2017年4月15日(土) 道志山塊
二十六夜山〜今倉山〜菜畑山〜赤倉ヶ岳〜厳道峠

                                                      
 春のお花を探しに道志の東西稜線の縦走に出かけました。しかし,まだ木々が芽吹く前で,お花見には早すぎでした(GPSログはこちら)。
 富士急赤坂駅の無人改札口を抜け,二十六夜山の入山口となる引野田に向かって県道を歩いた。
 都留バイパスの交差点まで行き着かないうちに都留市内循環バスに追い越された。「時刻表をちゃんと調べておけば乗れたのに」と少し残念に思ったけれど,赤坂駅から引野田までは,たった2.5kmなのでウォームアップに丁度良いとやせ我慢。
 「都留カントリー倶楽部→」の看板に従って右折する。2万5千分の1地形図には登山道が記されていない地域なので「山と高原地図」と指導標が頼りになる。
 意外に小さい指導標に従って二十六夜山への登山道に入ると,小沢を渡ったり斜面のトラバースがあったりして,尾根に上がるまでの道が少し判りにくい。
 落ち葉のラッセルをして尾根をひと登りすると,富士山方面が開けた二十六夜山に到着。山頂には古い石柱と山名由来を記した看板があった。
曇り時々晴れ
赤坂駅 7:35
二十六夜山登山口 8:16
二十六夜山 9:45-9:50
今倉山 10:59
菜畑山(なばたけうら) 11:57
ブドウ岩ノ頭 12:34-12:40
赤鞍ヶ岳 13:28-13:33
長尾 14:55
厳道峠 15:30
秋山温泉 16:52
(送迎バス) (18:00)

二十六夜山の山頂 

御正体山(左)・杓子山(右)の間から富士山

二十六夜山から降りると林道の切り通し

道路を南に少し降りると登り口が見つかった
 二十六夜山から今倉山へ向かって最初のコルを真新しい舗装された林道が横切っていた。林道に降り立ったところには道標が無かったので,林道を右に行くか左に行くか少し悩んだ。右の道坂峠方面に少し下ると,カーブの先に立派な道標と階段が見つかった。
 二十六夜山今倉山の間にある松山(赤岩)は,とても眺めの良いところだった。松山から今倉山に向かう途中では,幾人かの登山者とすれ違った。このあたりでは今倉山が一番標高が高いが,今倉山の山頂は樹林に覆われて展望が得られないので,松山二十六夜山まで足を延ばす方が多いらしい。

松山(赤岩)は展望が良い

落ち葉に覆われた菜畑山への登山道

菜畑山の山頂

タチツボスミレ(だと思う)

厳道峠に向かう尾根から振り返る。奥の双耳峰が今倉山。
 ちょうどお昼に菜畑山に着いた。数組の大パーティーがいたので,休憩せずにに先に進んだ。
 稜線は菜畑山から一気に標高を下げ,その後,再びブドウ岩ノ頭への急な登り返しとなっている。ブドウ岩ノ頭の直前でシャリバテ状態となったため山頂で大休止。エネルギー補給をしているところに,厳道峠から縦走してきたという2人組が通りかかった。厳道峠周辺は非常に交通の便が悪いところだが,バス3台をうまく乗り継げば登山口まで入れるとのことだった。
 以前歩いた雛鶴峠〜高畑山へ向かう稜線とのジャンクションとなる赤鞍ヶ岳から厳道峠への尾根は多くの小さなポコが続くが,下り基調の歩きやすい尾根道がついていた。
 15時半に厳道峠に到着。計画は,ここから峰山を越えて,数多くの路線バスが出ている藤野やまなみ温泉に下山だったが,ぎりぎり日没にかかりそうなので,厳道峠から安寺沢沿いの林道で秋山温泉へのエスケープを決める。
 農作業中のおばちゃんに挨拶したりしながら,長い舗装道路を下る。多くの満開の桜の木が集まって見えたところが秋山温泉だった。
 秋山温泉の受付の女の子にタクシーの電話番号を聞こうとしたら,1時間後に上野原駅行きの温泉送迎バスがあることを教えてくれた。
 送迎バスの出発時刻まで温泉に入ってのんびり。ほてった体に,ぬる湯が心地よかった。


山行リストに戻る
Homeに戻る