺 バウスシアター Baustheater Kichijoji
http://www.bakuon-bb.net/2010/index.php



2010, May 9
CD release from NVO

http://www.nonvisualobjects.com/label/
NVO_022
artists: Christophe Charles / i8u
title: unter den linden / und transit
cat#: nvo_o22
format: cd

tracks:
1. unter den linden | 30:00

2. Montag | 5:53
3. Dienstag | 5:33
4. Donnerstag | 5:52
5. Freitag | 8:30
6. Wochenende | 9:26

limited edition: 300

unter den linden

« The “Grundton” of this 30-minute composition is the recording of the concert given at SND STUDIOS SHEFFIELD (UK) in March 2009, entitled “Why is there something rather than nothing?” by Mark Fell and powered with d&b speakers by Tony Myatt (MRC, University of York). The sounds of planes have been recorded in Mallorca (Spain) in 1987, and in Pilat (France) in 2009. This music comes after HCDC, composed in November 2008 after the death of Daniel Charles – his last days were darkened by breathing difficulties, hence the overall presence of the “wind”. The last five minutes were composed in 1987 with telephone bells, a silo and a Spanish garbage truck, under the name “unter den linden”. The piece is not related with Berlin, but with Jules Massenet’s “Sous les tilleuls” (from “Scenes alsaciennes” where bells are heard in a distance and thus modified by the wind), and evokes a peaceful atmosphere just before the bombs begin to fall. » Christophe Charles, September 2009

« This world of ours is one relative world. Any number of other possible or actual worlds are conceivable. Each such world is able to reflect all the others without ceasing to be the real world that it is of itself. » Nishitani Keiji

und transit

« The conceptual framework of “und transit” was conceived while taking part in a 3 months artist residency in Krems, Austria (2008/09). While in transit (daily walks) to my studio, I was inspired by a particular passageway in Minoritenplatz.
Like most passageways, which are a means to an end – and are rarely treated as an end in itself – I was immediately struck by the loneliness and practicality of this space as well as the capacity of the users to ignore it on a daily basis. During the course of my residency I collected a number of field recordings in and around Krems, in order to create a series of soundscapes based on Minoritenplatz’s sound of emptiness through the means of a quadraphonic installation.
These compositions represent some of the pieces composed for “und transit”. » i8u (France Jobin)

« Follow your bliss. » Joseph Campell


2010, April 27 (Tue)

International Symposium (Korea - Japan)
Technology & Media Policy for the Communication in the Future Society
未来社会のコミュニ ケーションの為の記述力基盤とメディア政策
 
セッション1:(政策)各国のメディア関連政策分析
セッション1:(記述)メディアの社会的な役割とメディアアートと技術の融合

Venue:
Musashino Art University, Tokyo, Japan
http://www.musabi.ac.jp/english/access/
武蔵野美術大学
http://www.musabi.ac.jp/info/map.shtml

Building #12, 8th floor, 1st conference room
12号館 8階 第一会議室

Organizer: Institute for Social Science, Dankook University
Sponsor: Dankook University, Institute for Media Contents

14:00~14:30: Registration
 
14:30~14:40:
Opening Ceremony:
Prof. Changhwa Jung (Deputy Director, Dankook Institute for Social Science)

Opening Remark:
Prof. Jaeil Kim (Director, Dankook Institute for Social Science)

14:40~16:10: Session I - Blending Media Art and Technology
Chair - Prof. Wonkon Yi (Dankook Univ.)

1. Prof. Fumitaka Ono (Tokyo Polytechnic Univ.)
Multi-Media Technologies and Application: Past and Future
2. Prof. Jeho Park (Dankook Univ.)
Art and Technology, a Long Road Together and the Future
3. Christophe Charles (Musashino Art University)
Interconnextion and Interpenetration
in the Future Society

Discussant: Dr. Hyungsuck Suh (Dankook Univ.)
Prof. Naewon Kang (Dankook Univ.)
Prof. Youngseop Kim (Dankook Univ.)
 
