自作の小部屋

■コンテンツ

  • PCジャンク
    自作パソコンやジャンクな
    周辺機器、その他パソコン
    に関する種々雑多な話題を
    取り上げます。


  • ジャンクノート研究所
    ジャンクなノートパソコンの
    修理や改造に関する話題を
    載せています。

  • D.I.Y
    とにかく、Do it yourself ・・・
    ゴルフのクラブを改造したり、木工、金工、いろんな自作ネタを披露します。


  • パソコンガジェット
    個人的に面白いと思ったパソコンガジェットを紹介します。激安にもこだわっています

■リンク

>TOP >ジャンクノート研究所

使用不能になったバッテリーを復活させる
【バッテリーの殻割りに挑戦】

 

ジャンクノート研究所で一回は取り上げてみたい研究が、使用不能バッテリーの復活だった。以前からやってみたかったのだが、バッテリーセルも手に入らなかったし、「バッテリーの殻割り」と言う作業もなんとなくうまくやれそうな感じでもなかったので、延び延びとなってしまっていた。

きっかけは、ヤフーオークションでThinkpad600のジャンクバッテリーを手に入れたことから始まる。
「画面不良のThinkpad 」はジャンクノートで、バッテリーが付属してなかったこともあり、再生目的で件のバッテリーを落札した。


落札したバッテリー、本体に取り付けるが、全く充電しなかった。(ジャンクだから当たり前)

交換用のバッテリーセルは、後日手に入れる事とし、まずは懸案の「バッテリーの殻割り」に挑戦してみた。
方法はいろいろあると思うが、管理人はまずマイナスドライバーを持ち出して挑戦してみた。バッテリーのケースの合わせ目にドライバーの先端をいれてこじるが、かなり強力に接着してあり、無理をすると割れそうだ。バッテリセルを取り出すだけならいいが、ケースも再利用と言う目的があるので、この方法は無理があると判断、別の方法を考える。

ちょっと危ないが、カッターナイフであけることにした。
カッターナイフでの殻割りだが、ケースの合わせ目の沿って、カッターの刃を入れていく。一回で深く切ろうとせずに、浅く切り目を入れていく感じで何回も刃を入れていく、そうするとある時点で、「ペキッ」と言う小さな音がする、これでオーケー。これを4辺すべての合わせ目に行う。



 
初めてにしては、以外ときれいに殻割りが出来た。無理なく、落ち着いて、慎重にと言うのが、やってみた後の感想だ。
ただし、カッターナイフを扱うときにはくれぐれも注意を怠りなく、刃を自分に向けて動かすとか、もってのほかですぞ!!

ここまでは上出来だったのだが、残念なことにバッテリーセルを取り出すとき、致命的な失敗をしてしまった。バッテリの制御基盤を壊してしまったのだ、たった今、慎重にと言ったはずなのに・・バッテリセルのしたに制御基盤とバッテリを結ぶフラットケーブルみたいなものが張り付けられていて、その接着部分をはずすときにフラットケーブル??を切断してしまった。

ああ、この研究もここで終わりなのか・・一瞬、そう思ってしまったが、ここは気持ちを切り替え(転んでもただでは起きんぞぉ)、取りはずした6本のバッテリーセルのタブをニッパーでカット、6本すべてを1本ずつにばらした。
で、何をやるかというと、テスタで各セルの状態を確認してみることにしたのだ。
 
(テスタで状態を確認中、使用不能バッテリーでもセル単体では、状態が異なる)

結果だが、6本中、3本は駄目だったが、3本はまだ電圧がでている・・・と言うことは、この3本はまだ使えると言うことか??バッテリーに関しては、管理人は全くの門外漢なので、よくわからないが・・・・

とにかく、この3本のバッテリーセルを使ってみようと思ってたら・・・そうそう、ありました、ありました、うってつけのバッテリーが・・・「ツボ押しで復活させたAL-N2」のバッテリも使用不能になっていたのを思い出した。しかも、N2のバッテリーはひとつに3セル入るので、ちょうど数も合う。

さっそく、N2のバッテリーも殻割りする。さっきやったばかりなので、こちらも同じ要領で行う。
 
後は、セルを入れ替えるだけだ。
尚、詳しくはわからないが、リチウムイオン電池は、とにかく
危険なものらしいので、くれぐれも取り扱いに注意すること。熱加えたりすると危ないらしい・・といいつつ、半田付けしてしまったが・・
 
極性を間違わないように並べて確認、直列になるように半田付け、元のバッテリーから制御基盤を外し、こちらも半田付けする(写真参照)
間違わないように、配線をメモるか、デジカメで撮っておく(管理人は後者を選んだ)

 
元通りに、セルをケースの中に納め、テープで固定、いよいよ本体に取り付け充電してみる。

充電中を知らせるオレンジ色のLED、どうやら、大丈夫みたいだ。数時間後、オレンジ色のLEDがグリーンに変わったので、Fn+F9でバッテリーの状態を確認(写真右)、何とかうまく復活できた。

02/06/22作成

■広告■

**本サイトの内容に関する注意事項**

本サイトの内容は、管理人の個人的な体験を、自身の知識を元に作成しているもので、コンテンツ内の用語、使用法等について正確性に欠ける場合があります。

copyright(C) 自作の小部屋 allrights reserved

訪問者数 昨日 ふりぃのかうんた人 今日ふりぃのかうんた人 ふりぃのかうんた くりっく365