news | bio | works | audio | texts | classes | links | mail  


articles & papers


1991年5月 "L'art video, Introduction a la culture japonaise", Paris, Editions La Decouverte, 1991 (「ビデオ・アート」、『日本文化入門』(共著掲載)、パリ、ラ・デクベルト出版、)(単著)

1993年4月 「巨大都市の原生 1992」、『巨大都市の原生 1992』(カタログ掲載)、東京、ギャラリー・サージ、1993年 (Megalopolis Aborigines 1992, Megalopolis Aborigines Tokyo Ôsaka Action Art 1992 Europe Tour, Tokyo, Gallery Surge, 1993)
(単著)

1993年11月 "Images et espaces urbains: art et environnement au Japon", Revue d'esthetique, Paris, Jean Michel Place, (「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『美学雑誌』(雑誌掲載)、パリ、ジャン・ミシェル・プラス)
(単著)

1993年7月 「同時性:音の視覚的記譜法」、『let it hold itself up』(CDリーフレト)、名古屋、ギャラリーHAM、 (Synchronicity: Notation of Sound, let it hold itself up, Nagoya, Gallery HAM)
(単著)

1993年11月 「桐生シンフォン」、『サウンドカルチャー'93』(カタログ掲載)、東京、「サウンドカルチャー'93」実行委員会 (Kiryu Symphon, Sound Culture '93, Tokyo, Sound Culture '93)
(単著)

1994年6月 「同時性:音の視覚的記譜法」、『建築とまちづくり』(雑誌掲載)、東京、新建築技術者集団 ("Synchronicity: Notation of Sound", Kenchiku to Machizukuri, Tokyo, Shinkenchiku gijutsusha shudan)
(単著)

1994年10月 「インターアクチブなテレビジョンへ」、Art Japan Symposium(カタログ掲載)、Art Conception Inc. ("For an Interactive Television"、Art Japan Symposium、Art Conception Inc.)
(単著)

1994年12月 "Megalopolis Aborigines 1992", Leonardo Music Journal, San Francisco, MIT Press (「Megalopolis Aborigines 1992」、『レオナード・ミュージック・ジャーナル』(雑誌掲載)、サンフランシスコ、MIT出版)
(単著)

1994年12月 「デポジション横浜」、『デポジション横浜』(CDリーフレト)、東京、クリストフ・シャルル、1994年 ("Deposition Yokohama", Tokyo, Christophe Charles, 1994)
(単著)

1994年6月 "Matsumoto ou  les metamorphoses de l'image", Revue d'esthetique, Paris, Jean Michel Place, 1994 (「松本俊夫:映像の変貌」、『美学雑誌』(雑誌掲載)、パリ、ジャン・ミシェル・プラス、1994年)p. 201-210.
(単著)

1995年2月 「芸術制作に於ける方法について」、『Lady's Slipper 02』(雑誌掲載)、名古屋、 Lady's Slipper、1995年 ("ヒ propos de l'idee de methode", Lady's Slipper 02, Nagoya, Lady's Slipper, 1995)
(単著)

1995年4月 "Images et espaces urbains: art et environnement au Japon", Esthetique des arts mediatiques T.II (Louise Poissant Editor), Montreal, Presses de l'Universite du Quebec, 1995 (「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『メディア・アートの美学、下巻』(共著掲載)、モントリーオル、ケベク大学出版、1995年)
(単著)

1996年5月 "Urban Images and Spaces: Marcel Duchamp's Large Glass and Environmental Arts in Japan", Katachi U Symmetry (T. Ogawa, K Miura, T. Masunari, D. Nagy Editors)、Tokyo, Springer Verlag, 1996, pp. 263-270(「映像と都市空間:日本の環境芸術」、『「かたちの知・知のかたち」国際シンポジウム』、東京、スプリンガー出版、1996年)
(単著)

1997年4月 「山口勝弘と松本俊夫、空間に関する二つの概念」、建築雑誌、日本建築学会、東京、1997("Yamaguchi Katsuhiro et Matsumoto Toshio, deux imaginaires contemporains", Revue d'architecture, Association scientifique d'architecture du Japon, Tokyo, 1997)。
(単著)

1997年5月 "Methods of (de)compositions" (「(分解)構成方法について」), http://www.art-bag.net/convextv/(メールインタビュー)

1998年11月 「Loops about Markus Popp's Sense of Balance and Economy」季刊 『InterCommunication』27号「特集:音楽/ノイズ」(NTT出版
(単著))

1998年12月 「Loops about Markus Popp's Sense of Balance and Economy」CDリーフレット『OVAL / DOK』徳間ジャパンコミュニメーションズ
(単著)

1999年6月 「現在音楽と制作プロセス」『Composite magazine-  a special feature on NEW MUSIC』、東京
(メールインタビュー)