-- 16:10~16:20: Coffee Break --
 
16:20~17:50: Session II - Media Policies at Work
Chair - Prof. Unsuk Song (Dankook Univ.)

1. Prof. Jongwoo Jun (Dankook Univ.)
Characteristics of the Korean Contents Industry and Government Policies
2. Prof. Youngsik Huh (Cheongju National University of Education)
3. Emma Ota (Musashino Art University) : "mediActions"
 
Discussant: Prof. Jinho Kim (Dankook Univ.),
Prof. Changwha Jung (Dankook Univ.)
Prof. Keeyong Cho (Dankook Univ.)

17:50~18:00: Closing Remark


2010, April 19 (Mon), 20 (Thu), 26 (Mon)

BURMA VJ

アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート
Academy Award Nominee Best Documentary Feature
トーク&上映 @ 武蔵野美術大学

Screening & talk by director Jan Krogsgaard (Danemark)
at Musashino Art University

「軍事政権の情報統制に抗い、命がけてビルマの現状を世界に配信し続けるビデオジャーナリス ト=VJたち。2007年9月、世界中のトップニュースがビル マ(ミャンマー)の反政府デモの様子を報じた。それまで沈黙を続けていた約2000人の僧侶たちが立ち上がると、やがて路上は10万人の人々で埋め尽くさ れた。 地を揺るがす民衆の興奮―― “革命”の予感がした――世界はその瞬間、この国の未来を信じた。」

上映
4月19日(月):17時〜18時30分
4月20日(火):18時〜19時30分
場所:武蔵野美術大学 1-103 教室 (
両日とも)

Screening on April 19 (from 17:00) and 20 (from 18:00)
Musashino Art University, bldg#1, room 103

トーク(
課外講座): ヤン・クログスガード監督
4月26日(月)、18時~20時
場所:武蔵野美術大学 7-401
通訳:横田佳世子

Talk by
director Jan Krogsgaard
April 26 from 18:00 to 20:00
Musashino Art University, bldg #7, room 401

ヤン・クログスガード:
映画監督・フィルムアーティスト。コペンハーゲン大学 芸術学部修士 シアター/メディア理論。20年近く芸術としてのビデオと映画作品制作にかかわる。作品は世界中の美術館やギャラリー、テレビ局で鑑賞され、200以上も のフェスティバルで発表されてきた。2002年以降、活動のフィールドをアート・ドキュメンタリー、ドキュメンタリー映画にまで広げている。また15年以 上の間、東南アジアで旅行し、暮らし、働いてきた経験から、コミュニケーションの多様性、枯れ葉剤、戦時爆発性残存物、代理戦争などの問題に注目してき た。

YOUTUBE:
http://www.youtube.com/watch?v=V08EBWQLzyU
http://www.youtube.com/watch?v=t6DfCLqLVUg




5月15日以降、渋谷のシアター・イメージフォーラムでも上映を行う予定です。
詳しくは http://www.burmavj.jp





2010, March 16 - April 4
Double Vision in Nantes

Double Exhibition at ESBANM and LU

On March 16:
Press Conference at ESBANM at 17:00
Opening at ESBANM at 18:00
Opening at LU at 19:00
19:30- concert by Christophe Charles and Julien Ottavi
Christophe Charles solo 19:30 - 19:50
Duo with Julien Ottavi 19:50 - 20:10

Exhibition:
Tokyo University of Arts
: Fujihata Masaki, Yu Araki, Wataru Itoh, Min H. Kang, Yuichiro Tamura, Maiko Uchimura.
Musashino Art University: Christophe Charles, Eri Ito, Yukako Kaiwa, Leona Misu, Satoko Shibata, Koike Hirohisa.
Ecole regionale des Beaux-Arts de Nantes: Christiane Cavallin-Carlut, Philippe Oudart, Sandy Amerio, Benoit Broisat, Guillaume Fouchaux, Samuel Dermigny, Jeremy Woillard, Romain Baro, Sophia Burke, Guillaume Mazauric

