香川県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
いのちの応援舎・ぼっこ助産院、TEL 087-844-4103、FAX087-844-4135
〒761-0101高松市春日町1176番地
可、週1回、水曜日、平成13年4月
安産を願って、心と体の準備を始めましょう。講師陣は全て助産師。フレンドリーな雰囲気の中で、質問や相談などで、ヨーガの後の交流会は盛り上がります。
高松赤十字病院、TEL 087-831-7101、
高松市番町4丁目1番3号
不可、週1回、木曜日、平成17年3月
当院では自然出産と母乳育児を推進しています。特にマタニティ・ヨーガをはじめとした安産のための各種母親学級が
充実しています。
サンフラワーマタニティクリニック、TEL 087-868-4103、
〒761-8073高松市太田下町3017-3
不可、月2回、第2,3木曜日、平成23年7月
女性の産む力、赤ちゃんの産まれてくる力を最大限に活かすことを重視し、医療に偏ることなく、快適なお産をサポートします。
香川井下病院、TEL 0875-52-2215、
〒769-1613観音寺市大野原町花稲818の1
不可、月2回、木曜日、平成22年5月
院内のスタジオで心身共にリラックスしたヨーガタイム。お産のための心と体を整えましょう。
トップへ戻る
徳島県
メイプルクリニック高橋産婦人科、TEL 0886-52-7077、
〒770-0868徳島市福島2の2の8
可、月1回、第1、3土曜日、平成5年10月
新築で光色彩おだやか、ゆとりあるスペースと清潔感ある環境整備、スタッフ一同真心あるケアを提供しています。
阿南共栄病院、TEL 0884-44-3131、
〒779-1198阿南市羽ノ浦町中庄蔵ノホケ36
不可、週1回、土曜日、平成11年2月
フリースタイルにも対応でき、御家族と一緒の家庭的なお産を心がけています。助産師外来、産後のヨーガも始めました。
つるぎ町立半田病院、TEL 0883-64-3145、
〒779-4422美馬郡半田町中薮
不可、月2回、火曜日、PM2:30-4:00,平成9年7月
トップへ戻る
愛媛県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
日浅産婦人科医院、TEL 0898-24-1135、
〒794-0821今治市立花3の7の30
論文
出産例1、2
出産例3
出産例4
出産例6
出産例7
可、週1回、月5回、水・日曜日、平成6年10月
自然出産を推奨。マタニティ・ヨーガ、スクワット等の安産指導を行い、分娩はアロマを併用しながらフリースタイルで行う。
新谷ウィメンズクリニック、TEL 0897-37-2688、
〒792-0025愛媛県新居浜市一宮町1丁目12-56
不可、月2回、木曜日、平成15年9月
女性にやさしい環境で、リラックスしていただけるよう努力しています。アロマテラピー、アロママッサージも実施しています。
ばらのいずみクリニック、TEL 089-956-6002、
〒790-0941愛媛県松山市和泉南1の7の10
不可、月2回、火曜日
当院ではソフロロジー分娩をとり入れています。お産は個々のご希望プランに沿い、オーダーメイドのケアを行います。
こにし産婦人科、TEL 0897-33-1135、
〒792-0811愛媛県新居浜市庄内町1の13の35
不可、週1回、月曜日、平成26年4月
「自然なお産」をモットーに安全でかつ満足のいくマタニティライフが過ごせるよう、適切な医療やサービスを提供しています。
トップへ戻る
高知県
浅井産婦人科内科、TEL088-846-3131、
〒781-8132高知市一宮東町1丁目7番7号
可、2週に1回、または月2~3回、木曜日、平成9年3月
「元気な子を自分の力で上手に、この世界に送り出す」作業の大切な準備のひとつとして、マタニティ・ヨーガを行っています。
トップへ戻る
岡山県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
丹羽病院、TEL086-297-5511、
〒709-0631岡山市東平島1036の3
不可、月2回、木曜日,平成18年3月
アットホームな雰囲気の病院です。やさしいスタッフが自慢です。訪問看護やアロマセラピーをとり入れています。
片山産婦人科医院、TEL0863-71-4688、
〒706-0151玉野市長尾229の1
不可、月2回、火曜日,AM10:00-12:00,平成6年7月
トップへ戻る
鳥取県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
ミオ・ファティリティ・クリニック、TEL0859-35-5211、
〒683-0008米子市車尾南2-1-1
可、週1回、木曜日、平成10年3月
妊娠中の出産準備教育として取り入れてます。教室はアットホームな雰囲気です。
トップへ戻る
広島県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
NHK文化センター、TEL084-842-1151、
〒730-0029広島市中区三川町2の10愛媛ビル3階
可、月2回、水曜日、平成19年1月
広島市の繁華街に所在する利便性の良い文化センター内で、月2回定期的に開催しています。特に転筋などで広島に
地縁者がいない方も安心して受講できます。
中川産婦人科医院、TEL082-231-2832、
〒730-0802広島市中区本川町2の1の16
可、月3回、土曜日、平成17年7月
広島市中区の中心地に所在する明るく開放的なスタジオで、心もからだも楽になるマタニティ・ヨーガを
定期的に開催しています。単発でも、外部からでも受講できますので、お気軽に連絡下さい。連絡先090-1334-2428
中電病院、TEL082-241-8221、
〒730-8562広島市中区大手町3丁目4-27
可、月1回、水曜日、平成27年12月
助産師が実施しています。
川崎産婦人科、TEL082-251-0303、
〒734-0036広島市南区旭3の13の16の1
不可、月3回、金曜日、平成23年2月
2010年11月に新医院に移転しました。最新の医療設備を備え、家庭的な雰囲気を大切にしております。
江川レディースクリニック、TEL0829-31-0461、
〒738-0015廿日市市本町5の18
可、月2回、火曜日、平成18年10月
クリニックの近くにある公共施設「あいプラザ」で、月2回マタニティ・ヨーガ教室を開催しています。
初めての方でも無理なく、気持ちの良い時間を体験できあます。必ずご予約のうえ参加してください。
お問い合わせはお気軽に:担当 野口080-3872-1489
トップへ戻る
島根県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
松江生協病院、TEL0852-23-1111、
〒690-0017松江市西津田8の8の8
不可、月2回、第1金、第3火曜日、PM2:00-4:00,平成9年6月
総合病院の産婦人科です。女性医師が2名、助産婦7名で産婦さん主体の自然出産をこころがけております。部屋は個室~2人部屋で母児同室制ですが、妊婦さんと相談してなるべく
ご希望に添えるようにしています。
トップへ戻る
山口県 | 外部からの参加の可否 、回数、開催曜日、開始時期 |
>
SSSスポーツクラブ吉敷店、TEL0120-717-315(代)、
〒753-0814山口市吉敷下東1の6の5
可、週1回、水曜日、平成23年1月
プールを併設したスポーツクラブです。マタニティ・スイミングも実施しています。水とヨーガで心と身体を整えていきましょう。
トップへ戻る
|