2000年1月 「アート・シーン2001」『DNP Museum Information Japan - artscape』, http://www.dnp.co.jp/
(単 著)

2000年5月 『Salon 2号-"sound issue":Technology/Sound 2010』video issue(インタビュー掲載)

2000年7月 「M in Mプロジェクト等について」シンポジウム『環境芸術・新たなはじまり『IEAD/環境芸術学、東京
(単著)

2000年8月 「椎名林檎とサウンドアート」『Choice&Place.1 総特集椎名林檎』
(単著)

2000年9月 『ok fred No.1』インタビュー掲載、slidelab、東京
(インタビュー掲載)

2000年10月 『espresso』音楽雑誌、インタビュー掲載、東京
(インタビュー掲載)

2000年11月 「私の感じる日本の『音』」、季刊『InterCommunication』35号「特集:21世紀のための音/ 音楽ガイド」(NTT出版)
(単著)

2001年2月 「分解/構成(作曲)の方法」、『テクノ(ロジー)ミュージック』、東京、大村出版、p.245-288 (Methods of (de)composition, Techno(logy) Music, Tokyo, Ômura Shuppan, pp. 245-288)
(単著)

2001年8月 「Tokyo Video Art vol.1」(機関誌創刊号:主な執筆者、飯村隆彦、クリストフ・シャルル、瀬島久美子、山本圭吾、有馬徹、ほか)、ビデオアートセンター東京
(単著)

2002年5月 「映像と都市空間:日本の環境芸術」、小川泰監訳『形とシンメトリーの饗宴』、東京、森北出版
(単著)

2002年5月 「Der Gute Ton zum Schoenen Bild」、『SAP Journal』(セゾン・アート・プログラム・ジャーナル)Sezon、東京
(単著)

2002年7月 "PIONNIERS ET PRECURSEURS : Yamaguchi Katsuhiro", OLATS/Observatoire Leonardo des Arts et des Techno-Sciences,
(単著) http://www.olats.org/pionniers/pp/yamaguchi/yamaguchi.shtml

2002年12月 "(Dé)(com)positions et "interpénétration sans obstruction", ARTMEDIA VIII
(単著), http://www.olats.org/projetpart/artmedia/2002/t_cCharles.html

2003年7月 "Fragments en (dé)composition", Revue d'esthétique, Anne Cauquelin éd.、Paris, Jean Michel Place (「分解/構成の断片」、『美学雑誌』(雑誌掲載)、パリ、ジャン・ミシェル・プラス)p. 93-113.
(単著)

2003年7月 "(Dé)(com)positions et "interpénétration sans obstruction", Actes du colloque Artmedia VIII :"Art et Multimédia", revue Ligeia, Paris.
(単著)

2003年8月 "The Idea of Indetermination in Music and the Media Arts"、「音楽及びメディアアートにおける不確定性の概念について」「新しい世紀の音楽論、協会と領域を越えて」、東京芸術大学音楽学部
(単著)

2003年9月 「Undirected 1992-2002」, Bruxelles, Subrosa(CD liner notes、サブローサ、ブリュッセル、ベルギー)p.2-9.
(単著)

2005年3月「『undirected 1992-2002』制作ノート」、2004年武蔵野美術大学研究紀要、武蔵野美術大学、東京
(単著)

2005年3月「(非)作曲(または解体、廃位)と『妨害なき相互浸透』」、「ユリーカ:特集:ポストノイズ」、青土社、東京(p. 161-179)
(単著)

2006年2月 「山口勝弘のパフォーマンス」 、 "メディアアートの先駆者 Pionneer of Media Art 山口勝弘展 YAMAGUCHI KATSUHIRO「実験工房からテアトリーヌまで」 From ""Experimental Workshop"" to Teatrine - The Museum of Modern Art, Kamakura 神奈川県立近代美術館鎌倉カタログ" 、p. 218-229 & 292-293(単著)

2006年9月「一つの音に世界が聞こえるー邦楽器の音響の特性と可能性について」、『武満徹 没後10年、鳴り響く音楽』KAWADE道の手帖、河出書房新社、東京(p. 106-112)(単著)

2007年3月「Annick BUREAUD Interview アニック・ビューローとの対談 ---  」、平成16-18年度化学研究費補助金 (基盤研究(B))研究成果報告書、課題番号 16320025、p.80-84(対談) 
 
2007年3月「Frank POPPER Interview フランク・ポペールとの対談」 、平成16-18年度化学研究費補助金 (基盤研究(B))研究成果報告書、 課題番号 16320025 , p.85-87(対談)

2007年3月「山口勝弘のパフォーマンス」、平成16-18年度化学研究費補助金 (基盤研究(B))研究成果報告書 課題番号 16320025、p.16-23(単著)