Galerie de l’esbanm
Place Dulcie September
44001 Nantes cedex 1
http://www.erba-nantes.fr/ACTU/SEM155/dv.pdf

lieu unique
Quai Ferdinand Favre
44000 NANTES
0033 (0)2 40 12 14 34
http://www.lelieuunique.com

In which forms is the «return of the real» as announced by Hal Foster presently found in the political-economic field (real blackmail), within the field of culture and the media (the spectacle of reality), and in that of art (where it articulates, combines together and/or faces upto its double fiction)? The real is proclaimed in these diverse fields in the name of issues that are completely different, or even absolutely opposed. So how will the opposing issues of this return of the real relate to the desire for fiction ? What does this relationship between reality/fiction say about our relationship to the world, that which we experience, that which we want to see happen? Although, in the fields of politics and the media, we may observe a determination to clearly separate reality from fiction, born of a concern to produce credibility, even credulity, and we also (yet fordifferent reasons) observe distinctions of this kind in the field of art, we can also find mixes, combinations, the interlacing of realities and fictions which could bear witness to the state of our perceptions, desires,and even our confusion...The aimed practices of Double Vision (video, photo and new media) are crossed either by wishes to restitute real (some real) than by “fictional desires”. The rapport of reality/fiction constitutes then the problematic common purpose from which, in multiple way will be elaborated in the exhibition, with connected arborescence propositions.The exhibition Double Vision at the lieu unique is the second phase of the collaboration between the eponym research team from ESBANM and the japanese universities Musashino Art University (MAU, Tokyo) and Tokyo University of the Arts (TUA / Geidai in Yokohama). The first phase took place from January 22st until February 28th in Tokyo, at the Tokyo Wondersite and at Superdeluxe, where the 22 students and artists, researchers and professors have participated in the organization of exhibitions, meetings, lectures, events in the context of an intensive “Work in Progress”.

The Nantes research program’s objective is to constitute a platform of reflection concerning occurances between the relationship of reality and fiction in contemporary art, more specifically in still and moving images, in their most contemporary aspects (works of art and theoretical writings). Thus the program aims to observe the specific practices of the artists and filmmakers working in this domain.

The french japanese exchange program’s objectives is a create artistic and theoretical collaboration between japanese and french students and artists in order to inspire intercultural reflections and productions.The visual products formulated will then be integrated into collective reflection context of the research program.

ESBANM- Head: Pierre-Jean Galdin /
Research program coordination:
Christiane Cavallin-Carlut and Philippe Oudard

TUA, Yokohama- Head and exchange program coordination: Masaki Fujihata

MAU, Tokyo- Head: Yuji Koda /
Exchange program coordination: Christophe Charles



2010, March 12
BEYOND SIGNAL :
CHRISTOPHE CHARLES CONFERENCE

6pm at APO33 (17 rue Paul Bellamy Nantes/FR)

Christophe Charles (born Marseille 1964), works with found sounds, and makes compositions using computer programs, insisting on the autonomy of each sound and the absence of hierarchical structure.

Graduated from Tsukuba University (Phd., 1996) and Paris INALCO (Phd., 1997). Currently Associate Professor at Musashino Art University (Tokyo), has released music on the German label Mille Plateaux / Ritornell ("undirected" series), and on several compilations (Mille Plateaux, Ritornell, Subrosa, Code, Cirque, Cross, X-tract, CCI, ICC, etc).

He will present his approaches of sound, music, composition and his current projects.

APO33 , as an interdisciplinary laboratory drawing on the artistic and technological fields, fosters various collective projects associating research, experimentation and social intervention.
In the continuity of the dynamics that has been opened by the free software movement, apo33 is structured as a modular space, initiating collaborative projects and creative processes, as well as exploring new artistic and creative modes of production and diffusion.

http://www.apo33.org
info@apo33.org
17 rue Paul Bellamy 44000 Nantes - France
+33 02 51 89 47 16

APO33 is funded by la Ville de Nantes, Le Conseil Regional de Loire Atlantique, la DRAC des Pays de la Loire et la Region des Pays de la Loire



