>TOP >ジャンクノート研究所
DELL放出品液晶パネル
【ThinkPadで動作確認】
ある日ジャンク品の大売り出しと言うことで液晶パネルが大量に段ボールの中にいれてあるのを発見。
手に取ってみたが、大半は14インチ、中には12インチ、15インチも散在していた。よく見てみると、中には割れている物もある、ジャンク品なのだからかすべて同じ値段が付いている。
ちょっと興味がわいたので傍らにいた店員さんに聞いてみると、DELLの放出品であまり程度はよくないようだと言われた。はっきりとはわからないが、故障修理した際に交換した部品らしい。そういわれてみれば、割れたパネルもあったのでその話にも納得できる。でも中には割れていない物もあるしそれらはどのような状態かも気になってしまう。
そのまましばらくパネルを眺めていたら、以前ThinkPadT20の液晶パネル交換をした際のことを思い出す、そういえばこの液晶パネルの裏側見たことあるなぁ・・ということで、店内のインターネット接続してあるパソコンでジャンクノート研究所にアクセスして確認してみた。写真で見る限りコネクタの接続位置も同じようだし、メーカーも同じ(SUMSUNG製)・・・ということは、T20もしくはT21に使えるかもしれない。
早速購入して手持ちのThinkPadT21(2647-8AJ)の液晶と交換してみた。ついでにどんな不具合で交換されたかこれもちょっと検証できるかもしれない。

DELLの封印がされた袋に収まった14.1インチ液晶パネルと本体表側、なぜか表面に丸い緑色のシールが貼ってある。何を意味しているのか不明・・・

パネル裏側部分、型番や製造番号(と思われる)がマジックで塗りつぶされており、ジャンク品特有の怪しさが感じられる。

T21も早速分解、これまで何度も分解しているので最近はマニュアルなしでも分解できるようになった。
ネジ類はなくならないように保管(ちなみに写真の入れ物は、CD−Rメディアパックの蓋を利用)

取り出したT21のパネルとDELLのパネル。ほとんど同一品であることがわかる。T21に取り付け電源を入れたところ。
固定のためのネジ位置等すべてが同じなので、純正品さながらきっちりと収まった。

ウィンドウズ初期画面、特に不具合等は感じられないので、ドット欠けチェッカーというフリーのソフトで検証してみた。
背景色を黒にしてみるとパネル中央部分(緑丸シールが貼ってあった場所)にドット抜けともシミともとれる不具合を発見。拡大写真
これが原因で交換された物だろうと推測できるが、気にならないと言えば気にならないし、気になると言えば気になる(表現はイマイチ)なかなか難しい状態ではある。 DELLにはこのくらいの不具合はクレームで通るのだろうか?
管理人的には、新品で買ったらクレームの電話をかけ、中古だったらそのまま我慢と言ったところ。
T21(2647-8AJ)を持っていて、格安で液晶を修理したいという人にはちょうどいい品物だと思う。
ただ、型番等が不明なのでDELLの放出品がすべて使えるとは限らないだろう。型番がわかればお知らせしたい。
**おまけ**
ゴルフクラブのグリップを装着するときに使う溶剤だが、管理人はジャンクノートによくおまけ??で付いてくるステッカーやシール、その跡を清掃するときによく使用する。
液晶表面は傷つきやすいので、マイナスドライバーやカッターの先でシールを取るのは感心できない。
市販品にもシール剥がしはあるが、たまたま手元にあったので使ってみたら結構効果があるので、以来こればっかり使っている。今回液晶表面にも緑色の丸シールが貼ってあったのこれで取った。
しかしながら、この溶剤も液晶表面を侵す可能性がないとはいえない・・・この事について技術的に説明が出来る人がいたら無知な管理人にご教授をお願いしたい。 03/8/23 作成
|