2010, February 21
Musapachi
Master Course Exhibition
Tokyo Metropolitan Museum

武蔵野美術大学80周年記念 大学院修了展'09 −ムサパチ−

開催日程:2010年02月21日(日)〜2010年02月26日(金)
9:00-17:00 (26日は14:00まで。入場は終了30分前まで。)
開催場所:東京都美術館(上野公園内)

武蔵野美術大学80周年記念事業の一環として、大学院修士課程の日本画・油絵・版画・彫刻・映像・写真の各コースの修了制作を中心とした作品発表で、出品 学生が主体的に企画運営をする展覧会です。

過敏な時空間
A Hypersensitive Time-Space

天野祐子(写真)
イ・ヨンムク(日本画)
尾竹隆一郎(油絵)
シン・ジェファ(日本画)
高石晃(油絵)
早川祐太(彫刻)
樋口晃亮(写真)
クリストフ・シャルル(映像・音響)

「想像は感性の媒体である。想像に馳せられ、我々は生命に隣接する。生命そのものは、絶対的な芸術である。」(イヴ・クライン、チェルシーホテルにて、 ニューヨーク、1961年)

凡そ800立方メートルもある東京都美術館の展示空間の中で、8人が一つの環境を創造します。その環境作りの前提として、複数の時間と空間を同時に体験で きる、ということがあります。そこにあるすべてのものは、自分の時間と空間を持っており、それらの時間も空間をも尊重したいと考えています。言い換えれ ば、人間、作品、建築物なども含めて、すべての生き物や物体は常に中心にあるということです。中心は唯一無二、つまりひとつのものではなく、そこにあるす べてのものが中心にあり、中心である、という考え方です。また、それらの物体は常に互いに、そして周囲の環境と関わり合い、響き合っています。

非物質の芸術を提案したイヴ・クラインは、「Exposition du Vide」(「空虚」展)を1958年に発表しました。その作品はロバート・ラウシェンバーグの「White Paintings」やジョン・ケージの「4’33”」の延長にあると考えています。それは空気の鏡のようなもので、非物質、または空虚を可視にする (make emptiness visible)装置です。からっぽであるからこそ、光、音、空気、物体などの粒子を受け入れている「hypersensitive」(過敏)な空間で す。言い換えれば空間は純粋体験の可能性(possibility of pure experience)を提供しています。実は「もの」を感覚するための空間でありながら、それらの「もの」の感じ方(見方・聞き方)や自分の考え方を変 える装置として機能しています。これらのことを踏まえて、イヴ・クラインのチェルシーホテルの宣言にある「感性」、「想像」、「生命」、そして「絶対的な 芸術」の意味を再考してみたいと思います。




2010, February 13
We Dance
http://www.wedance.jp/
http://wedance-offsite.blogspot.com/
http://wedance.jp/pdf/we_dance_2010_release01.pdf

1917企画
企画案:小磯理沙 Koiso Lisa

音楽家とダンサーが横浜開港記念会館創立年である「1917 年」に焦点を当て、世代の異なる互いを確認つつ共に表現を探ります。作品上では構成要素として のルール(『空間』『時間軸』から派生する、或は演奏の種類や照明の変化から生ずる移動や行動)を事前に設定します。その上で各々のアーティストが即興で 表現を展開します。

ダンス:
手塚夏子 Tezuka Natsuko
山賀ざくろ Yamaga Zakuro
森下真樹 Morishita Maki
大橋可也 Ohashi Kazuya


音楽:
シャルル慧言  Egon Charles
徳久ウィリアム幸太郎 William Kotaro Tokuhisa
クリストフ・シャルル Christophe Charles

場所:
横浜市開港記念会館
〒231-0005 横浜市中区本町1-6 TEL.045-201-0708

    * アーティスト・学生: 2,000円(2日間有効/要事前登録/枚数限定)
    * 1日       : 前売 2,500円(当日3,000円)
    * 2日通し     : 前売 4,000円(当日5,000円)
          o すべてのプログラムは、定員制・先着順の為、入場整理券が必要です。当日受付にて12:00から発行します。
          o 別途入場料がかかるプログラムがあります。
          o アーティスト・学生参加には条件があります。事前登録後、お送りいたします。
          o 全プログラム定員制:定員記載のない場合は、講堂400人/6号室80人/7号室40人/9号室:60人を予定しています。
          o 時間及びスペースは変更になる場合があります。ウェブまたは当日受付にてご確認ください。










2010, February 3
DOUBLE VISION
Live at Superdeluxe

18時開場/18時半スタート
open 6pm / start 6:30pm

東京藝術大学藤幡正樹、荒木悠、伊藤渉、姜旻亨、田村 友一郎、内村真

武蔵野藝術大学:伊藤亜莉、貝和由佳子、御須玲央奈、柴 田聡子、小池浩央、黒木晃、小室愛、小室萌佳細川比呂志、クリ ストフ・シャルル
フランス・ナント芸術大学クリスティアヌ・カヴァラ ン・カルリ、フィリップ・ウダル、 サンディ・アメリオブノワ・ブロワァザ、ギオ ム・フショー、サミュエル・デルミニ、 ジェレミー・ヴォワヤ、ロマン・バロ、ソフィア・ブルク、ギオム・マゾリック

Tokyo University of Arts: Fujihata Masaki, Yu Araki, Wataru Itoh, Min H. Kang, Yuichiro Tamura, Maiko Uchimura.
Musashino Art University: Christophe Charles, Eri Ito, Yukako Kaiwa, Leona Misu, Satoko Shibata, Koike Hirohisa. Komuro Megumi, Komuro Moeka, Kuroki Akira, Hosokawa Hiroshi
Ecole regionale des Beaux-Arts de Nantes: Christiane Cavallin-Carlut, Philippe Oudart, Sandy Amerio, Benoit Broisat, Guillaume Fouchaux, Samuel Dermigny, Jeremy Woillard, Romain Baro, Sophia Burke, Guillaume Mazauric

special guests :
霜田 誠二 Shimoda Seiji
(パフォーマンスアーティスト、NIPAFディレクター)
瀧健太郎 Taki Kentaro
(メディアアーティスト、ビデオアートセンター東京代表)
フィリップ・シャトラン Philippe Chatelain
(アーティスト、LAPTOP ORCHESTRA代表)


入場料:1500円+1ドリンク
(学生証持参:1000円+1ドリンク)
Entrance fee: 1500yens + 1 drink
(with student ID: 1000yens + 1 drink)

106-0031東京都港区西麻布3-1-35 B1
B1F 3.1.25 Nishi Azabu, Minato-ku,
Tokyo 106-0031, Japan
tel 03.5412.0515
http://www.super-deluxe.com
handy site for mobile devices >> www.sdlx.jp










Shimoda Seiji 霜田誠二
2010, January 22 - February 28

フランス/日本:大学間交流プロジェクト

DOUBLE VISION
映像におけるフィクション/リアリティ

France/Japan: University Exchange Project
DOUBLE VISION
fiction/reality relationships in the present-day images

at TOKYO WONDERSITE Shibuya

A4 poster downloadable here

企画藤幡正樹、クリストフ・シャルル、クリスティア ヌ・カヴァラン=カルリュ

Organization: Masaki Fujihata, Christophe Charles, Christiane Cavallin-Carlut

映像がもたらすものはフィクションか?
あるいは現実がフィクションなのか?
映画というイメージの連続は、スタジオでの現実の出来事の記録によって作り出されたものでありながら、フィクションという非現実の世界を作り出す。その フィクションにリアリティがあるとすれば、それは日々の現実にある種のひび割れを作り出すからである。現実がメディアによってますますフィクション化され てゆく現代において、メディアを用いて現実に異化作用を作り出すことこそが今芸術に求められているのではないだろうか?


A リファレンス・ショー
2010/1/22〜2010/1/31
opening party 1/22

田中功起、ガイ・ベン・ネール、モーセン・マ フマルバフ、ピーター・ワトキンズ、オレリア ン・フロマン、江幡京子、福居伸宏、瀧健太郎

Koki Tanaka, Guy Ben-Ner, Mohsen Makhmalbaf, Peter Watkins, Aurelien Froment, Kyoko Ebata, Nobuhiro Fukui, Kentaro Taki

B
ワーク・イン・プログレス
2010/1/26〜 2010/2/7

レクチャー講師藤幡正樹、クリストフ・シャルル、クリスティアン・カヴァラン・カルリュ、 フィリップ・ウダル、 陣内秀信、田中功起、ジェローム・ジョア谷口暁彦サンディ・アメリオブノワ・ブロワザ

Lecturers: Masaki Fujihata, Christophe Charles, Christiane Cavallin Carlut, Philippe Oudard, Hidenobu Jinnai, Koki Tanaka, Jerome Joy, Akihiko Taniguchi, Sandy Amerio, Benoit Broisat

C 成果発表展
2010/2/9〜 2010/2/28
opening party 2/9

東京藝 術大学藤幡正樹、荒木悠、伊藤渉、姜旻亨、田村友一郎、 内村真以子
武蔵野藝術大学:クリストフ・シャルル、伊藤亜莉、貝和 由佳子、御須玲央奈、柴田聡子、小池浩央
フランス・ナント芸術大学クリ スティアヌ・カヴァラン・カルリュ、フィリップ・ウダル、 サンディ・アメリオブノワ・ブロワァザ、ギオ ム・フショー、サミュエル・デルミニ、 ジェレミー・ヴォワヤ、ロマン・バロ、ソフィア・ブルク、ギオム・マゾリック

Tokyo University of Arts
: Fujihata Masaki, Yu Araki, Wataru Itoh, Min H. Kang, Yuichiro Tamura, Maiko Uchimura.
Musashino Art University: Christophe Charles, Eri Ito, Yukako Kaiwa, Leona Misu, Satoko Shibata, Koike Hirohisa.
Ecole regionale des Beaux-Arts de Nantes: Christiane Cavallin-Carlut, Philippe Oudart, Sandy Amerio, Benoit Broisat, Guillaume Fouchaux, Samuel Dermigny, Jeremy Woillard, Romain Baro, Sophia Burke, Guillaume Mazauric

■会場:トー キョーワンダーサイト渋谷
■開館時間:11:00-19:00(最終入場は30分前まで)
■入場料:無料 
■休館日:月曜日
■イベント:

・リファレンス・ショウ オープニングレセプション:
2010年1月22日(金) 19:00-21:00

・成果発表展 オープニングレセプション:
2010年2月9日(火) 19:00-21:00

レクチャーシリーズ:

藤幡正樹
2010年1月26日(火) 18:00-19:00

ク リスティアン・カヴァラン・カルリュサ ンディ・アメリオ
2010年1月30日(土) 16:00-18:00

・陣内秀信、フィリップ・ウダル、ブノワ・ブロ ワザ
2010年1月31日(日) 16:00-19:00

クリストフ・シャルル、ジェローム・ジョア谷口暁彦
nocinema LIVE  http://nocinema.org
2010年2月7日(日) 16:00-19:00

・田中功起:
2010年2月11日(木) 16:00-18:00

■主催:東京藝術大学院映像研究科
 武蔵野美術大学映像学科
 フランスナント芸術大学
 財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト
■会場:トーキョーワンダーサイト渋谷
〒150-0001 東京都渋谷区神南1-19-8
Tel: 03-3463-0603 / Fax: 03-3463-0605
■交通案内:渋谷駅(JR山手・埼京線・湘南新宿ライン/東急東横・田園都市線/京王井の頭線/東京メトロ銀座・半蔵門・
副都心線)より徒歩8分
*駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮下さい。


















Christiane Cavallin-Carlut


Guy Ben-Ner


Leona Misu
御須 玲央奈


Eri Ito
伊藤亜莉


2011 data
2009 data
2008 data

2007 data
2006 data
2005 data